• ベストアンサー

キャプチャーボードについて

Raiderlandの回答

回答No.1

(1) > 内蔵型は相性が出やすいという書き込み 内蔵型は格安商品も結構出回っているため初心者が手を出すと問題が出たときの対処が出来ないことがあり、こういう表現が使われることになると想像します。名前の通っている国内メーカーの製品なら心配要らないと思います。省スペースの点ではやはり内蔵ですよね。 VAIO特有の機能やGiga Pocketというのは分かりませんので悪しからず… (2)ハードウェア・エンコード/ソフトウェア・エンコード 一般のテレビはアナログ信号をそのまま処理しますが、パソコンでTV信号を扱う場合デジタル化する必要があります。(そうしないとパソコンのモニターに表示できない。)データを圧縮することも兼ねてMPEGフォーマットが良く使われます。この信号変換処理をエンコード(符号化)する、デコード(復元・解読)すると言います(合わせてCODECなどとも言う)。 つまりカード上に変換処理専用のチップがあるか、あるいは変換はソフトウェアでやるか(CPUの負荷が大きくなる)の違いです。当然ハードウェアでやるものはカードの値段も高くなります。Athronのデュアルコアならソフトで十分だと思います。

msfb
質問者

お礼

解りやすく解説して頂いて、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 内蔵型キャプチャーボード

    ゲームをキャプチャーをするキャプチャーボードで困っています。 キャプチャーボードに関して無知なのでお願いします。 使ってるパソコンはエプソンダイレクトのMR4000 いれたかった内蔵型キャプチャーボード(I-O DATA ハードウェアMPEG-2/-4 エンコーダ搭載TVキャプチャボード GV-MVP/GX2)が入れられるか確認できない。 そこで質問です。内蔵型キャプチャーボートが全くいれられないパソコンはあきらめて外付けにしたほうがいいのかそれとも内蔵型キャプチャーボートを使う方法があるのでしょうか? それと、外付けでおすすめのキャプチャーボードがあったら教えてほしいです。

  • オススメのキャプチャーボード教えてください。

    いつもお世話になっています。 たまりにたまったビデオテープをDVD化するために、PCにキャプチャーボードをつけようと思っているのですが、たくさん種類があって、どれがよいのかわかりません。 おすすめのキャプチャーボードと価格を教えていただけないでしょうか? ちなみにPCは、 ◎WINDOWS2000 ◎ペンティアム4(1.7G) ◎メモリ512M ◎HDD容量120G です。 また、キャプチャーボードにも、内蔵タイプと外付けタイプがあるようなのですが、やはり内蔵タイプの方がいいのでしょうか? 予算は上限2万円程度と考えていますが、足りないですか? 皆様のお力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • キャプチャーボードについて

    現在、アップスキャンコンバータ(KTV-WIDE-04?)を使って、デスクトップに映像を表示し、ゲームをしているのですが、 プレイ中の動画(プレイ動画?)を友人に見せる為、録画したいと思っています。 アップスキャンコンバータでは録画ができないので、 キャプチャーボード?というものを買おうと思っているのですが、 キャプチャーボードには色々種類があるようで、どのようなものを買ったらいいのかがよく分かりません。 何かオススメはないでしょうか? できれば内蔵のではなく、外付け(USBのでしょうか)でお願いします; 回答お待ちしてます><

  • 64bit7対応のキャプチャーボードについて

    自分、64ビットの7をつかっているのですが、それにあったビデオキャプチャーボードがみつかりません  外付け、内蔵型、どちらでもいいので教えていただけないでしょうか あと値段はできれば15000以下のものをお願いします

  • キャプチャボードが欲しい

    キャプチャボードを買おうと思っているのですが、どれがいいのかまったくわかりません。誰か詳しい人教えて欲しいです。 また、できればハードウェアエンコードがいいのですが、高いのでソフトウェアエンコードにしようかとも思っています。その際、どれぐらいCPUに負担がかかるかわからないので怖いです。 ちなみに、私のスペックは CPU:ペンティアム4 530(3G) メモリ:1G グラボ:GV-NX57128D(NVIDIA GeForce PCX 5750) マザボ:MSI 915P combo-FR です。他にも必要な部分があれば補足しますので、どうかお願いします。

