• ベストアンサー

無地の布をまっすぐ切る方法

皆様、良い知恵がありましたら是非教えてくださいm(--)m 無地のニットをまっすぐ切りたいのですが、 普通のブロードなどのように、横糸を一本抜いて…などということが 出来ないですよね? そういった場合、まっすぐ切るにはどうすればいいでしょうか? また、ニットを硬くして切りやすくするためのスプレーのりのようなものが あると聞いたことがあるのですが、 手芸屋さんで探してもそれらしいものが見つかりませんでした… (100均に売っているというのもどこかで読んだ気がします) 正式には、なんと言う名前の商品なのでしょうか? よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

ニットって、原則チューブでぐるぐる編んでいくのでどうしても 目地が斜めになってます。 端をなるべくまっすぐ、で、編み物を解くように左右から、真ん中ほどいて、同列になったところが「平ら」 コレをまっすぐのラインにあわせて、斜めに引っ張ったりして そろえるしか手はないのでは? カン○ターチなどでもできるのでは? でも、ニットの目地が固定化されるし、堅くなるので、扱いやすくなるか、わかりません。 うすでのニットなどではたてのふちが固くなってますが あれなら、普通の酢酸ビニルのり(液体のり・文房具のです)をスーッと縫っておくとそれで用が足ります。 乾けばパリ。 全部をパリしないで、必要なだけチョンチョンと固定化すると 丸まったりしないので、それなりに便利ですが、仕上がり前に洗って落とすか、その部分を切り落とすような部分としないとごりごりします。

ryu-ta-1012
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • orgoldou
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

硬くするスプレーは、東京都新宿にあるオカダヤという手芸品店さんで見たことがあります。たしか2500円くらい。正式名称は忘れてしまいましたすみません・・・。 もし、気になるようでしたら、直接オカダヤさんに問い合わせしてみると良いかもしれません。 でも2500円は高いかも・・・

ryu-ta-1012
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ecomama
  • ベストアンサー率55% (75/134)
回答No.3

耳のラインがあれば耳を合わせて折りたたんで耳に対して90度のラインを1つ作り、そこを基準に「まっすぐ」裁てばいいかと思います。 ニットの場合、布帛のように布目をきっちり合わせる必要はないのでは? 固くするスプレーというのは初耳でした。

ryu-ta-1012
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chirobu-
  • ベストアンサー率11% (228/2017)
回答No.1

誰かにひ引っぱっててもらった方が早いで!

ryu-ta-1012
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 布を安く買う方法

    部屋の床の色が気に入らないので部屋のテーマカラーの赤の布を 敷きたいと思っています。4.5畳分くらいの布が必要なんですが 4.5畳分ともなるとそこそこ大きいのでなかなか売っていません。 手芸屋さんの量り売りでも幅が1~2mだし値段も結構・・・。 無地の床に敷けるくらいの布を(ペラペラではないやつ)安く売ってる店 というのはどういう分類の店になるんでしょうか? やっぱりそこそこ値段はっちゃうもんでしょうか・・・

  • 布を貼り合わせる時の接着剤は?

    発泡スチロールに布を何層も重ねて貼っていきたいのですが、使う接着剤はどれがいいのでしょうか。 現在人形を発泡スチロールで作っています。 最初はボンド(酢酸ビニル樹脂系エマルジョン接着剤)でいいかなと思っていました。 ですがボンドの溶剤は水なので、布が水分を吸って乾いた時に縮んでしまい、布を何層も重ねていくと反り返る等して人形が変形してしまうのでは?と不安になりました。 スプレーのりも気になったのですが、細かい部位にも使いたいので、広範囲向けのスプレーのりは合わないかも、と思っています。 布用の接着剤?もあるようですが、これを使えば布は縮んだりしないということでしょうか。 溶剤が水でないものの接着剤も調べてみたのですが、何がなんだかわからず、結局どれを使えばいいのかかえって混乱してしまいました。 行き詰まってしまい、困っています。 どうぞ知恵をお貸しください。

  • 黒い無地のマーメイドスカート・着回すには?

    20代半ばの女性です。 友人から黒いマーメイドスカートを譲り受けました。ひざ丈でストレッチ性があり、スエット素材に近いので、秋冬から春先まで活躍しそうなスカートです。 しかし、今まで真っ黒なスカートというとスーツくらいしか着たことが無く…オフィスで着回すにはどんなトップスと合わせたら良いか迷います。 というのも、私自身あまり柄物の服を持っていません。柄物は何となく選ぶのが難しい気がして、いつも避けてしまいます…買った後になって「通勤にはこの柄はカジュアル過ぎるかな…」等と心配になって、結局着ていけないというパターンが多々あるのです(泣)基本的にあまり厳しい規定はないので、同僚の子達は自由に好きなファッションを楽しんでいます。暗黙のルールといえば、スカートはミニ禁止、胸元が開きすぎないこと、デニム不可…くらいです。 持っている服といえば、白のブラウスですとか、無地のシンプルなニット・何色かカーディガンがあるくらいです。ユニクロでもよく無地のニットを購入します。今回譲り受けた黒のスカートにこれらを合わせると、上下とも無地なので…とても殺風景になってしまいます…。 今持っている服でも色々試してみようとは思うのですが、みなさんなら黒のマーメイドスカートに、どんなトップスを合わせますか?色や素材・形などを教えていただけると幸いです。 ちなみに普段読む雑誌は、With・MORE・AneCan 等です。 シンプルだけれどどこかおしゃれな、コンサバといいますか、女子アナのような服装が好きです。 これからの季節着回すつもりで、秋冬仕様でお答えいただけると嬉しいです。ご教授いただけると幸いです。

