• 締切済み

打放しコンクリートの壁の雨だれ防止策?白華対策

■打放しコンクリートの壁の雨だれ防止策を教えてください。 コンクリートには疎水コーティングもしています。張りの出ている部分の壁部で上部の水平部分には溝を作ってあるのですが、デザイン上水切りがないため雨水がどうしても壁を伝わり雨だれとなります。光触媒も少しは効果があるかもしれませんが根本的な解決にはならないと考えています。(築1年半、3階建、問題箇所1階部RCガレージ上部の壁) 打放しコンクリートの風合いを残しつつ、雨だれを防ぐ良い対策がないか教えてください。水切りを作る場合でもデザイン的に良いものにするには? ■同じ部分でヘアークラックの部分から白華が出ています。(おそらく上部の溝からの水)洗浄方法とその後の対策を教えてください。

みんなの回答

  • cogecoge
  • ベストアンサー率36% (23/63)
回答No.2

型枠大工(コンクリート専門)です。 打ちっ放し素地!!いいですねぇ~^^ 私も自分の家を建てる時はコンクリート素地で建てたいと思っています、そして雨の跡気になります。 私が建てる時は外壁に「液体ガラス」をコーティングしようと思ってます、これは最近の物で昔は無かった為、施工で使う所がほとんど無いと思いますが、橋脚や防波堤などで使われ出しています、ガラスを特殊な酵素で常温でも液体化出来るすばらしい発明で注目されています。 コンクリート表面に使用した場合、ガラスで覆った状態になり劣化が少なく耐久年数が100年以上になると言われています。 ガラスですのでお掃除も楽でしょうし、表面がコンクリート素地よりツルツルですので汚れにくいかと・・・ コンクリートの耐用年数が約50年と言われてます、これに納得出来なかったある人が何百年、何千年と残っている昔の遺跡は「石」で出来ている事にヒントを得て同じ「石」に分類される「ガラス」で何とかならないかと考え出した物らしいです。 「液体ガラス」で検索すればいっぱい出てきます、用途はかなり広がっていますので見てみて下さい^^ 洗浄方法は申し訳ない・・・専門にお聞き下さい^^;

38121001
質問者

お礼

ありがとうございます。 ありがとうございます。 コーティングはいろいろ検討した結果、皮膜の厚く疎水性バツグンのランディックスコートをしています。表面はツルツルで雨だれがついても中性洗剤で簡単に落ちるのですが、綺麗に保つには清掃が大変。 「液体ガラス」初めて聞きました。早速検索してみます。

38121001
質問者

補足

ありがとうございます。 コーティングはいろいろ検討した結果、皮膜の厚く疎水性バツグンのランディックスコートをしています。表面はツルツルで雨だれがついても中性洗剤で簡単に落ちるのですが、綺麗に保つには清掃が大変。 「液体ガラス」初めて聞きました。早速検索してみます。

  • hohor
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.1

雨だれ防止にはやはり笠木を設ける事をお勧めします。笠木でなくても壁面より1センチでも外に跳ねだしている水切りがあれば確実に効果があります。 クラックからの白華現象は、壁内部に雨水が浸入していることを示しています。こちらは見た目の汚れのみならず、漏水の兆しでもありますのでこっちの方が注意する必要があると考えます。 いずれにせよ、外壁面を直接雨が流れる事はコンクリート表面仕上げが何であるにせよ、躯体の劣化を早める原因になりますのでご注意下さい。

38121001
質問者

お礼

ありがとうございます。笠木、水切りを検討します。 水の浸入経路を特定するいい方法があれば教えてください。

関連するQ&A

  • 雨垂れ対策について教えてください!(写真あり)

    異なる高さの屋根や、立ち上がり壁があるため、壁面の途中で屋根が途切れていて、壁面にくっつけるように雨樋が設置してある箇所がいくつかあるのですが、壁面と雨樋の間に隙間があり、そこから雨水が漆喰の壁面へ流れ、ひどい雨垂れ跡ができています(写真あり)。雨垂れ箇所には、漆喰剥離も起きています。 建築してから、まだ2年ちょっとしか経っていません。 建築前の打ち合わせで、「外壁に雨水が集中的に流れるところはないようにしてほしい」とお願いしてあったのですが…。 同じように、壁面にくっつけるように雨樋が設置してある家を見てみたのですが、壁面と屋根が接する部分に水切りが取り付けられていたり、壁側の屋根先端部分が水切りと同じような角度に反らせてあったりと、雨水が壁側に流れないように、うまく何らかの対策がとられているようでした。 しかし、工務店の営業担当は、水切りなどは取り付けないのが普通のように言います。 雨垂れが問題ではなく、外壁が漆喰であることが問題のように言います。 素人ながら調べてみると、壁が漆喰でなくても、外壁を雨水が集中的に流れる箇所があると色々と問題が起こるようですが…。 このような箇所は、水切りを取り付けるなどの対策をしないのは本当に普通なのでしょうか? 施工不良ではないのでしょうか? 素人から見ても、このような箇所は最初から何らかの対策が必要だったのでは?と思うのですが…。 建築前の打ち合わせの時から、設計士さんや工務店の方には不安に感じる点があり(質問に対して、きちんとした答えが返ってこない等)、完全におまかせする気になれず、自分で調べたり、他の建築に詳しい方々に色々教えて頂いたりしました。 しかし、こうしたほうが絶対よいと思ったことでも、設計士さんや工務店の方と意見が合わず、取り入れてもらえなかったこともあります。 例えば、雨から少しでも建物を守れるよう、屋根はシンプルな形にして軒を出してほしいとか、庇をつけてほしいとかもお願いしてみたのですが、「軒が出てても風が吹いたら一緒」とか「庇をつけると余計に不具合が生じやすい」などと言って、却下されてしまいました。デタラメな話のように思うのですが。ただ変更がめんどうだったのでしょうか。 結局、屋根は立ち上がり壁がある複雑な形で、雨仕舞いなどが心配になってしまうものになりました。 そして、今回のひどい雨垂れ… 補修するとしたら、壁と屋根が接する部分に水切りを付けるのが一番よい方法でしょうか? 漆喰の上からの取り付けでも大丈夫でしょうか?漆喰の上からだと、隙間ができてしまうように思うのですが…注意点などありますでしょうか? お詳しい方、どうかご教示ください。