  • VAIO VGC-H72Bのキャプチャボードについて

    質問させて頂きます。 VAIOのVGC-H72BというデスクトップPCを使用しています。 元々内蔵のキャプチャボードが入っているのですが、故障してしまい外付けのキャプチャボード(キャプチャボックス)を新たに購入しようかと思っています。 アイ・オー・データ製のGV-MVP/RZ3が候補に挙がったのですが、あいにく「対応:×」とのことでした。 この機種(VAIO)で使用可能なキャプチャボードはありますでしょうか?できれば外付けがいいのですが、もし換装できるならば内蔵型でも構いません。 色々探したのですが、見つからなかったもので。 よろしくお願いいたします。

  • テレビ キャプチャーボードのエンコード方法の違い

     パソコン(ノート)でテレビを見るための キャプチャーボードの購入を考えていますが、エンコード方式で ソフトとハードと2種ありますが どのような違いがあるのですか、操作が簡単で画像・音声が良いものが欲しいのですが・・・どちらを買ったらよいでしょうね、因みにハードエンコード方式のほうが価格的に高いですよね それも何故なのでしょうか?

  • 外付けHDDとキャプチャボードについて

     地デジの動画や画像をアップロードして共有したり、静止画をブログに貼り付けたいと思っています。  しかし、家にある(家族で使っている)唯一のPCは一体型のFMV-LX90S/Dなのでキャプチャボードを取り付けられないと聞きました。  そこで、チューナー内蔵HDDVDレコ→外付けHDD+デジタル放送対応キャプボ(IO製)→PCと繋ぎたいのですが、こういう事は可能なのでしょうか?  ど素人なので見当ハズレな事を言っているかも知れませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • オンボードPCでDVD画質のキャプチャボードの購入

    お世話になります。 DVテープのビデオカメラで撮影した動画をキャプチャしたいと思います。 しかし会社のPCにはグラフィックボード、キャプチャボード等はついていません。 フリーソフトの「ふぬああ」で取り込みを試しましたが、「デバイス」の「ビデオキャプチャピン」の出力サイズが「320×240」以下しか表示されません。また「ビデオキャプチャピン(カスタム)」で「640×480」を選ぶと「フォーマットの設定に失敗しました」と出ます。 恐らくオンボードなのが理由で大きいサイズで取り込めないのではないかと思います。 小さいサイズなら取り込みはできます。MPEG1サイズの320×240で。 従って外付けのキャプチャボードを探しています。 会社の誰のPCでも取り込めるのが望ましいので内蔵型は考えてません。 質問1 I-Oデータや玄人志向などで3000~7000円くらいのソフトウェアエンコード方式のキャプチャ装置がありましたが、これを購入すれば「640×480」で取り込めるでしょうか。(パーツを売ってるお店で聞いても答えてくれませんでした。量販店なら尚更ダメでしょう) 質問2 オススメの外付けキャプチャボードを教えてください。使用頻度は低いので安い方が助かります。 宜しくお願いします。 ※カノープスがいつの間に吸収されてる…  ついでに今のカノープス(グラスバレー?)ってどうでしょうか。

  • TVキャプチャーについて

    TVキャプチャーにソフトorハードエンコードがありますが、ソフトエンコードは画質・相性や録画予約はどうでしょうか。 今、ハードエンコードを使っていますが、録画予約ができません。自作PCですがいろいろ試して、BIOSのUPまたはLANボードの交換まできています。(サポートセンターと書込みを利用して) ハードエンコードも思った程、画質も良くないのでソフトエンコードに切り替えようと思います。 USB接続なら、相性問題も少なそうで安い分差額がでるので他のパーツが買えそうです。(店が交換OKです) 次はもう交換はできないと思うので慎重に考えています。 ソフトエンコードを使われている方のご意見・アドバイスをお願いします。