• ベストアンサー

2ちゃんねるについて

つい先日、2ちゃんねるの暫定管理人に対する裁判があり、400万円の賠償金支払いの判決がでました。 それを踏まえて。 みなさまは2ちゃんねるについてどのような印象をお持ちなのでしょうか? 社会悪?悪書?言葉の暴力の渦?言いたい放題? 私の印象は 「くだらない情報の中に1割くらいは役に立つものがある」 というところでしょうか? できれば、どの程度2ちゃんねるを見た(読んだ)事が あるか、書き込んだことがあるか、などの情報も併せて 回答いただけると幸いです。 ちなみに私は、2ちゃんねるにはそれほど悪い印象はないです。 所詮インターネットの中での情報のやり取りですから 実行力などたかがしれてますし。 余計な情報を捨てて、得た情報の真偽を確認する手間さえ 惜しまなければ、結構有益な情報源足りえると考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.34

> 仮にそうだとしても、その「劣っている」という判断はまったく正しいのでしょうか? ご指摘の通りです。 >その判断が正しいかどうかを、だれが判定するのでしょう? 国民です。この判断を保証するために.表現の自由が無条件に保証されているのです。また.強者の暴走を防ぐために.反対者の意見も導入することを必須としています(憲法の条文忘却)。したがって.賛成者だけ集まった議決は無効という内容です。2ちゃんねる参加者の何人かは「医療水準が劣っている」と考えていたようです。 >さらに、一度広報されてしまった間違いを正すことが非常に難しいことはご存知でしょうか? 存じています。天皇を中心とする人々が変な考え方を普及してしまったがために.大日本帝国は社会主義国家への道を歩み戦争へつながっていきましたから。この反省に立ち.どのようにしたら一部の人々の暴走を防ぎうるかということを考え.当時の社会科学の粋を集めて作られたのが.日本国憲法であり.表現の自由が無条件に保証されているのです。 >たとえば、ホームページという言葉の本来の意味をご存知でしょうか? 存じています。私は「サイト」と「起動直後の画面」と「トップページ」いう言葉を使っています。 >実際には、インターネット上に公開されているページはすべてホームページと呼ばれていますよね? ご指摘の通りです。 >これも、最初に間違って広めてしまったあわてんぼさんがいたからなんですが、もはやその間違いを正すどころか、定着しきってしまいました。 ご指摘の通りです。日本への外来文化の多くは.同様な道を歩んで発達してきました。かっての.日本寺や国分寺.古くは鹿鳴館.最近では.バレンタインデーなどが相当するでしょう。 「間違っているから.削除せよ」というのではなく.正しくても.間違っていても.自由に表現できることが.一部の人間による情報の統制と暴走を抑制できるのです。司法の内容がただしいとされてしまうと.国権の暴走を押えられません。この弊害を考えれば.表現の自由の確保が最優先されるべき内容です。 > こういう司法の勘違いを正すことはできないのでしょうか? 直接行動はありません。間接的な行動としては.判例に多くの人々が興味を持ち.判例について自由に発言できるような場が確保されることでしょう。もし.法改正が可能であるならば.行政経験者や立法経験者を司法の場から排除することも必要と考えています。

matyu
質問者

お礼

何度も何度もほんとにありがとうございます。 >「間違っているから.削除せよ」というのではなく.正しくても.間違っていても.自由に表現できることが.一部の人間による情報の統制と暴走を抑制できるのです。司法の内容がただしいとされてしまうと.国権の暴走を押えられません。この弊害を考えれば.表現の自由の確保が最優先されるべき内容です。 目からうろこです。 私は技術系の人間ですので、「論理的に正しい」ということを最優先にするきらいがありました。 「正しい」という価値判断そのものが独善なんですね・。。、 まさにおっしゃる通りですね。 大変勉強になりました。 なるほどなるほど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (36)

noname#1890
noname#1890
回答No.16

掲示板で交わすあの独特な言い回し方は何年たっても好きになれません。当初からそうでしたよ。個人的には無くなってくれればありがたいです。必要がありませんので見ることはなくなりました。。根拠があって投稿しているでしょうけど中にはそういうのがありますから、、、 反論ご無用 初心者にはある程度期待を持たずに試しでやってみても個人情報をさらされる羽目も、赤面になるようなことも 逆恨み(腹いせ)の意味が隠れています。 人間の尊厳を痛めつけることをしても平気 なめられたくないという意思のある証。知恵や知識が足りない人間の浅はかさが露呈していますね。 お礼の言葉も素直でない この掲示板出身者はみんな素直にありがとうなどいえないのでしょうか? みんなで無視してやろうとか、恥をかかせてやろうとか、これ自体サークルでしょうから警察では取り締まれません。刑事犯罪に発展したところで初めてひょこひょこでてくるだけ。防犯がまるで機能しない。 これは知っての上ででしょう。 他人の腹は痛んでも自分の腹はいたくない いつか痛みますよ、そんなこといっていると/ ですので、気が進まないとか訳がわからない掲示板への安易な投稿はお勧めできません。

matyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やや急いでかかれたのでしょうか? わたしの文章読解能力では、時折、文章が指している主格が読み取れませんでしたので、 すべてのご意見を正確に理解できたかどうか自身がありませんが・・・。 反論ご無用(私宛ですよね?)とのことで、意見は差し控えさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

2chはほとんど出入りしません。たまにここで参考URLにあれば覗いてみるかなという程度。 だから、いろんな「板」があるらしいですが、詳しいことは解からないです。 あまり必要性を感じていないから、出入りしないというのもあるし、下手に書き込んで妙なことに巻き込まれても(2chのルールをよく知らないので)いやだなというのもあります。 賛否両論あるのですが、どなたかがおっしゃったように「必要悪」なのかも知れないと思っています。(閉鎖されると、ここのような質問できるところなどに流れてくることは充分考えられえるので) ただ、「善悪の判断がつかない子供」が興味本位で反社会的・反良俗的(と思われる)ネタを自由に閲覧できるというのは、どうなのかなと危惧しています。もちろん2chに限ったことではないのですが。 基本的に「誰でも自由に閲覧・書き込み」できるのがネットの良さであることも否定しないので、難しい問題ですね。

matyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃること、おおむね理解できます。 お持ちになられている問題意識も近いものがあると思います。 私は、 「2ちゃんねるこそがインターネットというものの本質ではないか」 と考えています。 ちょいと乱暴なのは自覚していますが。 実際問題インターネットでの情報の流れを規制する事は事実上不可能なわけで、 そうなると情報発信をする側のモラルを高めるしかないと思うのです。 そのための、試金石(ほかの語彙がない・・)として2ちゃんねるというものがあるかな・と。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turandot
  • ベストアンサー率24% (19/77)
回答No.14

個人的には良く利用しています。既に報道されていることなど、誰が見ても動かしがたい「事実」に対して閲覧者が奔放にレスをつけることは、まさに掲示板の特徴であり、そういうものだと表います。しかし、それに関連して、  (1) こういう裏話がある  (2) その事実の「真実」はこうである 等と閲覧者によって感想のレベルを越え、新たな力を生み出すような情報が発信されることの是非については、「大丈夫だろうか」と心配に思うケースも多いです。 それは、この掲示板を通じて「何を得たいのか」「何をしたいのか」という不特定の目的をもった人々に対して自由に情報発信ができるからです。(勿論監視等の一定の自制を促す仕組はあるのでしょうが) 私でも、確信犯的に「ある特定の目的を持った人々」に「行為誘導型」の情報発信ができてしまいます。 2チャンネルの表紙には確かに情報の真偽判断は閲覧者の理性にかかっているように書かれています。しかし、閲覧者のとるべき行為規範にまで踏み込んでいないですよね。「自分で判断するものだ」と言うことは、「これによって事件が起きようが知ったこっちゃない」というようなものです。 掲示板にある「行為誘導型」の情報提供に対してはそれなりのチェック機能はあるべきだと思います。これは、自分がそれによって危険がさらされない限り、ことの重大さは解らないでしょう。 ただし、「思想誘導型」の情報提供については、マスコミと同レベルでしょうから、是非を議論するのはどうかなと思います。

matyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「行為誘導型」の情報提供のくだりまことにもっともだと思います。 ただ、そのチェック機能自体は、管理人や公の押し付けではなく、参加者のモラル部分での達成を願いたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