  • 1階屋根からコンクリート地面への雨だれに対する基礎高

    現在予定している住宅建築計画では、敷地の形状の関係上、1階屋根の45cmの軒からの雨だれが、地面近くの既設のコンクリート水平面上に落ちることになりそうです。積雪地で、その部分にはできれば雨樋を付けたくないと考えています。また、コンクリート上に砂利を敷くことはできない形状です。基礎高については、今後ある程度の加減が可能です。 優良住宅取得支援制度やフラット35の仕様では、基礎高は40cm以上と規定されています。これはシロアリが基礎立ち上がり部表面を上る能力の限界や、毛細管現象で地中の水分がコンクリート内を上る高さといった観点のほか、屋根からの雨だれがはねて土台などの木を持続的に湿らせることを予防する目的から決定されているのだと理解しているのですが、それでは、上述した、1階屋根の45cmの軒からの雨だれがコンクリートの地面ではねる状況で、土台の乾燥をある程度保つためには、基礎高はどの程度必要でしょうか。資料の心当たりやご経験がありましたらどうぞお教えください。

  • 打ち放し様壁(モルタル塗りの境界壁)の雨垂れ跡のクリーニング方法を教えてください!!

    昨年の新築時に施工した道路との境界にある打ち放し様壁(境界壁)の雨垂れ跡のクリーニング方法を教えてください!! コンクリートブロックを積み、それにモルタルを塗って打ち放しっぽく仕上げ、撥水剤を塗装しましたが、雨垂れの跡で困っています。雨垂れが着いてから1年ほどです。 その境界壁の一部(車庫、電動シャッター部分)にアルミ製の笠木があるのですが、その部分は一切雨垂れの跡はなく、大変きれいです。 施工した業者によると、この壁の笠木のない場所の天を撥水剤で塗装するのを忘れたため、最初の雨の時に、そこからモルタルの粉が雨垂れと一緒に流れて後になったとのことです。ちなみに、天以外は、全てフッ素系撥水剤剤(シランコートL,菊水化学)でコーティングしています。 自分でクリーニングできればmyselfでやりたいのですが、それが無理でも業者さんに頼むための予備知識を得たいと思っています。 ちなみに施工業者は、昨年末に倒産、社長も自己破産をしていて、 連絡が取れません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 鉄筋コンクリート造の壁について(遮音性など)

    この手の質問はかなり過去に多くされているのですが、 なかなかピンと来るものを見つけられなかったので質問させて下さい。 現在賃貸の物件を探しておりまして、 左右上下の音がなるべくしない物件がいいと考えております。 今のところ候補が2つ上がっています。 両方ともRC造(一方は『鉄筋造』と書かれています)なのですが、 壁をたたいた時の音が全然違うんです。 ちなみにここで言う壁とはお隣さんとを仕切っている壁の事です。 物件Aは壁が完全にコンクリートって感じで、コツコツという音がします。中に固いコンクリートがぎっしり入っている感じがよくわかります。 一方物件Bは、歩きながら壁をたたいているとコンコンという軽い音がする部分とコツコツという中身が詰まっている音がする部分とが代わる代わるします。軽い音がする箇所は木造の壁をたたいた時の音と変わりません。 やはり、遮音性の高い方は物件Aでしょうか?それともAもBも変わりませんか? ちなみに物件Aは1階角部屋。物件Bは最上階両脇に部屋あり(しかも収納や水回りがくっついていないです)。 他の質問で鉄筋コンクリートでも上の階の音がうるさいという声もありますので、1階はやはりキツイかなと。最上階でも左右がうるさかったら嫌だなぁと。 同じような作りの家に住んでる方やこの手の事情に詳しい方の回答お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 事務所の中のコンクリートの壁が腐食して・・・

