• ベストアンサー

Vistaスペックの確認の仕方

母がVistaを購入しましたが 動作が遅いとないてました^^; スペックを確認させたいのですが どの手順で確認できるのでしょうか? 実家が離れているため電話での対応なので なにがあるのかさっぱりわかりません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ape5
  • ベストアンサー率57% (85/148)
回答No.5

左下のスタートボタンを開くと、一番下に「検索の開始」ってのがあるので、そこに「システム」と入力すると、検索結果が上の方に並ぶのでその中から「システム」を選んでください。(システム構成とかほかのは選ばないように)で、するとウィンドウが開くので、その中にある、「windowsエクスペリエンス インデックス」を選ぶと、お使いのPCの性能のインデックスがでますので、それを参考にしてください。

mikutin
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

デフォルトでVistaなら起動したときにウェルカムセンターてのが開くようになってると思います。そこで簡単に確認できるはずです。もっと詳細なスペックを調べたいなら「詳細を表示します」とあるのでそこを押せば簡単にPCのスペックを知ることができるはずなんですがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78947
noname#78947
回答No.4

>Windows Vista Home Basic です。 Home Basicならグラフィック性能は関係有りませんね。だとしたら、メモリをHome Basicの最低動作環境ギリギリの512MBしか積んでいない可能性が高いですね。グラフィックボードは確実に積んでいないのでメインメモリからグラフィック用にメモリを使用するので動作環境を下回るんですよ。メモリを増設してやれば今よりは良くなると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78947
noname#78947
回答No.3

No.1の方が言っているシステムを開いてメモリの搭載量の確認+型番から検索が良いんじゃないですか?色々追加したといってもベースは変わりません。どんなパーツを使用出来るかなど調べるには型番は必須です。 ところで、Vistaのバージョンはどれですか?Home Premiumだったらグラフィック性能の不足している可能性が高いですよ。メーカー製パソコンで10万円前後の機種はかなり性能を削っていますから。場合によっては快適に使えるようにするために3万円程度掛かるかもしれません。

mikutin
質問者

お礼

Windows Vista Home Basic です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dimio38
  • ベストアンサー率23% (869/3647)
回答No.2

パソコンの機種を聞いて、ホームページ等で確認すればいいじゃないの。 保証書に型番は書いてあると思いますよ。

mikutin
質問者

補足

いろいろ追加したらしく型番ではわかないかと あと閉店間近のお店で買ったらしく 電話連絡を必ずくれると言いながら連絡もなかったしく かみでの確認をするより本体で確認したいので それで質問させて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hsystem
  • ベストアンサー率44% (37/84)
回答No.1

「スタート(ウインドウズマーク)」→「コントロールパネル」→「システム」 で、いいのじゃないのかな…?

mikutin
質問者

補足

電話だとシステムから先がよくつたわらず どうしたらいいものか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Vistaが快適に動くスペック

    Vistaの動作がある程度のスペックがないとXPより重く、不便だという話を耳にしました。 近いうちにVistaの購入をしようと思っているのですが、動作が重くなるのが心配なので質問させていただきました。 どれくらいのパソコンのスペックがあれば快適に動かすことができるでしょうか。 当方スペックのことはよくわからないので どの項目をどれだけ満たせば快適に動くのかを教えて欲しいです。

  • Vistaに必要なスペック

    今週中にノートPCの購入を考えていますが、OSをXP,Vistaのどちらにするかで迷っています。ちなみにPCのスペックは以下の通りです。 OS:Vista Home Premium もしくは XP Home Edition CPU:Core 2 Duo (3MB L2) (2.4GHz) メモリ:4GB (2GB*2) HDD:250GB (5400回転) VGA:GeForce 8600M GT 256MB このスペックでVistaは快適に動作しますでしょうか?? 正直お金は少し高くついたので、もしVistaにそれほどメリットがないのならばスペックと値段を少し落としてXPにしようかとも考えているんですが・・・ どなたかアドバイスのほどよろしくお願いします!

  • XPの高スペックPCは売っていないのですか?

    今もっているパソコン(XP)が購入して4年ほどたつので スペックの高いものに買い換えようと考えています。 ただ、VISTAは動作が不安定で遅いという点、あとソフトで 未対応のものがあるんで、XPのものを探してます。 (サポートも20011年くらいまであるので) ただ店頭に並んでいるのはスペックは高いのですが 全部Vistaで、XPのものは中古しか置いていないです。 新品かつ高スペックのXPを購入する手段は何かないでしょうか? 今のパソコンのスペックは以上です。 ・HDD 40GB (外付けHDDは320GB) ・メモリ 756MB(256MBから増設) ・CPU 1.33

  • Vistaを購入したいんですぅがスペックについて

    新しいデスクトップパソコンを購入しようと思っているのですが CPU Intel Celeron プロセッサー 430 (512KB キャッシュ / 1.80GHz / 800MHz FSB) メモリ PC5300 DDR2 SDRAM 1GB (1GB x1枚 / CENTURY MICRO製) HD 80GB でOSが Microsoft Windows Vista Home Basic SP1 プリインストール (32bit / DSP版) は厳しいでしょうか? Vista はすごく思いと聞いたのですが 上記のスペックでは快適に動作しないでしょうか? PCは初心者でゲームなどは全くやらず、インターネットをちょっと見るくらいしか使用しません。 よろしくお願いします。

  • カウンターストライク1.6はvistaに対応しているでしょうか?

