• ベストアンサー

高校でできるお勧めの生物実験教えてください。

とある高校の生物部に所属しているものなのですが、夏休みに合宿を行おうとしています。 そこで質問なんですが、1、2日かかりなかなかできないようなお勧めの生物の実験を教えて下さい。 公立の高校なんであんまり設備はよくありません。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

部員がたくさん居て、お金(講習会費)と手間をかけても良いのなら、バイオ系の専門学校を探して特別講義を頼み込んで見てはどうでしょう。 大学全入時代で、学生数確保に困っているような学校では、逆に先生方が高校に出向きミニ実験を行ってアピールしているような所もあるくらいなので相談してみる余地はあると思います。 交渉が上手くいけば遺伝子解析(例えば自分がお酒に強い遺伝子を持っているかいないか)くらいは出来ると思います。遺伝子系は一番お金かかりますけど、講義や実験でギリギリ3日連続。

wiyocan
質問者

お礼

講習ですか、考えもつきませんでした。 部員が9人ほどってのもあるんで厳しい気がしますが、参考にしたいと思います。 ご意見ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.3

探してみたらサマーセミナーを開催している学校がありました。 費用の必要性は解りませんが参考になるかもしれません。 http://www.sho-oh.ac.jp/bssplo.html 若干、分野が化学になってしまうんですが「生活を楽しむ面白実験工房」という本に中学生、高校生向けの実験が紹介されています。 一度、読んでみるのも良いかもしれません。 http://www.amazon.co.jp/dp/4765544273/

wiyocan
質問者

お礼

ありがとうございました参考にさせていただきます

  • xoxx
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.2

懐かしいですね、10年前に生徒会室を生物部の部長が訪ねてきて同じことを訴えてましたよ...  おっと本題 「ウニの受精からプルテウス幼生に成長するまで」 なんかどうですか?このお題に掛かるのは... 日数:約3日(民宿2泊) 予算:10000円前後(内訳/民宿代、交通費等) 必要器材:フラスコ、スポイト、スライドグラス、塩化カリウム、、ホルマリン、顕微鏡 流れ 海の岩場でウニの捕獲→ウニオス、ウニメスから精子、卵子を抽出→受精させて細胞分裂の過程を観察(過程ごとにホルマリンを数滴たらして標本化することも可能)→レポート ってな感じです。 フィルムケースに各過程の標本をホルマリン漬けし、高校の生物の教材にしてましたよ。 海水浴も出来る! 海の幸堪能! 高校の後輩にまで受け継がれる教材の作成! 楽しかったですよ^^←ちゃっかり生物部についていった人 キャンプにすればもっと安くなるかもね。 いくつか注意点 ・薬品を扱うので顧問の先生と話し合ってから決めてください。 ・漁協に電話して「こういう理由でウニを何匹か取らせてください」と連絡しておきましょう。 ・海は危険なので部員同士「監視係り」(非常時の連絡係り、海のもしもは118番です)は必ずつけましょう。 参考に「ウニ-wiki」

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%8B
wiyocan
質問者

お礼

これはいいですね!!…といいたいところですが、僕が通っている学校は、理数科があって理数科の面々(自分を含む)は皆それと同じのをやっちゃてって…何人か2回目になってしまうんです… 二回目で見えてくることがあるだろうし、プリズム幼生あたりまでしか見てない上、標本化はしていないので参考にさせて頂きます。 せっかく書いて頂いたのにすいませんでした。 そしてご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 部活動で生物・科学の実験をやりたいと思っている高校生です。

    部活動で生物・科学の実験をやりたいと思っている高校生です。 アポトーシスに関するの実験を行いたいと思っているのですが、キットなどを検索する限り、結構値段が高くて手が出せそうにありません。 そこで質問なのですが、アポトーシスに関する実験で予算が10000円以内ぐらいには収まる実験ってありますでしょうか。キット・試薬などでも結構です。 アポトーシスの誘導や抑制などアポトーシスに関する実験なら何でもかまいません。(むしろ出来るのが限られているので・・・) PCR・電気泳動などの用意は学校側であります。 よろしくお願いします。