「ほのぼの」板やPC関連の板を中心に見ています。 書き込みもたまにします。 確かに意味の無い書き込みや、悪質な誹謗中傷もありますが、他人の「本音」が聞ける貴重な場所でもあるんじゃないでしょうか? 例えば、「軽くて使いやすいレンタルサーバが知りたい」と思って情報を集めるとします。 この「OKWeb」のような場所だと、「○○はいいですよ」という書き込みはあっても、「●●最悪!重いし、すぐ落ちる!」なんて意見はあまり聞かれませんよね。 もちろん、個人的な感情が入る場合もありますから、それが真実どうかは見る人が自分で判断するしかありませんが、判断材料の一つにはなると思います。 #この辺が「嘘を嘘と見抜けなければ…」になるのでしょう… これも、匿名掲示版の利点の一つだと思ってます。 匿名だからこそ、本音が言えるし、聞ける。 これが#2に方の意見のように「検閲」が入ったりメルアド必須、なんてことになったらこれまた「よそ行き」の意見しか聞かれなくなって、2chの最大の利点が失われてしまいます。 (#2の方が仰るようなシステムの掲示板は他にもありますから、2chをそのようにしても意味がないかと…。) それに、少なくとも私が見る板では、荒らしもいますがそれなりに秩序は保たれていると思います。 板やスレごとにローカルルールがあったりして、それが守れなければ容赦なく叩かれてます。 悪質な個人情報晒しや荒らし書き込みなどは「削除依頼」が出されてしばらくしたら消えています。 匿名だから無責任な意見が出る、というのは確かですが、利点もあります。 上手に利用すれば決して「悪の溜まり場」ではありません。 利用する人の意識や感覚の相違でしょうけれど…。 私は先日立てられた質問の「回答」にもありましたが、もし2chが無くなると難民がここみたいな場所に溢れるか、地下に潜ってもっと悪質になるか、などの弊害が考えられますので、2chが無くなると困ると思います…

matyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、忌憚の無い意見が聞ける場というのは貴重ですね。 2ちゃんがなくなったら難民が~、という議論もありますが 2ちゃんに依存しきっている人間などたかが知れている(1万人もいないでしょう) ので、たいした問題にはならないと思いますけどね。 そもそも問題のある発言をする人間が群れるといっても誰かが指揮をとっているわけではないのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cbd_mei
  • ベストアンサー率55% (143/259)
回答No.12

場所によりけりでしょうね。 一般常識をわきまえている人が出入りしているところもありますが、私の印象は 常識を知らない一部の人たちの溜まり場だと考えています。 ここまでインターネットが普及してくる中、インターネットで誰かに罵声を浴びせても 逮捕されないと言う考え方で書き込みをしている人たちが私は理解できません。 私の知り合いも2ちゃんねるに誰かによって書き込まれたことにより、 「掲示板攻略」だとか 「この絵嫌いだからつぶす」(絵描きさんです) とかで胃潰瘍になりかけた時もあったそうです。自分の意見や思想と違っていたら その相手を叩くというのは自己中心的ですね。 インターネットでの情報交換と言う点では2ちゃんねるはすばらしい掲示板です。 しかし、そこに出入りしている一部の人たちによって2ちゃんねるの品位が下がっているのも 事実です。また、マスコミも視聴者にインターネットは危ないという上部だけを 見て批判しているのもどうかと思います。 ちょっと長くなりましたが、2ちゃんねる自体の印象は悪くありませんが、 そこに出入りしている一部の人達には自分達のしている事を見直して常識的な 判断をしてほしい といいたいですね。(言っても聞きそうにないですが・・・) 私の2ちゃんねるの使用状況は 週1くらいで見るだけです。書き込みはしません。 情報等も2ちゃんねるを使わなくても入手できますので。

matyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 常識を知らない一部の人たちの溜まり場。 確かにそうですね。 あの情報量の中で、あおりや中傷を続けるというのは なかなか大変だろうなと思います。 やっぱり引き篭もりサンややんちゃな学生さんなどの 時間を持て余した人間が悪戯するのでしょうねえ。 でも、そういう人間がいる、ということについてフタしてしまってよいものでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25358
noname#25358
回答No.11

 社会的地位という観点から言って利点があることは認めますが、あのサイトは違法です。  なぜなら、今回の裁判が示すとおり、「名誉毀損を放置している」からです。  また教育の観点から言えば、ポルノサイトと同等か、それ以上に危険です。管理人が、「子供が世の中の悪いことを覚えてしまう」のを放置してるんですから。  管理者が「表現の自由」という言い訳をしていますが、あの意見はあきらかにおかしいです。  「他人の権利を侵害して、なお成り立つ自由」ってありえないでしょう。他人に暴力をふるっておいて「俺は自由だから自由にやる」と言ってる不良と同じです。  今んとこ、「必要悪」だと考えられているから放置されているだけです。それが証拠に、ヤフーニュースなどを通じて「監視」されてますよね。  俺も「必要悪」という意見には賛成です。個人的には嫌いですが。

matyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「名誉毀損を放置している」 >「子供が世の中の悪いことを覚えてしまう」 ここのところに素直に頷けないものがあります。 名誉毀損に関しては、本質的には 「その名誉毀損を行った本人」に責任を負わせるべき ですよね?ただ2ちゃんは(建前上)利用者のログを 残しませんから、あとから調べる事は不可能(という ことになっています)だから、管理者が責任を取る。 という流れのはずです。 これは、管理者は掲示板の書き込みの全てに責任を負う 必要があります、といった方向性を示唆しています。 では、今後、これが情報規制につながらないでしょうか? それは、2ちゃんのせいではなく 「匿名だからナニをしてもよいと考える個人」 に問題がありませんか? それとも、 「人間は匿名だとなにをするかわからん汚い生き物である。 ゆえに匿名の掲示板など存在してはいけない」 ということでしょうか? つぎに「世の中の悪いことを子供がおぼえてしまう」ですが。 それって、世の中が悪いのが根本原因じゃないんですか? それとも、それを教える人間が悪い? 知りたがる人間が悪い? 時期を考えず子供に見れるところに書くのが悪い? > ヤフーニュースなどを通じて「監視」 センセーショナルな出来事(猫虐待とか裁判沙汰)だけを取り上げて報道することを「監視」と呼ぶのにはやや問題があるのではないでしょうか? ヤフーニュースは、「ヤフー社員による値段の吊り上げ」について取り上げましたでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toysmith
  • ベストアンサー率37% (570/1525)
回答No.10

2chに個人情報(の一部)を晒されたことがあります。 しかも、人違いで! (まったく別の人を誹謗中傷するために私の個人情報が晒された) でも、ネタとして“おいしい!”と感じたので放置しました。 マニア以外の人口が少ない板(自作、軍事など)に常駐してるので『いいかげんな情報に振り回される』という経験は(あまり)ありません。 インターネット上のコミュニティーは規制がルーズであるがゆえに面白いと思っています。 ルーズな規制が肌に合わないならコミュニティーに参加しなければよいだけです。 逆に、面白さよりも実用性を重視する場合(OKWebのように)はルーズじゃ困るんですけど…

matyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 反響が大きくて、ちょっとバビッておりますが・・。 人違いによる個人情報の晒しですか・・・。 嫌2ちゃん派の方々にとっては 「これこそ私が恐れていたことだッ」 とかいわれそうなお話ですね。 >ルーズな規制が肌に合わないならコミュニティーに参加しなければよいだけです。 参加しなくても、「晒される」わけなんですよね。 ここに問題があると思われます。 ただ、解決=根絶なのでいかんともしがたいですが。 >実用性を重視する場合(OKWebのように) 最近疑問なのですが、OKWEBの実用性って 「他人を便利に使ってやれ」 という方向に流れてませんか? なんだか、回答者に対する扱いが悪いようにおもえるんですが・・・。 質問しただけで、なんの反応もない、とか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KaGaToGX
  • ベストアンサー率46% (31/67)
回答No.9

>みなさまは2ちゃんねるについてどのような印象をお持ちなのでしょうか? 言うなればインターネットの盛り場だろ? 同じ盛り場の中にあってもお店によって常連の顔ぶれや居心地が違うように板によって常連や居心地が違う。 上手くネタを仕入れる奴もいればボッタクリに引っ掛かる間抜けもいる。 上手く使いこなすかひどい目見るかは自分次第。 それ以下でもそれ以上でもない。 #2の意見なんかは公的機関や企業が運営するサイトに対してならもっともだが、他のサイトにそれを押し付けるなら危険な検閲主義になりかねない。 公的機関や企業が運営するサイトならともかく、2chは2chで良いと思うぞ。 今時、政府の運営するサイトの情報ですら最終的には自分でそれを判断しなきゃイケナイご時勢だし。 ちなみに私は良くネタを仕入れるためにあちこちの板を覗いてますが書き込みはしません。厨房の相手するのが面倒なので。

matyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まさにそのままといった風な文章ありがとうございます。 わたし個人としましては、あなたの意見にほぼ同意できます。 が、質問を立ち上げた意図としては、#2の方のような意見を聞いてみたかったのです。 ・玉石混合の情報から、真偽を割り出すことすら面倒なのか? ・過去、実害を受けたことがあるのか? ・「仲良しクラブ」じゃないことが気に入らないのか? ・もっとほかの深遠な理由付けがあるのか? ・2ちゃんでの情報量を把握しているのか? などなどです。 どうでしょうか? 嫌2ちゃん派の方々の意見をもっと冷静に聞いてみたいのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takasuga
  • ベストアンサー率37% (231/612)
回答No.8