    FPSはサドンアタックなどからハマり、CS:Sに興味を持ったのですが、スペックが、 FMV-BIBLO NF70X Windows Vista Home Premium32bit メモリ1G グラフィックMobile Intel(R)965 Express Chipset Family251MB CPU IntelCore2DuoCPUT7250@2.00GHz という、オンボード、低スペックなので、CS:Sは動作が安定しないようで諦めたんですが、それならCS1.6をやろうと思い、動作環境を確認したところ、対応OSがXP/2000/MEだけのようで・・・ CS:Sも公式の動作環境にvistaがないんですが、今は対応しているらしく・・・・ しかし、1.6は、同じように対応しているかどうかの記述が検索などしても見つからず、困っています。 CS1.6はvistaでも動作するのでしょうか? 教えてください。

  • このスペックでVistaは快適に動作するでしょうか?

    3年前に購入したXPのパソコンがあるのですが、これをVistaに変更しようか迷っています。 パソコン ・CPU:Intel Pentium4 3GHz(HT対応) ・RAM:DDR 2.5GB ・HDD:40~50GBのパーティションをOS&アプリ用に作成予定 ・ビデオカード:nVIDIA GeForce FX5700 128MB 128bit このスペックでVistaにしても快適に動作するでしょうか?それともXPのままの方が良いでしょうか?用途としては、TV録画と動画エンコード音楽エンコードとイラスト作成や写真編集などで、常駐以外に常時4~5個のアプリケーションを立ち上げて使うことが多いです。 あとお聞きしたいのが、このCPUはCore2Duoに換算するとどれ位のランクになるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 「Vista」の推奨環境について

    現在、新OSの「Vista」搭載のノート型PCを購入予定なのですが、一つ確認しておきたいことが出てきました。 それは、「Vista」の動作環境です。「Vista」に関わる様々なサイトを閲覧していたところ、新OSは動作が非常に重く、低スペックのPCでは「起動に時間が掛かる」など、旧OSのXPと比較して扱いにくい点が多いと書かれていました。 この点について、実際のところはどうなのでしょうか?もし、上記の点が正しいのであれば、ノート型PCでどのくらいのスペックがあれば、十分な動作環境が得られるのか、お教え頂ければ幸いです。 また、無線LANルータへの設定接続など、旧OSと比較して分かりづらくなっている点などがあれば、よろしくお願いします。

  • VISTA ULTIMATE 削除方法

    ヤフーでBTOのVISTA ULTIMATE 32bitのマシンを5年前に購入して使用していましたが、フリーズなどの為に再インストしました。その際にkeyを電話認証しましたが、どうやらコピーのkeyだったらしく、余命宣告されてしまいました。この際7に変更しようと思っています。スペック的には問題ないのですが手順を確認したくて質問させて頂いています。 ・まずはVISTAの削除方法。(必要データのバックアップは完了済み) ・その後の手順。 結局全ての手順です。宜しくお願いします。思うような資料が検索しましたがなかなかヒットしません。 画像付の参考URLがあればおねがいします。

  • VISTAの要求スペック

    VISTAって要求スペックが高すぎるとよくいわれますが、いくら高性能CPUを積んでいてもグラフィック機能がしょぼいと使えないということですよね。 オンボードには厳しいみたいですけど。 ある程度のCPU(P4 2G以上)あれば 十分なメインメモリ、 directX9に対応しているグラフィックボード であるFX5200、RADEON9600以上のものを積んでおけば全然快適に動くものなんですか? さすがに低性能のFX5200、5600、9600には厳しいでしょうか?

  • FrontPage2003のVista対応。

    HPを作りたくなり、FrontPage2003の使用を検討しているのですが、FrontPage2003はVistaで動くのでしょうか? 確か対応OSに「Windows2000・XP以上」って書いてあったと思います。 以上ってことは次世代のOSにも対応できるようにしますって意味なんでしょうか? ソフトを実家に置いてきてしまい、やってみようにも動作を確認できないでいます。 ご存知の方ご回答よろしくお願いします。

DCP-J928 iPrint&ScanのOCR
このQ&Aのポイント
  • DCP-J928Nというインクジェットプリンタ複合機のiPrint&Scan 10.7.0.24で文字認識が正しく機能しておらず、訂正が必要です。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続であり、関連ソフトはiPrint&Scan 10.7.0.24です。
  • OCRに誤字が多く、訂正が必要なDCP-J928NのiPrint&Scanアプリを使用しています。
回答を見る