• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:排卵日の正しい判定方法はないのでしょうか?)

排卵日の正しい判定方法はないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 妊娠を希望する方にとって、排卵日の正しい判定方法は重要です。しかし、一般的には確実な方法が存在しません。
  • 基礎体温やレディレディなどの方法を使って、排卵日を予測することができますが、確実性は低いです。
  • 排卵日の一日前が妊娠しやすいとされていますが、具体的な判定方法は個人の体質や状態によって異なるため、注意が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mycalsaty
  • ベストアンサー率39% (11/28)
回答No.1

まずは基礎体温を何ヶ月かとって低温期と高温期のサイクルをつかみ、 産婦人科の先生に診てもらうことをおすすめします。 私の通っている病院では、先生と相談した上で見極めた”排卵日と思われる日の朝”にエコーで卵子の大きさを確認して頂き、その大きさから排卵がいつ行われるかを予測しタイミングを教えてくださってます。 子供は本当に授かりもの。 きっと沢山の方がkhc3と同じように悩んでらっしゃると思いますので、 どうかあせらず諦めず前向きに頑張って下さいね♪

noname#36132
質問者

お礼

昨日からシダ模様が見え始めました。 排卵がないのかも!?とうっすら心配いていたので、とりあえず安心しました。 「子供は本当に授かりもの。」 そうですよね。あまり気にしすぎない方がいいですよね。 その時が来るまであせらずにゆっくり待ってみようと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

ドラッグストアで排卵日チェッカー売ってますよ!! 妊娠検査薬と同じように尿をかけて時間をおくと線が出るタイプの ものです(^-^) ほぼ正確ですし簡単なのでおすすめです☆ 妊娠検査薬の近くに置いてありますよ♪ それを使うと線が出てから24時間~36時間くらいで排卵するみたいなのでそれまでに仲良くできれば妊娠の確立が高くなるようですよ!!

noname#36132
質問者

お礼

レディレディを購入してから、排卵日が近いのに反応がなかったので、 回答者さんが紹介してくださったような排卵日チェッカーでも試してみようかなと思っていましたが、昨日から反応が見え始めました。 でも、ほぼ正確なのならそちらで試してみてもいいですよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 排卵日について

    たびたびお世話になっております。 生理周期が26~28日くらいでほぼ安定しており、 高温期は13~14日くらいだと思うのですが、今回の 排卵日について皆様のお考えを聞かせていただければと思います。 排卵検査薬を3日前から試しているのですが、測定時間が ばらばらになってしまいました。 4/14 12時測定ははまったく反応無し。基礎体温は低温。 4/15 22時測定は縦線あり。基礎体温は低温。 4/16 21時測定は前日よりも薄い縦線。基礎体温低温。 4/17 基礎体温は低温。(周期13日目) 16日に仲良くしたのですが、もしかしたら排卵はまだ? と思い、ちょっと早まったかなぁと話していました。 2日連続は多分ダンナがムリだと思うのです・・・。 まだ子作り解禁してから4ヶ月目なのですが、二人とも とても待ち望んでいるので、毎回ドキドキです。 排卵があるとすぐに高温期に移行するのでしょうか? 教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 基礎体温が低い日と排卵検査薬

    妊娠を強く希望している28歳の主婦です。 生理周期が28日~31日くらいで、いつもだいたい生理開始日14日目頃に低温期から一段低体温になります。 ですので、生理開始日13日目から排卵検査薬を使い始め、14日目の今日濃い線(陽性)が出ました。 が、基礎体温表を見てみたら、生理開始日から11日目で低温期から一段低体温(36.50度)になっていました。今日14日目の体温は36,89度と高めです。 4/19 36.89 排卵検査薬で陽性 4/18 36.90 4/17 36.75 4/16 36.50 11日目 4/15 36.57 4/14 36.67 4/13 36.73 4/12 36.71 4/11 36.69 4/10 36.67 4/9 36.58 生理4日目 4/8 36.73 生理3日目 4/7 36.63 生理2日目 4/6 36.61 生理1日目 排卵検査薬では陽性が出ていますが、基礎体温から見ると排卵はもう終わっているのでしょうか? つたない文章でわかりにくいかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 排卵日後の基礎体温について教えて下さい。

    私は妊娠を希望している者です。 排卵日以降の基礎体温について教えて下さい。 排卵日を過ぎると必ずしも高温期に入るのでしょうか? 自分なりにこの日が排卵日だ!と思って仲良くするのですが、次の日の体温は低温なのです。 その場合はやはり排卵していないということになるのでしょうか? ちなみに基礎体温はつけているのですが、高温期と低温期にはっきりとわかれていないような感じです。 一度妊娠しているのですが、その時は基礎体温をつけていなかったので、わかりません。 体調の変化等がありますから基礎体温のみを信じるのも間違っているのかもしれませんが、どなたかわかる方、ぜひ教えて下さい。

  • 排卵日はいつ?

    基礎体温をつけていますが、いつから高温なのかハッキリせず、毎回、排卵日の予測に苦労しています。 以前にも質問させていただきました。今回もよろしくお願いしたいのです。 今周期、低温期の体温は36.25~36.45くらいでした。 24日目 36.15  25日目 36.45 レディディ(-) 26日目 36.18 レディディ(-) 27日目 36.62 レディディ(-) 28日目 36.58 レディディ 一部シダ  29日目 36.31 レディディ 完全にシダ 30日目 36.64   31日目 36.72 以後、36,7前後~ レディデイは排卵時期とは関係なく一部シダ化することがあり、正確ではありません。参考程度にチェックしています。 28日目に骨盤あたりの関節痛がありました。高温期の移行時期に関節が痛む時があるので、排卵と関係があるのかと思ったりしています。(どうなんでしょう??) 排卵時期は正確には病院でチェックしてもらわなければわからないという事は承知しています。 ただ、この基礎体温から、いつくらいが排卵だったと推測できるのか、他の人の意見も聞いてみたいのです。 よろしくお願いします。

  • 排卵日っていつ??

