• ベストアンサー

スパイウェアドクター

takechann2の回答

回答No.7

わたしは昨年クレジットカードで支払い動作が重いので使わずそのままにしてましたがもうすぐ1年になるので解約メールをサポートより最近しました。 翌日解約の受理のメールが日本語で届き手続きは終わりました。 入金した時点で契約が成立していますので、一応解約のメールを送っておいたほうがいいと思います。 日本語で入力しライセンスネームとライセンスコード、できればオーダーナンバーの3項目を入力すればOKです。(申し込んだときの返信メールに書かれています) 契約は自動更新になっており解除のメールをしない限りクレジットの場合引き落とされます。 日本語の説明が購入のとき以外はないので不親切ですが、サポートよりメールで連絡をとって30日以内の返金を依頼してみてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • スパイウェアドクターについて

    スパイウェアドクター(Spyware Doctor - 1-year subscription)は自動更新なのでしょうか? そうだとしたらスパイウェアドクターを購入して自動更新停止したかた、または停止の方法を知ってるかたいらっしゃいましたら教えてください。

  • スパイウェアドクターについて

     スパイウェアドクター無料版にて検索したところ、3つのスパイウェアが検出されました。この件で、別質問を立てたのですが驚くべき事態に遭遇したので、みなさんの経験をお聞かせください。  実は、スパイウェアドクターにて検出されたものを削除しようか思案しつつ、用事で出かけることなりPCを閉じました。数時間後に用事が終わりPCを閉じ起動してみました。すると驚くべきことに、あれだけスパイウェアドクターでスキャン結果に出ていたウイルス表示が消え、なんと!クリーンと表示されているではありませんか!!  いったいどういうことなのでしょう?用事で出かける前も2度ほどPCを閉じて起動して確認したときにはたしかに検出リストがありました。しかし、PCを閉じ数時間経ってから起動してみたらないのです!  何故?  同じような体験をされた方はいませんか?そして、何故このようなことが起こったかその理由をご存知の方おられませんか。

  • スパイウェアドクターについて

    IT用語辞典という大きなPC用語検索HPからリンクされていたので信頼できると思い、スパイウェアドクターというソフトを購入致しましたが、ダウンロード手続きのメールが文字化けし手続きを進めることができませんでした。 フリーメールの為、エンコードして言語を選択してみましたが文字化けは直りませんでした。 問い合わせのメールを送ったものの返事はなく困っている状況です。同社は米国の会社で電話での問い合わせ窓口もなく、日本でのサポートを行っているかも不明です。調べたところ同ソフトは無償版はたくさんのスパイウェアが入っているように見せかけて、有償版の購入へ導いているのではないかとの評価あります。 どなたか対応策を教えてください。

  • スパイウェアドクター

    スパイウェアドクター(アンチウィルス付き)の件で困っています。パソコンの電源が入らず修理に出しました。修理をしリカバリーをかけた状態で戻ってきたのですが、スパイウェアドクター(アンチウィルス付き)をインストールしてもアップデートがかかりません。その為、ウィルス対策ができていない状態も怖いので、復活するまでは、AVGのフリーソフトで対応しています。修理に出す前にもこれを使用しておりましたが、全く不具合もなく使用できていたのに、リカバリーがかかり、壊れていたシステムソフトも初期段階に戻ったのに何故使用できなくなったのでしょうか?パソコンメーカーも原因がわかりませんので対応できませんと言うし。デイトレやネットバンキングなどを使うので、入っていないのは怖すぎて、戻ってきてもパソコンを使えないでいます。どなたかお教え下さい(ToT)/~~~

  • スパイウェアの使い方について

    Ad-Awareというスパイウェアを5、6年前から使用してます。 無料で使用できるフリー版です。 そもそもこういうスパイウェアって外国製で英語も意味がわからず、なんとなくスキャンしてみてそれらしきものが見つかると検知し、削除してくれるっていうだけで、あまりよく理解していません。 Ad-Awareは、Ver.10になってからデザインも大きく変わりました。 すると、よくわからなのですが、スキャンをしても何も検知しなくなりました。 フルスキャンではなく、重要なところだけをスキャンするというスマートスキャンというやつです。 しかも1分くらいで終了してしまいます。(前までのバージョンでは、スマートスキャンでも5分くらいかかり、毎日のようにスパイウェアを複数個検知していました。) これって、効果があるのかないのか、使い方がこれでいいのかよくわかりません。。。

