• ベストアンサー

水泳で風邪を引かなくなる?

hiropapa-1の回答

回答No.6

私の子供は、9歳です。 うちもあなたと同じ考えでスイミングをさせてます。 しかし、5歳くらいまで(幼稚園)は、しょっちゅう風邪をひいてました。今はぜんぜん風邪をひかなくなりました。体は丈夫になりましたが、ここまでになる過程で (みずいぼ 中耳炎) その位は覚悟したほうがいいんじゃないかな。 あとは子供が楽しまないとつづきません。 参考になるかな?

white-tiger
質問者

お礼

みなさん、ありがとうございます。 泳げば上部になるとか、なかなかそう単純ではないのですね。

関連するQ&A

  • 幼児のスイミング教室

    マタニティスイミングに通っていたため、深く考えずに 今月で3歳になる娘を0歳からベビースイミングに入れました。 特に何事もなく、毎日楽しんで通っています。 先日。風邪を引いて咳と鼻水が続き中耳炎になってしまい 耳鼻科に連れて行き「プールはどのくらい休んだらよいか」と聞いたら プールに通っていることをすごく怒られてしまいました。 6歳までは水泳をやらせないほうがよく、そもそも日本人の耳は水泳に向いていない為 小さいころから水泳をやると、慢性的な中耳炎や蓄膿症になってしまう 本来はスポーツクラブ側に知識を持ってもらいたいことだが難しいので 親が見極めなければならないときつく言われました。 耳鼻科医の子供で水泳を習っている子などいないとも。 医者にそう言われれば、わざわざそむくこともなく 言うとおりにプールをやめれば娘に痛い思いをさせることもないのでしょうが 幼児のプールはそんなに珍しいことでもないような気もするのです。 3歳ともなれば自分の意思もあり、プールは続けたいというので 上のクラスに上がったばかりなので、本人の意思も聞き入れたい気持ちもあります。 セカンドオピニオンも考えているのですが、その前に 意見を聞いてみたいと思い質問しました。 よろしくおねがいします。

  • マスターズ水泳を続けるための練習環境

    私は4年間、民間のスイミングスクールのマスターズコースで水泳の練習を続け、年に数回大会に出させてもらっていました。 しかし、今年そのスイミングスクールからそう遠くない場所に新たにセントラル系のスポーツクラブがオープンしました。現在所属のスクールのプールは25m×6コースですが、新たにできたスポーツクラブのプールは20m×3コースと、泳ぐスペースは半分以下の規模です。 マスターズ大会への出場を目指すなら、やはり25mプールで練習する方が良いのでしょうか?

  • 冬場の水泳で風邪をひかないようにするにはどうすればいいですか

    近所の温水プールで水泳をしようと思うのですが、風邪をひかないように 水泳をするのに気をつけることはあるでしょうか?

  • スイミング(2歳半)について

    近所にスポーツクラブができるので、以前から参加したかったベビースイミングの申し込みにいきました。 すると2歳半だと子供のみ参加できる未就園児コースがあると言われ、どちらにしようか迷っています。 プールで水遊びは今まで何度も経験していますが、スイミングは初めて。 果たして親から離れてできるのか・・・ それとも最初なので、親子コースで慣らして三歳から未就園児コースに変更した方がいいのか・・・ 同じ様な経験がある方、また指導する立場の方、アドバイス有りましたら、是非宜しくお願いいたします。

  • 中耳炎と水泳

    我が家の子供二人(1歳と3歳)は耳鼻が弱く、ちょっとした風邪でもすぐ鼻にきて、しかも風邪が治まっても長くはなをぐずぐずさせています。特にしたの子は1歳足らずで中耳炎を起こし、数回鼓膜切開をしています。こんな状態ですがスイミングスクールなんて可能でしょうか?我が子の耳鼻を克服して水泳を習わせている、あるいは習わせたという親御さん、いらっしゃたらアドヴァイスお願いします。

  • 水泳メニューを教えて下さい

    合計4kmになる水泳メニューを教えて下さい 自分の中学には水泳部がないのでミナトスポーツクラブという所のスイミングスクールに入っています でも中学生からはフリーコースというのになり、コーチなどがいないので自分で考える事になりました でもうまく考えられないので誰か教えて下さい あと自分水泳用語が全くわからないのでBrとかFrとかそういう記号が入ってない方が助かります お願いします 誰か教えて下さい

  • 本格的に習いたい水泳について

    始めまして。。 20代半ばの女性です。 最近水泳を本格的に習いたくてスクールを探しています。 お聞きしたい事は、水泳専門のスイミングスクールに通うのと、スポーツクラブでのメニューの中にある30分とか60分のクラスで学ぶのとではどちらが良いのでしょうか? 実際、今コナミスポーツに通っていますが、いまいち水泳のクラスが良さがわかりません。 それで他のスポーツクラブとスイミングスクールを2個候補に上げています。 値段も同じ位なので迷っています。 選ぶポイントなどお教えいただけないでしょうか? 又、神奈川県内でオススメのスイミング施設(有名・評判がいいいスクール)などお分かりでしたらお教え下さい。

  • 神奈川県でベビーも入れる室内プール教えて!

    0歳6ヶ月の息子が、ベビースイミングを始めました。 お姉ちゃんたちもいるので、休日に一緒にプールで遊ばせたいと思っています。 しかし、近所の室内プールは、ベビーの入場不可になっています。 水泳用オムツをはいて入場できるプールがあったら教えてください。

  • 2歳8ヶ月 スイミング教室

    お世話になります。 近所に水泳教室があるので子供が通ってみると良いかなと思い入会予定です。 そこの教室では2歳7ヶ月まではベビースイミングで親子での参加、2歳8ヶ月からは3歳の子と一緒のクラスで子供のみの参加になるそうです。 あと4ヶ月はベビースイミングの教室に参加できそうですが、その後子供一人参加でプールに入れさせるのが心配です。 3歳児クラスに2歳8ヶ月の子でもついて行けるのでしょうか? それとも3歳を過ぎてから水泳教室に入れる方が良いでしょうか?

  • 水泳によるリハビリについて

    水泳によるケガのリハビリについて伺わせてください。 2年間ほどスクールでテニスを習ってきたのですが、 去年の秋に膝と肩を痛めてしまい、 テニスは一時中断して接骨院に4ヶ月ほど通い、 最近ようやく痛みがとれてきました。 まだ少し重い感じの痛みがたまに出るのですが、 水泳などでリハビリを始めても大丈夫でしょうか? (水泳はあまり得意でないので、   スイミングクラブの初心者コースに入って  習おうかと考えています) それとも、痛みが完全になくなるまで、 待ったほうが良いのでしょうか? アドバイスをどうぞよろしくお願いします。