• ベストアンサー

キー閉じ込み無料でした

1972xxxの回答

  • ベストアンサー
  • 1972xxx
  • ベストアンサー率30% (28/91)
回答No.3

サービスガイドより抜粋 ◎キー閉じ込み時の開錠 ●一部地域によっては作業スタッフの到着にお時間をいただく場合があります。 ●盗難防止装置付き車両、特定車両等、トラブル現場での開錠作業が不可能な場合、このサポートはご利用いただけません。 ●開錠の際、身分証明をお願いすることがあります。 ●キーを紛失・盗難・破損されている場合、このサポートはご利用いただけません。トラブル現場でキーの作製が可能な場合のみ、キーの作製をご希望いただくことができますが、作製費用はお客様のご負担(現地精算)となります。

somunasu
質問者

お礼

そのような但し書きがあったのですね。知りませんでした。でもほとんどあけてしまうのでしょうね。メーカー側はセキュリティ体勢を万全にしてもそれをあけれる方法が必ずあるんですね。ないともちろん困りますがメーカー以外のところがあけられるっていうのが不思議です。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自動車保険について教えてください。

    車購入に合わせて自動車保険に入ろうと思っております。色々なCMを見ますが、どちらの保険会社が良いのでしょうか?保険会社によってどう違うのかよく分からないので、どのような点をポイントに選ぶべきなのか、何が違うのか、どこが一番実績があるのか等々お教え頂けませんでしょうか?また、会社の共済のようなものもありますが、なんとなく対応等で心配です・・・もしお分かりでしたらそちらも合わせての違いを教えて頂けませんでしょうか?

  • 保険加入にくる

    保険会社ってなんでタイミングよくセールスにくるんですか? どこで情報を得ているんでしょうか? 怪しい会社なら分かりますが CMなどでもおなじみの大手の保険会社が生命保険を加入の 話にきます。 親が契約してる会社のなら分かりますがまったく接点のない会社が来ます。 自分が大学を卒業する時に来る 弟の専門学校卒業の年に来る タイミング良すぎです 大手の企業も名簿会社から情報を得ているのでしょうか??

  • 各種 自動装置を敢えて解除

    昨今は各種の自動装置が設けられた車が多くなってきました でも、敢えてその自動装置を解除(OFF)にして運転しているものは、ありますか? そもそも、自動装置が設けられていない車種を選んだり、自動装置に解除機能が無い(改造しないと解除できない)場合は除きます 私は、オートライト これは解除して手動でスイッチをオンオフさせています オートライトでも全然問題無いのですが、何となく趣味で(^^)

  • 海外旅行保険の自動車保険特約

    カナダに行く予定ですが、現地で友人に車を借りる予定ですが、日本で自動車保険に入りたいのですが、それをやっている保険会社を誰かご存知内でしょうか? 大手数社には電話し手見ましたが、いずれも自動車保険特約はありませんでした。 どなたか教えていただければ、ありがたいです。

  • カギの閉じ込め解除

    任意保険で最近はレスキューサービスも付いて安心です。 そこで見ると、今でもカギの閉じこみ(カギを中に入れてロック)が概ね上位ですね。 リモコンロックの普及やキーレスが多くなっても今だに上位なのは??? (キーなしでメカロックできる車種・メーカー自体が非常に少ないですが、、?) Q1)これはなぜでしょうか?    10年以上?の車でのロックが多い? 昔は(たしかですが、、) 多くの車がメカ機構でウスッペラな棒のような物で解除していましたが、セキュリティが複雑になった今でも、それは変らないのでしょうか? それとも鍵穴からカギを作る(カギ屋さん)のようなことをしているのでしょうか? Q2)具体的な方法は説明不要ですが、今時の車の解除はどうしているのでしょうか?

  • 会社所属FPに無料相談受ける予定です。注意する事は?

    お世話になります。 先日自治体主催のマネープラン講座に参加し、希望者には講師を務めたファイナンシャルプランナーさんの会社(大手生保)での「FP個別無料相談」が受けられると言うので申し込みました。 その後その会社のサイトを調べると保険と投資信託を扱う部署のようです。相談したいことも「今加入してる大手生保から掛け捨ての共済に乗り換えたほうがいいか」「学資保険続けるか解約して積み立て定期か」とかの「家計の切り詰めどころ」ですし、「ローリターンでも元本保証が最優先」で定期預金の他は個人向け国債が多少ある程度。リスクのある運用は考えていません。とてもその会社の保険&投資商品を買える客じゃないのですが…。 ここのサイトで検索しても「生保など会社絡みのFPには自社商品をセールスされる」などのいい話ばかりでは無いようです。無料相相談に行く時注意する事(資産は配分も含めて全部明かした方がいいのか?など)があれば教えて下さい。

  • ラゲッジスペースの大きなコンパクトカーは?

    時々レンタカーを借りる程度で車には詳しくありません。 コンパクトカー(レンタカーで言えば軽自動車でない 一番安価なタイプ)で後部座席にも乗車した状態で ラゲッジスペースの大きな車種は何でしょうか? 現在大手レンタカー会社で借りることの出来る車種であれば 今度実際に借りるときに試してみたいと思います。 (車種指定が出来ず運に任せるしかない場合もありますが)

  • お見積もり無料

    最近、外資系の保険会社のCMでよく聞く文句です。でも「お見積もり無料」ってなんだか違和感ありませんか?だって見積もりするのは業者なのに、自分でする動作に「お」をつけてるんですよ?だったら「高価お買取り」なんてのもありなんでしょうか?ご意見お願いします。

  • 自動車保険の金額

    11月で更新の自動車保険に入ってます。 事故もしてないし、車も替えてないのに、更新された後の保険料が 上がっていました。 不思議に思って保険会社に問い合わせたら 「貴方は事故は起こして無いけれど、貴方の乗っている車と同じ車種に乗っている人が、事故を沢山起こしたので、その車に乗っている方の保険料自体が上がった」と言われたのですが、本人が事故を起こして無いのに、有り得る話でしょうか? 御存知の方、教えて下さい。

  • 軽自動車のメンテナンス

    年式の古い(7~8年落ちくらい)軽自動車を購入しようと思っています。 車種はスバルのヴヴィオ、三菱のミニカ、ホンダのトゥデイの3車種に絞っていますが、これらの車のウィークポイントがありましたらお教え下さい。 メーカーごとに、車種ごとにウィークポイントがあるそうですね。よろしくお願いします。