    結婚して約1年の男性です。 そろそろ夫婦とも子供が欲しくなり、いろいろ勉強しております。 嫁の生理は前回、9/17~9/22でした。 その後、9/24~基礎体温をはかるようにしました。 9/24~10/12までの嫁の体温は35.90度~36.29度の間です。 以前(9/7~9/16)嫁が基礎体温をはかっていた時、 36.4度~36.8度だったので、9/24~10/12の間は低温期だと思います。 ネットなどでは生理開始から14日±2で排卵日が来て、体温が上昇すると書いてありましたが、嫁の場合、低温期が長すぎる気がします。 排卵はまだ行われてないのでしょうか? また排卵してもしばらく低温が続くことはあるのでしょうか? ちなみに先月、今月の仲良しは9/27、9/30、10/2、10/11です。 排卵日を狙って仲良ししたのですが、妊娠している可能性はあるのでしょうか?

  • 排卵日について

    以前も違う質問させていただいたものです。 私は生理不順なため周期がバラバラです。30日~44日の間だと思います。最後の生理が5/5~5/11まででした。久々に基礎体温をつけてみたのですが、まだ低温期です。排卵すると必ず体温は高くなるものですよね?ってことはまだ排卵してないということでしょうか?今日はおりものがとても多かったので明日あたり高温期にはいるのでしょうか? 排卵日含め5日に仲良くしないと妊娠はしないですよね?排卵しても何日も体温が低い場合もあるのでしょうか?18日に仲良くしたのですがそれは妊娠には結びつかなかったようなので、またチャレンジできたらいいのですが・・・。

  • 排卵日

    いつもお世話になってます。 質問です。 排卵は基礎体温で高温期になる時とか、 低温期の最後とか、高温期になって2~3日後とか よく聞きますが、高温期があれば必ず排卵があると 思っていいんですか?ちなみに私の基礎体温は、 波動が激しいです。(低温期も高温期も) それでも妊娠できるのでしょうか? 回答お願いします。

  • プチアイビスでシダ模様が見えなくても排卵する場合はありますか?

    プチアイビスでシダ模様が見えなくても排卵する場合はありますか? 二人目の妊娠希望のものです。 先月から基礎体温に加え、プチアイビスで唾液を観察して排卵日を確認してきました。 先月は非常にクリアにシダ模様が見えて排卵日が分かったのですが、今回はずっ~とシダ模様(またはシダ模様に近く)になりません。 しかし基礎体温は微妙に高くなっています。 プチアイビスに詳しい方、またはシダ模様らしいものが全く見えずに妊娠(排卵)の経験がある方アドバイスをお願いします。 (ちなみに、唾液の結晶はどのホルモンの影響を受けてシダ状になるのでしょうか?ご存知の方おられますか?)

  • 排卵日って

    2人目が欲しくてがんばっています。 先月から基礎体温をつけはじめ、きれいに低温期・高温期に別れ、高温期になって15日後に生理がきてしまいました。 体温があがる前から何度か子作りをしました。 基礎体温的には排卵日にきちんとかかっていたと思うのですが、勉強不足でわからないことがあるので質問させてください。 ・基礎体温があがる2,3日、もしくはそれより早く排卵されることはあるのか ・基礎体温があがってからも排卵される可能性があるのか 一般的に高温期に入る前にガクッと体温が下がった日が排卵の可能性が高いんですよね?でもそれにあてはまらない場合もあるのでしょうか?

  • 排卵日について

    1年くらい子作りのために、基礎体温をはかっています。 だいたいは、生理周期や高温期低温期は安定していますが、なかなか妊娠にいたりません。 今回、基礎体温が、いつもと違うため、排卵日の特定ができず悩んでいます。 5月2日からずっと体調を崩し、薬を飲みながら、仕事をしていました。発熱もありました。 生理は、4月30日~5月5日で、周期は28~30日。排卵予定は5/14~18と、予測していました。 5月9日か、基礎体温測定を再開しました。 排卵検査薬も併用しています。 ちなみに、私の体温の基準ラインは36.5℃です。 5/9 36.99℃ 5/10 36.92℃ 5/12 36.82℃(排卵 薄く陽性) 5/13 36.40℃(出血有 排卵 濃く陽性 下腹部痛有) 5/14 36.60℃(出血有 排卵 薄く陽性) 5/15 36.56℃(出血有) 5/16 36.40℃ 5/17 36.35℃ 5/18 36.44℃ 5/19 36.40℃ 体調を崩したせいか、微熱があったのか、本来なら低温期の5/9から3日間、高温で、13日に体温がガクっと下がって、排卵かな?と思い、検査薬を試すと、確かに陽性になりましたが、その後も低温で推移しています。 この場合、13日付近で排卵した、とは言えないのでしょうか。 今まではなかったのですが、無排卵だったと考えるべきでしょうか。 または、これから、遅れて排卵、という可能性もあるのでしょうか。 詳しい方のお話を聴かせていただけたらと思います。

専門家に質問してみよう