• ベストアンサー

PC30台~50台のオフィス向けルータ

JAWS55の回答

  • JAWS55
  • ベストアンサー率38% (176/452)
回答No.2

どの程度差が出るかはやってみないとわかりませんね。 現在のルータを使って問題がでるようなら買い換ですね。 またYAMAHAやCISCOのルータはバックアップ用の回線を用意できればトラブル時に自動切り替えが可能です。

meikentaka
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一応、24時間止まっては困るものなので、問題が出てから 手配したのでは間に合わないということもあって、検討中です。 問題ないと良いのですが・・・。

関連するQ&A

  • ルーターを2台つないで見たい。

    パソコンを買って2年くらいになるまだまだ初心者のものです。今日の質問はルーターを2台つなぐことができるのかどうかなのです。今の環境はOCNなのでCTUという機器がついてます。これにはルーター機能があります。もう1台のルーターはBUFFALOのWZR-AMPG300NHがついてます。これは無線LANがついているため、ブリッチモードにしてアクセスポイントとして使用しています。現在はこれで何も問題はありません。というかこれが普通の使い方だと思います。だけどルーターには別のLANをつなぐ機能があるみたいなことを調べたので是非やってみたいのです。同じ家庭内でルーター2台を使用する。普通ならこのようなバカなことはしないと思うのですが、好奇心でただやってみたいのです。いい言い方をすれば向上心で自分のスキルアップをしたいので分かる方教えてください。ただまだ初心者なので分かりやすくお願いします。それではよろしくお願い致します。

  • ルーターに直接繋いでいるPCが認識出来ない

    事務所内でLANを構築しているのですが、ルーターに直接繋いでいるPC2台がネットワーク上に認識されず困っています。 ルーターのHUBポートからHUB2台とPC2台を繋いでいます。HUB2台にはそれぞれPCが2台ずつとプリンターが1台繋がっています。PCのワークグループは全て同じ物にしてあります。 HUB2台に繋がっている計4台のPCとプリンターは問題無くネットワーク接続出来ていますが、HUBに繋がっているPCからルーターに直接繋がっている2台は認識出来ていません。 ちなみにルーター直に繋がっている2台同士はネットワーク接続されていてお互いにアクセスすることが出来ます。 何かルーターで設定が必要なのでしょうか?ご教授お願いします。 PCは全てWin7で、ルーターはBUFFALOのBHR-4GRVを使用しております。

  • データをルータまで届かなくしたいです

    現在ルーターを使用しLANで PC1→ルータ→インターネット PC1→ルータ→PC2 という環境なのですが、 スイッチングHUBを使用した場合、データのやり取りは、 PC1→HUB→ルータ→PC2 となるのでしょうか。 質問は、 PC1→HUB→ルータ→インターネット とルータを介すのは必要だと思いますが、 PC1→HUB→PC2 とデータがHUBのみを介してルータまで届かなくしたいのです。 PC同士を繋ぐのはクロスケーブルが良いとの話を聞いたのですが、それではLANの差込口がひとつしかないので、PC1がインターネットにつなげなくなってしまいます。またPC同士はLANでの接続が希望です。 どなたかアドバイスお願いいたします。

  • ルーターとハブについて・・・

    現在、バッファローのWZR-RS-G54HPというルーターを使っているのですが、ルーター側のスイッチングHUBのポートから、別のHUB機器をつなぐとき、ストレートケーブルでつながりますか?

  • モデム→ルータではなくHUBでPC接続

    先ほども質問しましたが、 ここからは私の意見です、間違っていたら指摘お願いします。 ○モデムからルータを通さずにHUB、でPCを複数台接続すると、ローカルエリアのPCたちにプライベートIPアドレスが自動設定されず、その上WANと通信するためのルータの機能(プライベートIPアドレスをグローバルIPアドレスに変換してインターネット上のサーバーに接続してその下りをまたルーターで変換してプライベートIPアドレスに変換)ができないのでモデム→HUBの接続だけでは通信できない  ということであっていますか? だから、モデムにルータ機能(LANポートが4,5個くらい)ついていないの(1つしかついていない)のは必ずルータを買わないといけない、ルータを通してHUB→PC接続しないとできない と言うことでしょうか? もしもモデム→HUB→HUB→HUB.......とツリー上にでもPCを接続できる方法があれば教えてください。

