• ベストアンサー

調乳ポットお使いの方

rakya0323の回答

  • rakya0323
  • ベストアンサー率22% (55/243)
回答No.6

ウチでは60度のお湯を普通の保温水筒(500ml)に移していました。 これだと大抵数時間後にはすぐに使える温度になっていました。 (夜中とか冷やすのも面倒でしたので・・・) 500くらいだとすぐ使ってしまうので、特に衛生面でも心配ないかなと。 いっぱい飲む時期は2本に入れてましたよ、追いつかなくて。 2本あると洗うのも交互に出来て便利でした。 参考までに。

関連するQ&A

  • 調乳ポットとほ乳瓶ウォーマーの使い方について教えてください

    いつもお世話になっております。 来月出産予定で、いま準備をしているのですが、調乳ポットとほ乳瓶ウォーマーはどのように使うのか、ご経験者の方お教えいただけないでしょうか? 調乳ポットは”60度位のお湯を温めておくもので、それをほ乳瓶に入れて湯冷ましを足して少し冷まして粉ミルクを溶かして使う”ということでよいでしょうか? ほ乳瓶ウォーマーの方はあらかじめ水を入れたほ乳瓶を適温に温めておいて、それに粉ミルクを足してすぐ使うという事でよいのでしょうか? と、するとほ乳瓶ウォーマーの方が便利なのではないかと思うのですが、どちらを用意したらよいか実際に使われた方いかがでしょうか? アドヴァイスをどうかよろしくお願いします。

  • おすすめの調乳ポット

    赤ちゃんのミルクをすぐ作れるようにお湯を保温しておく 調乳ポット。水から沸かせるものや、哺乳びんをたてておけるものもありますが、どのタイプが便利でしょうか? 教えて下さい。

  • 調乳について

    まもなく2ヶ月になる子供がいます。最近、ミルクは70℃以上で調乳することになったようですが、湯冷ましなど使わず直接流水で冷ます場合、手早く作るため最初から出来上がり量のお湯でミルクを溶かしたら問題あると思いますか。また、仮に熱湯で調乳してしまったら何か問題がありますか。

  • ミルクの調乳について

    2ヶ月になる子供がいます。ミルクと母乳で育てているんですが、急いでミルクを作りたい時になかなか冷めないので、何かいい方法をさがしています。 沸騰させたお湯を魔法瓶に入れて調乳にそのお湯を使おうと思ったんですが、調べてみると、菌の繁殖とかで調乳のお湯は70℃以上じゃないとダメだと書いてました。哺乳瓶だと70℃以上は保てないので、どうしようかと悩んでいます。 ちなみに電気ポットはありません。あったら便利なんでしょうけど(>_<) 湯冷ましを使う、という意見も調べててあったんですが、よく分かりません。 何かいい方法と経験だんがあれば教えて下さい。 お願いします(>_<)

  • 調乳について

    調乳の際、電気ポットが無いので、やかんでお湯を沸かすことになります。普段はそのやかんで麦茶を作ったりもします。麦茶を作るやかんでミルクを作るお湯を沸かすのは衛生的に良くないでしょうか?新しいやかんを買うべきでしょうか? ご回答おまちしております。

  • ポットについて(調乳用にも使えるタイプ)

    普通のタイプのポット(赤ちゃん専用じゃ無いもの)で調乳にも使える(70度で温度を保てる)タイプの物があれば詳しく教えてください。

  • 調乳ポットのお湯について

     生後15日の女の子のママです。  水から沸騰させて、調乳に丁度良い温度まで 下げてくれるポットを使用しています。  今日、何気なくポットの中を見たら、お湯の中に 結晶のようなものが多数浮かんでいるのが見えました。  5mm~10mm位で長方形っぽい感じで、オーロラのように キラキラしています。  気持ち悪いので、新たに沸かしなおしたのですが、 それでもありました。  2~3回繰り返して やっと見えなくなったのですが 丁度良い温度になった頃、また出てくるのです。  コレは水が悪いのでしょうか? それともポットが悪いのでしょうか?  また、この結晶もどきの正体も教えてください!

  • 調乳ポットの使い方&お尻ふきウォーマーは必要?

    哺乳瓶をお湯の中に直接立てて保温できるタイプの 調乳ポットを購入したのですが、 1.保温はお湯のみで保温し、飲ませる直前に  粉ミルクを入れなければいけないのでしょうか?  それともミルクを作ってしまってから  保温してもいいのでしょうか? 2・ミルクの状態で保温するとしたら  何時間くらい保温しても大丈夫なのでしょうか? 3・お尻ふきウォーマーを購入したことのある方  教えてください。夏でも寝てるときにお尻を拭くと  びっくりするのですが、  お尻ふきウォーマーは必要でしょうか?

  • ミルクの作り方について

    ミルクの作り方について、教えてください。 まず、「お湯を出来上がり量の半分程度入れてから、粉をいれ、振って粉をとかしてから残りのお湯を入れる」と産院で言われましたが、このようにしなければだめなのでしょうか。先に粉をいれてからだと、どうにかなるのでしょうか。 それから、ミルク作りのお湯の適温は50度~60度ということですが、調乳ポットなどがない場合、だいたいでいいんでしょうか。 もし自分で「このくらいかな」という感じでいいのであればそれより熱めなのと、ぬるめなのでは、どちらがマシなのでしょうか。 調乳ポットや温度計がないときは、みなさんどのようにお湯を用意していらっしゃるんでしょうか。 その他、楽にミルクを作れる方法などありましたら教えてください。 最近ミルクを足すようになったので、勝手がわからず手間がかかってしまいます。よろしくお願いします。

  • ミルク用のお湯はなぜ60度?

    家庭用電気ポットやミルク専用調乳ポット、みんな保温できる温度は 60度ですよね。しかし実際は60度では熱すぎて湯冷ましで薄めなければ 使えないので結局あまり便利ではありません。 ミルクの缶にも40~50度と書いてありますし、なぜ最初から適温 または適温よりほんのちょっと熱め・・・くらいの設定ではないのでしょう。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。