  • スパイウェアドクターに阻まれてしまいました。

    閲覧している友人のサイトですが、いつも「スパイウェアドクターは閲覧しようとしているサイト内に有害な内容が含まれていると判断しました、アクセスしますか?」という表示が出ていました。いつも「はい」とクリックして閲覧していたのですが、今日うっかり「いいえ」とクリックしてしまい、それ以来そのサイトに行けなくなりました。 どうにかして、キャンセル(という表現でいいのでしょうか?)をし、サイトが見れる状態に戻したいのです。 パソコンの扱いは素人なんです。私にも出来る対処方はありますでしょうか? お力お貸し下さい!

  • スパイウェアのスキャン結果を信じていいのでしょうか?

    『Lacnuh スパイウェア ドクター』 と言うネットからダウンロードしたソフトで、スパイウェアのスキャンをしたのですが、86個もスパイウェアが見つかり、このスパイウェアを駆除するには、ここのメーカーの駆除ソフトでしか駆除出来ない。と表示されました。言われるがままに、ここのメーカーの、駆除ソフトを購入しないといけないのでしょうか?

  • カスペルスキー セキュリティ スキャンについて

    カスペルスキーオンラインスキャンについてお聞きします。 http://www.kaspersky.co.jp/products/home/security-scan このスキャンソフトは、リアルタイム検知機能は備わっているのでしょうか? 駆除機能は恐らくなさそうですが、皆さんの目から見ても、やはりありませんよね。 自動更新機能は付いているんでしょうか? スキャン検知した場合、検知したウイルス・マルウェア・スパイウェアなどの名前や、感染ファイルのエクスプローラー上の場所などは、表示されるんでしょうか? それらを駆除したい場合は、有償カスペルスキーを購入して、駆除してと言う事だと思いますが、その他のソフトやサイトを利用して無料で駆除できる方法などはございませんか。

  • スパイウェアについてです。どなたか助けてください

     皆さん、こんばんは。私は自慢ではないですがPCど素人です。質問はスパイウェアの対処法についてです。 1.ネットのウインドウを閉じたら英語で「スパイウェアに感染しているかもしれないぞ」とあって「spy stormerなるものを29ドル支払ってインストールすれば大丈夫」とでてきました。 2.とりあえずspy stormerなるものをお金を払ってインストールしてしまいました。そしてスキャンして怪しいファイルが37出てきたので削除しましたが、しばらくしたらまたスキャンに2つ程ひっかかりました。再度削除しました。 3.spy stormerをネットで調べたら、こいつ自身がスパイウェアとの情報がありアンインストールしました(できたと思います) 4.次にフリーのソフトのAd-awareなるものを何とかインストールしました(アイコンの名前はSpyware Doctorとなっていますが大丈夫ですよね?) 5.そのAd-awareでスキャンしたところ、怪しいファイルが72!もまた出てきました。再度削除しましたが、「onguardが活動中だからどうのこうの」と出ます。 6.そして、最後に英語で「おまえのPCは重要な問題があるから、ライセンスを取ってup-dateしろ」と出ます。これって有償ですよね?  もう何がなんだか分からなくなってしまいました。なぜ怪しいファイルを削除したのにまたひっかかるのか?どう対処していいのか?さっぱり分かりません。(この程度は自分で対処すべきだと思いますが・・・) どなたか詳しくそして細かくご教授ください。よろしくお願い致します。

  • スパイウェア「possible_vundo」とは?

    ウイルスバスター2006使用 WinXP SP1 スパイウェアが検知されているようで、検索かけて処理しても 同じ画面(検知されたときにでる画面)が出てきてしまいます。 それも、同じスパイウェアで「possible_vundo」というものです。 これを、HPにて検索してもヒットしなかったのですが、 このスパイウェアに関して詳しい方、どなたかいらっしゃいませんでしょうか? ※正確には、スパイウェア名の部分がリンクになっており、クリックをしても  「ページが表示できません」になってしまいます。  ネットにはつながっている状態です。 何か足らない情報があれば仰ってください。 お願いいたします。