最近になって読み始めましたが、巨大になりすぎて、くだらない情報が多くなる過ぎた・・・と言えるのでは。 個人的には、「1割以下だけど役に立つサイト」だと思います。

matyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかにくだらない情報多いですね。 でも、一時期に比べてずいぶん減ったんですよ。 サーバの負荷が限界に来たことがあって、くだらない書き込みをさせない、といった自衛ムードがちょっとだけ出てきたりしてまして。 いや、多分2ちゃんにどっぷりはまってないとわからないレベルでの「自衛ムード」なんですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

文字が多すぎて、内容のない回答が大半です。 もう少し、コンパクトに回答していると、良い掲示板になります。 意味不明の答えも多いので、信用度はあまりありません。 ただ、書き込みの多い企業等は、なんらかの問題を抱えていることは事実です。

matyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ただ、書き込みの多い企業等は、なんらかの問題を抱えていることは事実です。 ここが、2ちゃんの存在意義ではないでしょうか? 自らの立場を離れて忌憚なく意見を出せる。 情報を統計的に処理すれば有意な情報を得られる。 ただ、 >文字が多すぎて、内容のない回答が大半です。 >もう少し、コンパクトに回答していると、良い掲示板になります。 これには、ちょっと頷けませんでした。 我々は、他人の無償行為を「結果として情報収集の手段」にしているに過ぎないのですからソースの記述方法に対して指図が出来る立場にないと思うのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2ちゃんねるでも使い方によっては有益な情報を得られ

    2ちゃんねるでも使い方によっては有益な情報を得られますか? 2ちゃんねる=悪 と決めつけるのは早計ですか?

  • ネットサーフィン

    ネットサーフィンは「悪」と言う印象がありますが 有益な情報を得られる場合もありますよね? 要は使い方ですよね?

  • 2ちゃんねるでの名誉毀損について

    インターネット掲示板での、名誉毀損が発生した場合に、その被害者から管理人が訴えられて、裁判所から賠償の支払いを命じられた判決を、ネットのニュース欄で、たまに見かけます。 今回、2ちゃんねるで、集団婦女暴行事件に、関与したかのような報道で名誉を傷つけられたとして、その会社員が提訴を起こし、裁判所から、2ちゃんねるの管理者に、220万円と書き込みの削除を命じたという記事を見ました。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061107-00000105-mai-soci インターネット掲示板では、不特定多数の匿名の利用者が、書き込みをします。そのなかで、書き込む前から、管理者が、名誉毀損をする利用者を予測するのは、不可能に近いと言えるでしょう。 そこで、質問が、2つあります。 質問1、インターネット掲示板で、名誉毀損が書き込まれた場合に、その管理者は、どこまでの責任が発生するのか、ご意見を、お聞かせください。 個人的には、その場合は、管理者の責任として、名誉毀損が事実と確認した場合は、その書き込みの速やかな削除の義務や、裁判所から要請があった場合は、その情報に関する公開をする義務があると思います。 質問2、今回の裁判官からの、2ちゃんねるに対する賠償の判決は、管理者がその書き込みの削除の義務、または、被害者に対して、情報公開を怠ったことに対する、判決と捕らえていいのでしょうか? これからもインターネットの掲示板での、名誉毀損や中傷の書き込みの問題が、話題になることが多くなると思います。しかし、ネットでの名誉毀損や中傷の責任の所在が、はっきりしてこないため、何が問題となっているのか、問題点がつかめません。