    所有者は父のものですが、現在私が使用している事務所があります。 築38年の5階建ビルで外見はまだしっかりしている様に見えますが 室内のコンクリートの壁や柱などが腐食したようにボロボロになっている部分が結構あります。 ハンマーで叩くとごっそり落ちてきた所もありました。 ただ、クラックが至る所にあるわけでもなく、雨漏りもありません。 業者に聞くと質の悪い海水混じりの砂利を使用した一時期問題になった コンクリートを使用して建てられたものではないかと言うことで 腐食した部分にコンクリートを塗りこんで補修するということでした。 そこで、他の方にも意見を頂きたいのですが 補修はこの程度で問題ないのでしょうか? RC鉄筋コンクリートなので建て替えが費用がかかることから 崩壊の危険や強度などはよくわかりませんが致命的でなければ 直してまだ使えるなら使いたいのですが、どんな方法が 好ましいでしょうか。

  • RC造の外観(外壁)

    4または5階建てで、1階部分が店舗のRC造(床面積130平米ぐらいでほぼ正方形)の建物を建てるとします。 他の家族に聞くと一昔前に流行ったコンクリート打ちっ放しが良いという意見も出てきます。ですが、いろいろと調べると「あまりお勧めではない」というニュアンスが多いようです。自分も少し古くさく、今更コンクリート打ちっ放し??という感じがして好きではありません。 外観(外壁)はどのような種類があるのでしょうか。 耐久性、価格、見た目、いろいろな面で長所欠点があると思うのですが、何かおすすめの工法(方法)がありましたら教えてください。

  • 打ち放しコンクリートにクラックが・・・

    打ち放しコンクリートの住宅の壁や柱にクラックが出始めました。 まだ築2年です。 5メートル程の間口のサッシ上部下がり壁は中央部に幅3mm長さ50 cm程入っています。 近隣の築5年程の建物を見てもクラックなどまったくありません。 原因またその対策は?

  • 宿泊施設が手抜き工事でコンクリートの床や壁に亀裂がたくさん入っています。

    ある宿泊施設のことなのですが、7年前に一部リニューアルをしました。そのリニューアルした部分は、2階建て鉄筋コンクリートですが、壁には内、外に3箇所、わりと大きなヒビがあります。小さいものはたくさんあるので数えていません。強い風とともに雨が降ると水が壁からしみ込むことがあるそうです。 2階のホールになっている床部分には縦横に亀裂が入っています。コンクリートの上にプラスティックのフロアー材を接着剤のようなものでつけているようなのですが、そのフロアー材ごと亀裂が入っていたり、フロアー材の下に亀裂がある事がうかがい知れるような痕があります。 従業員の人に聞いてみた所、完成して、2階の温泉浴場にお湯をはった途端に大きなひびが入ったということがあったそうです。 また、建物の裏手には下水道が通っているのですが、その工事後、その地点は沈下しており、その周辺の建物の壁などにひびが入っていて、明らかに傾いている箇所もありました。この建物は尾根のような所にあり、地盤はよくないようです。 また、リニューアルしていない部分は築30年より古いくらいらしいのですが、やはり、コンクリートの外壁に多数のヒビや、鉄筋の浮き出ている所、錆びがあるのを数箇所確認できました。 かなり危険な建物のような気がするのですが、前述の従業員の人は、上役や建設業社に上記のようなことを聞いてみたが、回答らしい回答はは無く、困っている、とのことでした。 今も営業している宿泊施設なので、もし、手抜き工事等でこの建物が危険なものなら、宿泊者の生命財産が危険にさらされているように思います。 前述の従業員の人はどうしたらいいか悩んで、落ち着かない日々を過ごす内、体調が悪くなってしまいました。さっさと辞めてしまえと私は言ってやりましたが、その従業員は辞めればそこから逃げることが出来ますが、その宿泊施設が営業する限り、宿泊者は危険にさらされるように思えます。 そこで質問ですが、この文章だけでの判断は難しいとは思いますが、この建物は危険でしょうか? また、危険だとして、どうするべきでしょうか。 姉歯氏の耐震偽装のニュースが盛んに報道されていた頃に前述した従業員とその先輩が上役に相談したそうですが、有耶無耶になっているようです。第三者的機関にこのような建物があるということを知らせたり、通報するべきなのでしょうか。 ぜひ、お教え下さい。

  • 打ちっ放しコンクリートの黒ずみ防止

    擁壁を打ちっ放しコンクリートで作って新築中です。 この打ちっ放しコンクリートが、雨がかかったりするうちに黒ずんでくると想うのですが、 この黒ずみを防止するシリコーン系?の塗料があると聞きました。 透明で、塗装した後に表面の風合いも変わらずに、黒ずみを防ぐ物らしいです。 使ったことのある方、詳しくご存じの方おられましたら、 ・ドコで入手できるか ・価格はいくらぐらいか ・塗装に関しては素人でも可能か ・維持のために塗装はどれくらいの頻度で塗ればいいか。 について教えて下さいませんでしょうか。 参考に、塗る面積は30平方mほどです。 宜しくお願いします。

  • 新築しますが吹き抜け部に幅2.5m1階から2階まで のっぺら坊の壁が出来ます。 下にはテレビや収納棚を置くのでいいのですが 2階部分が寂しくなると思います。 何かいいアクセント、デザインは無いでしょうか?