• 締切済み

郵便局でスキミング被害に遭いました

isatakeの回答

  • isatake
  • ベストアンサー率17% (88/512)
回答No.2

下記、URLを参考になさって下さい。

参考URL:
http://www.yu-cho.japanpost.jp/n0000000/h_index.htm
miho6657
質問者

補足

参考資料記載ありがとうございます。先ほど別件で再度、最寄の局に行き話したところ、断言は出来ないが保障制度もありそうだ・・との回答を頂きました とにかく今は警察に被害届けを出すのと、月曜に最寄の局が郵貯センターに連絡してくれるのを待つだけのようです・・

関連するQ&A

  • スキミング?

    郵便貯金に口座を持っています。 キャッシュカードは数年前に破損してしまい(割れてしまった)、 以後は通帳で引き出しをしているのですが、 今日記帳をしたところ、 先月、今月とカードによる引き出しが記帳されていました。 通帳もずっと手許に持っているのですが、 やはりこれもスキミング被害なのでしょうか? この場合の補償はやはり望めないのでしょうか??

  • 郵便局のキャッシュカードについて

    郵便局の通帳の記帳欄が一杯になったので、2日前に新しいのにしてもらいました。 これは難なく更新できたのですが・・・ 実は、キャッシュカードが昭和63年製だったことが判りました。 最近のスキミング被害も怖いので、カードを換えてもらおうとしました。 しかし、局員さんは 『ATMに通してもらったら、磁気部分の暗証番号はリセットしますので大丈夫です。』 とおっしゃいました。 確かにスキミング被害のニュースを見ていても、銀行系しか見たことが無いような・・・ 内心『昭和製なのに!?』と思いましたが、まだ安心できる金融機関なだけに信用していますが、ホントの所どうなんでしょうか? 宜しくお願い致します。 

  • 郵便局のATM

    デパートの中に入っている郵便局のATMで老人の方に使い方が分からないみたいで、引き出しを頼まれたのですが、引き出しボタンを押して通帳を入れただけで「暗証番号が違っています」とでてできなかったのですが、何が原因でしょうか? とても気になります。 暗証番号を押してもいないのに通帳を入れただけで「暗証番号が違います」と言われるのがおかしいと思いました。 でも、あのまま続けていたら暗証番号まで私に押させる勢いでしたがかなり危ないですよね? しかも、周りに人もいたのに声に出していっていたかもしれません。 ウチの祖母もそんなことをしているんじゃないかととても不安になりました。 それと、通帳だけで引き出しもできる通帳もあるのを知っていますか? 私の通帳(ぱるる)がそうなのですが、親に言っても「うそ~」と言って信じてくれません。 「それなら何のためにカードがあるの?」 と言われましたが私もそう思いますが。 私もカードも持っていますがほとんど使ったことがありません。

  • 郵便局の通帳を紛失しました・・

    先日の月曜に、郵便局の通帳が紛失していることに気がつきました。 印鑑、カードは手元にあります。出かけた先での紛失、盗難も考えられたので、すぐに通帳での取引はストップしてもらいました。残高は変わっていなかったので引き出されたというようなことはありません。 その後、家中探しても見つからなかったので、新しく再発行の手続きをしてきました、 気になってるのは、その紛失した前の通帳が悪意のある誰かの手元にある場合、悪用される可能性はあるのか、ということです。 郵便局の通帳ということで、副印は押してありますし、住所や氏名も載っています。 また、給料日など振り込みもいつあるか、ということがわかってしまうので、とても心配しています。 ただ、住所に関しては実家の住所のままになっていたので、再発行の際に、現在の住所に変更しました。 悪用される可能性があるなら、どう悪用されるか、またこれから気をつけるべき点などについて教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 郵便局から200万が消えました

    友人の母の話です。 庭に小屋を建てようと先日郵便局に貯金を下ろしに行ったら、あったはずの200万が0になっていたそうです。 友人母は地味に振り込み続けて残高というのは全く見ていなかったそうで、200万を確認したのも5年以上前のため、局から確認しようがないと言われたそうです。 勿論父親のことも疑ったそうですが、黙って使うような人柄でもないしお金に困っているわけでもないし、本人も違うと言っています。 それより友人が子供の頃にスポーツを教えてもらっていた人が局員で、お金がないときに勝手に借りて返すということをしていると話していたことがあるそうで、局の人の犯行のほうが疑いは濃いんじゃないかと思っているそうです。 私は警察に行くべきだと言ったんですが、友人の家が田舎の郡というような過疎地で噂も広まりやすいうえに郵便局も近場にそこしかないという点、家のお金の管理が完全に個別主義で父親の通帳を確認出来ないという点から(離婚なんて事態になってもなんですし)泣き寝入りする覚悟だと言っています。 ですのでこの質問は私の勝手な疑問なってしまいますが、 一般家庭に200万はたいそうな額ですが、そんなものが忽然と消えて郵便局の対応は証拠が無いで終わらせられるものなんでしょうか? また局員の犯行だったとして、たとえ警察に行ってもお金が返ってくる可能性は薄いんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 郵便局の制度について

    カテゴリーが違うかもしれませんが 教えてください 例えば 私が自分の郵便貯金からお金を引き出したい時に 用事などで郵便局に行けなく 簡単な委任状を書いて その紙を知り合いの人に渡し (通帳と印鑑も) お金を引き出しにいってもらったとします。 その場合、私が書いた委任状(便箋用紙に簡単に書いたものですが) を郵便局は 保存してるのですか? 今はコンピュータに 保存できるので 5年保存ではないのでしょうか? 話が分かりづらくてすみません。

  • 郵便局のATM

    郵便局のATMで、土日祝日でも、ぱるるの郵便貯金総合通帳&暗証番号で引き出すことは可能でしょうか?

  • 郵便局での貯金について

    今日、高齢の私のおじいちゃんが、郵便局に貯金に行くので ついてきてくれということで、一緒に行ってきたのですが・・・ おじいちゃんは50万円ほどの定額貯金をしたくて行ったのですが、 通帳を見た窓口の人にこう言われました。 「あぁ、イタイ基準額が0円になっているので、郵便局ではもう貯金できないですね。ほら、普通貯金の残高のところに( )で書いてあるでしょ?」また、通帳の表紙の裏を見せて、「ここが0円になってるから、もう限度額一杯で入らないんですよ」と言われました。 おじいちゃんはもちろん、私にも何のことだかさっぱり分かりませんでしたが、とにかく貯金はできないということで、他に待っている人もいたので、何も聞かずに帰ってきました。 おじいちゃんの貯金は一体どうなっていて、なぜ貯金できないのでしょうか?? また、残高の( )書きとか、表紙の裏のどこかの項目の0円というのは一体どういうことなのでしょうか? すみませんが教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 郵便局で300万円引き出したい

    郵便局で300万円引き出したいのですが、通帳と印鑑を持って窓口に行けばすぐにおろせるのでしょうか?知り合いから100万円以上の引き出しの場合は事前に確認した方がいいと言われて心配になり投稿しました。

  • 暗証番号を忘れ、判子も失くした場合

    はじめまして。 先日、4年ぶりくらいに郵便貯金の通帳とカードを見つけました。 しかし、暗証番号もすっかり忘れ 届け出た判子もどれかわからない(実家を離れてしまって見つけられない)のです。 郵便局員の方に相談したのですが 忙しそうだったためか、あまり丁寧な対応ではなく 暗証番号も印鑑もわからないなら どうしようもないという主旨のことを言われました。 このような場合、本当に手立てはないのでしょうか? これからまた口座を利用したいので、何とかしたいのですが。 アドバイスをよろしくお願いいたします。