  • 高校生の実験でできる性別チェック

    高校の「総合の時間」でジェンダーについて学習する計画なのですが、生物学的性別についての実験を行う予定です。スポーツ選手の際のような厳密なものでなく、全員成功しなくても、ある程度区別できれば十分です。 私が高校生の時に「酢酸オルセイン」で口腔上皮を染めると、女性では不活性のX染色体が染まり、男性では何も染まらないと言う実験を行った記憶があるのですが、予備実験ではうまく結果が出ませんでした。 どなたか高校の実験設備でもできる簡単な性別チェック法がありましたらご紹介ください。

  • 高校生物について

    いつも丁寧な回答有難うございます。 高校生物についての質問です。 生物での偏差値が現在50程度です。 偏差値60以上にしたいのですが、お勧めの勉強方法、参考書等がございましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 大学から生物を学ぶには

    某大学工学部の2回生です。将来分子生物学を専攻しようと考えています。 なのでせめて高校の生物くらいは一通り学んでおこうと夏休みから勉強を始めたいと思っています。しかし生物は中学以来触っていません。 そこでお勧めの参考書や勉強法を教えてもらえないでしょうか? 特に似たような経験のある人は経験談等書き込んでいただけると幸いです。

  • 遺伝の実験について

    私は生物部に所属していて いま文化祭(10月)にむけて遺伝の実験をしようと思っています。 しかし遺伝というテーマはなかない難しく ・シロイヌナズナの実験(種はあります) ・人間の遺伝の実験 などいろいろ考えましたが 行き詰っています… そこで質問なのですが、 (1)シロイヌナズナを使った遺伝実験のやり方を教えて頂けないでしょうか? ネットで調べてもゲノムなどを考えた難しい実験しかでてこないので困っています。 また私の学校の文化祭は小学生が主な客なので (2)小学生でも理解できるような遺伝の実験のやり方を教えて頂けないでしょうか? 文化祭まであまり時間もなく少々あせっていますので たくさんの回答よろしくお願いいたします。 乱文&長文失礼いたしました。

  • 微生物株の培養を含む実験をするにあたり読むべき本

    微生物株の培養を含む実験を新しく始めることになりました。 今まで微生物を扱う実験をしたことがないので、本を読んで勉強したいと思うのですが、 基本的なことがきっちり書いてあるお勧めの本があったら教えていただけませんか? あと、寒天培地などの培地をオートクレーブで滅菌する際に、プラスチックの平底フラスコを使うのはなぜでしょうか?ねじ口付きのガラス瓶ではいけないのでしょうか? 一度に二つ質問してしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 山岳部です!!!

    私は高校の山岳部に所属しています このたび夏休みの合宿で 北アルプスに登ることになったのですが、 顧問の先生から 「槍」はやめておこう。 と言われて、どこに行こうかと相談しています 北アルプスでお勧めのところを 教えてください<(_ _)>

  • 1から高校生物

    春から生命科学部に入るのですが 高校の時生物を全く習っていないので1から勉強したいのですが、 どんな参考書、またはどこの出版社の教科書などをやったら良いでしょうか?

  • 高校生の合宿の日数は?

    いとこが高校でサッカー部に所属していて 今、合宿に行っているのですが 合宿って何日間くらいあるか だいたいでいいのでご存知の方がいらっしゃったら 教えてください。 お願いします。

  • 生物教材

     私は現在農学部に所属しているのですが、教師になりたいと思い来年度から教育学部に転学します。そこで、生物教材の開発を行いたいと思うのですが、現在、教育に関する知識がほとんどありません。いきなり大学院の1回生になるので、学びたいと思ったことではありますが、これからの勉強に対しても不安を持っています。どなたか、生物教材研究についてのお勧めの本などがありましたら教えて頂けないでしょうか。よろしくおねがいします。