  • 小規模、中規模オフィスでのルータ、ハブについて

    社内でLANを組んでいます。 業務により、それぞれプロバイダを契約しております。 現在5つのプロバイダと契約していますが、通信トラブルが起き、現在どのようにすればよいのかと、思案中です。 各拠点でデフォルトゲートウェイによってルータを通じてインターネットにアクセスしています。 現在の構成は下記URLにUPしました。 http://pic1.piccdrop.com/i/4/1244717090.jpg 色々調べて原因を追究した限りでは、 インターネットに繋がっている間は、速度が出ている事。 共有が不安定。 という事で、LAN内が不安定なのではないかと思い、ルータよりHUBを変更する事を考えています。 HUBαとHUB(1)を統合させ(赤枠)業務用のHUBを購入することなのですが、未だ業務用製品を導入した事がない事と、やはりその効果が分からず、上司にもGOサインを頂けません。 アドバイスがあれば教えて頂けますでしょうか。 やはり専門家に依頼する事が一番なのでしょうが、予算、規模を考えると、何とか自分達で出来ればと思っている次第です。 ルータは静的マスカレードにてマルチセッションを考えましたが、便宜上ルータ毎に分ける方法を取りました。 ルータはA,B,C,D,E順に、OPT100E、OPT100、BLV-04D、WR8100N、Web Caster 7000に分けています。 HUBは、α、(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)共にバッファローのLSW-TX-8NPを使っています。 ご教授宜しくお願いいたします。

  • 無線ルーターで2台のPCが繋がりません

    無線ルーターを購入して2台のパソコンを一台は無線で、もう一台は有線でつなごうとしますが一台を繋ぐともう一台が繋がりません。理由が全くわからないのでお教え下さい。 1.プロバイダはeo光です。 2.無線ルーターはバッファロー無線LANBBルーター    AirStation WHR-G 3.PC 富士通FMV LX40U ・・・無線で繋ぎます       vista対応 4.PC VAIO PCV-LX52BP・・・無線機能がないので有線で繋ぎます。  Windows-xp 説明書通りモデムからルーターのWANへLANケーブルを入れて後ろにあるLANからLANケーブルで4のPCへ繋いでます。3のPCが無線でつながると4のPCが繋がりません。 試しにHUBを使ってHUBからルーターと4のPCへLANケーブルを繋いでも先につなげた(立ち上げた方のpc)だけが繋がり後でつなげたpcは繋がりません。 設定は特に触っておりません(それ程PCに詳しくありません)ので何が理由でつながらないのかわからないのです。eoのマニュアル見ても一回線5台のpcまで可能と書いており、説明書通りの接続で使えると思うのですが・・・。 何方かこの解決策をお教えください、よろしくお願いします。 (現状)   ==モデム==無線ルーター =無線 PC3(FMV)                 =有線 PC4(VAIO)

  • ルーター2台をつなぐには・・・

    こんにちは。 ご存じの方がいらっしゃったらお知恵を拝借させてください。 現在ルーターが二台(NTTのRV-230NEおよびメルコのWHR-AMPG)を所有しており、RV-230NEとWHR-AMPGを有線で接続し、WHR-AMPGをルーター機能をオフにした状態でハブ(無線アクセスポイント)として使用しています。 ただこの状態で使用すると無線LANの暗号化が出来ないようで(私が知らないだけかもしれませんが・・)、出来たらWHR-AMPGのルーター機能も使用して暗号化をしたいと思っています。 いろいろ資料を見ていきますと、ルーター2台を接続しての無線LANも可能なように理解しているのですが、もし可能なら方法をご教授いただけたらと思っています。 知識のある方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 3台のPCから1台のプリンターへ出力したい

    お世話になります。 我が家では現在、無線LANルーターを用い、3台のPCを無線接続しています。 そのうち1台のPCをプリンターを接続し、印刷はそのPCのみでしか行うことができない状況です。 そこで質問です。 3台のPCすべてから印刷するにはどのようにすればよろしいでしょうか? 使用している無線LANルーターおよびプリンターは以下の機種です。 ▼BUFFALO WZR-HP-AG300H/U  http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-ag300h/ ▼EPSON PM-G850 ご教示下さいますよう宜しくお願い致します。

  • 2台直列に接続されたルータについて

    現在、以下のようなネットワーク環境の設定について 対応を行っておりますが、当方、初心者のため知恵をいただきたく 宜しくお願いいたします。 ------------------------------------------------- ONU----ルータA-----HUB-----ルータB----無線LANの親 ------------------------------------------------- 上記のルータBの設定を行っているのですが、条件として  ・無線LANに繋がったPCからインターネットはアクセスOK  ・無線LANに繋がったPCからHUBから接続されたPCへのアクセスはNG  ・無線LANに繋がったPC同士のアクセスNG  ・HUBへDHCPサーバ、DNSサーバ、WEBサーバは接続  ・無線LANに繋がったPCのIPアドレスはDHCPサーバを利用して取得 となっており、ルータBのルーティング設定及びDHCPの設定までは できている認識ですがファイアウォールの設定方法に悩んでおります。 ルータBに対してNAT設定が必要なのでしょうか? 自分の認識ですと、ルータBではプライベートからグローバルアドレスへの 変換は必要なく、ルータAにて行われるのではないかという考えです。 ざっくりとした内容ですが、宜しくお願いいたします。