  • 車の天井を張替えたいのですが・・・

    車の天井を張替えたいと思うのですが、必要なものってなんですかね? 一応ネットで調べてはいるのですが、イマイチ分かりません・・・。 必要なものとして (1)布 (2)スプレーのり (3)ブラシ? と書いてあったのですが、ここで質問です。 (1)の布とは、どんな生地でもいいのでしょうか? 心配なのは、張る時にのりがひっつかないみたいな生地があると嫌なので・・・ (2)のスプレーのりとは、どんなのりがいいのでしょうか? 皆さんのオススメを教えてもらいたいです。 (3)検索したブラシでは、100均の靴ブラシで十分と書いてありましたが、そんなんでいいのですか? (4)あと、皆さんが天井張替えをしたときの注意点と、他に必要なものはありますでしょうか? お願いいたします。

  • ファスナーの端をくるんでいるテープの名前を教えてく

    よろしくお願いします。 既製品の服のファスナーの端が伸縮性のあるニットのテープでくるんであります。 フリースなどの厚手の物は厚手のテープで 夏物など薄い物は薄手のテープが使ってあります。 このテープの名前を教えてください。 普通の手芸店で買えますか?

  • 完全に無地、又は白地のCD-Rってないんでしょうか?

    皆さんこんにちは! 質問なのですが、タイトルのまんまですけど 完全に無地、または白地のCD-Rってないんでしょうか? 私はよく音楽をCD-Rに焼くのですが、 白地と書いてあるCD-Rでもメーカーの名前なんかが書いてあって、 大したことではないのですが気になってしまいます。 電気屋さんで見ても盤面全体が見えるものが無いので、 どれにしようかが決められません; 音楽用CD-Rでも一般のCD-Rでも曲が聴ければかまいません。 ただ出来れば同じもので揃えたいので、 10枚単位くらいで販売してる物だとありがたいです。 どうしても必要という訳ではないので、お暇なときにでも ご存知の方、教えてもらえると助かります(^^

  • バイアステープについて

    洋裁初心者です。 ベビー服を作りたいと思い、材料を集めています。 接結ニットを使って短肌着・コンビ肌着を作るときに使うバイアステープは、ニット用でしょうか? 伸びる必要があまり無いので、普通のバイアステープでよいのでしょうか? また、カバーオールやロンパース・Tシャツなどニットを使う場合はニット用、伸びない生地を使う場合は普通のバイアステープといった判断で合っていますか? 近くの手芸点で見るバイアステープはずいぶん高いなぁ・・・と感じるのですが、皆様が使われて「手ごろな値段だった」「使いやすかった」「便利だった」と感じられるものがあったら教えていただけませんか? 質問がいろいろになってしまい、すみません。 よろしくお願いします。

  • 出来るだけ安い無地の白い布

    文化祭でノボリを作ろうかと思っています。そのために、出来るだけ安い無地の白布を探しています。 近くの手芸店で199円/mというのは見つけたのですが、もっと安いものはないのでしょうか? 卸問屋に行けばあるかなぁとも思っているのですが、、、 また、関西に在住の方がいらっしゃいましたら、安い店を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 無地の青い布を探しています

    今度、ブルーバックで撮影しようと考えている者なんですが、大きな無地の青い布を安く手に入るお店をご存知ですか? 大きさは大体2m×2mぐらいです。 インターネットで探してもなかなか良いのが見つからなくて。 ご存知のかた、いらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ラミネート生地の使い道

    手芸超初心者です。 間違えてラミネートの生地をたくさん購入してしまいました。 この生地を使って、一体何を作ったらいいのか、検討も尽きません。 みなさんでしたら、大量にあるラミネート生地で何を作りますか?? (ちなみに、3メートルあります。) 手芸をやってみたいと思っている超ド素人な私に、みなさまのお知恵をご教授くださいませ。 よろしくお願い致します!

このQ&Aのポイント
  • 還暦過ぎてもメイド喫茶のメイドに興味を持つのは変態ですか?成人の男性が若い女性に興味を持つのは別に不思議ではありませんが、なぜかメイドは別。しかし、バニーガールに興味はあり、メイド喫茶に行きたい気持ちもあるが、スマホで撮影する勇気がない。還暦過ぎてもメイドに興味を持つことについて考えてみましょう。
  • 還暦過ぎてもメイドに興味を持つことは変態?バニーガールには興味があるが、メイドは別。メイド喫茶に行きたい気持ちはあるが、スマホで撮影することに抵抗がある。還暦を迎えた男性がメイドに興味を持つことについて考えてみましょう。
  • 還暦を過ぎてもメイドに興味を持つことは変態的?バニーガールには興味があるが、メイドには抵抗感がある。メイド喫茶に行きたい気持ちはあるが、撮影することに躊躇している。還暦を迎えた男性がメイドに興味を持つことについて考えてみましょう。
回答を見る