  • Gガイドで番組情報を流しているチャンネル情報

    NHKや日テレ、TBS、CX・・・はもちろん、WowWowや衛星第一、第二は Gガイドで番組情報を取得できますね。UHFもしかりです。 ではCS放送はどうなんでしょうか? と、こういった疑問を解消するべく「Gガイドで番組情報対応しているチャンネル」 を調べてみたのですがどうにも調べられません。 というのも、うちのマンションはケーブルテレビを通じて いるので例えばテレビ埼玉(38ch)は38chではなく5chで受信できます。 Gガイド対応機(うちはPSX)で自動チャンネル合わせをした だけでは5chがテレビ埼玉だとは思わないのでその部分は手動で テレビ埼玉だということを機器に教えてやり、結果テレビ埼玉のGガイド情報を みることはできます。 TVK(42ch)も同様にして設定できました。 しかし、ケーブルで配信されているものの中にはShop Channelなど他のチャンネルもあります。 そういうチャンネルも同様に手動でコードを入力してやれば 設定できるのではないかと思っているのですが、 さて、そのコードはどうやって知りえることができるのでしょうか?というのが本質問の趣旨です。 取説には記載されていません。が、購入した当初は対応されていなくても その後Gガイドに対応するようになったチャンネルなどの情報が取得できれば 知識があれば設定できると思っているのですが。 Gガイドのホームページ(http://ipg.co.jp/top.html)あたりを見ても 有益な情報はまったく得られませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 原発事故の世界からの賠償

    最近騒がれなくなっている福島原発についてです。 こんな記事を見ました。 http://news.livedoor.com/article/detail/5835107/ この記事の真偽のほどはわかりませんが、何せ政府やマスコミは都合の悪い事は一切言いませんし。 メルトダウンも311に起こっていたと言うじゃないですか。 なので、信用ならんので、こういうリーク情報には興味があります。 要は福島原発は汚染された水を今も海に流し続けていて、確かに海は世界の7割を占める広大なもので、たかが福島から汚染水を毎日何万トンも流してもプールに荒塩をぱらぱらまくようなもので、実害はないのでしょうが。 仮に世界中から日本に数百兆円の賠償請求が来たら、日本はどうなりますか? 賠償来ても、ない袖は振れませんし、どうなるのかなと? 「賠償なんてされない」という意見じゃなくて、「賠償がされた」という前提で質問します。 どうなると予想されますか?

  • ボクシングにおけるドーピング そんなに悪いこと?

    個人的な印象なんですけど、 ボクシングで選手からナントカという成分が検出された。 ドーピングである。 と言われても、そんなに悪いことのように感じません。 私の中の量りでは、 八百長マッチメイク、道具類に小細工を施した、反則なんかの方が、(真偽は別としてそういう記事を見て)遥かに卑怯・卑劣・観てる人への裏切りと感じます。 ドーピングかあ。。彼とそのチームは、そんくらいこれに賭けてたんだろうなあ。 と感じます。 (サッカーの試合で止めたい選手の足を引っ掛けて転ばせる程度のワルとほぼ同等) こういう感想はイカンですか?

  • 従軍慰安婦問題について教えてください。

    従軍慰安婦問題についてわかりません。歴史の授業でもはきりとこういう歴史があったとは教えてくれませんでしたが、学生時代は自分の中で全面的に「日本が悪」で「当時の朝鮮は一方的な被害者でかわいそう」と思っていて、国家として正式に謝罪して元慰安婦といわれる方々に対しての個人賠償をすべきだと思っていました。しかし、大人になり様々なメディアやネット上などでの情報を仕入れるにつれて異論反論があり混乱しています。日本が全面的に悪く、国家としての正式謝罪と個人賠償をすべきなのでしょうか? 

  • 荒らしについて・…

    2ちゃんねるの荒らしで私のことを脅迫したり、個人情報を許可もなく掲載したりする荒らしがいるんですが…。 警察に言えば対応してもらえますか? また警察が言えば2チャンネル側も情報を削除してくれるでしょうか? 荒らしの奴一向に情報を漏らしません。 一言も漏らそうとしません。 どうにかして嵐の情報を知りたいです。 それからもう一人某サイト管理者は私の情報を勝手に掲載しました。 (ことの発端は某管理者が1つか2つのスレの中に私の30行ぐらいの情報を掲載したことが始まり) そいつの情報は昔自分で教えてくれたので知ることができました。 そいつは人の情報を勝手に掲載するわ、ちょっとしたことでですよ? 僕は腹が立って仕方がないです。 勝手に掲載されたので損害賠償を請求したいです。

  • アクセスを利用して複数のテーブルの更新方法について

    いつも有益なアドバイスありがとうございます。 アクセス2003で、二つのテーブルの情報を一度に更新する方法があれば教えていただきたいと思います。 同一のデータベースの中に、AとBのテーブルがあり、両テーブルとも構造は同じです。 フォームに実行ボタンを配置し、そこからAのテーブルの内容をBに追加し、その後Aのテーブルの内容を削除することをしたいと考えています。 作業を自動的に行うのではなく、手間を分ければいいのかもしれませんが・・・。 お知恵をおかしください。よろしくお願いいたします。

  • 2ちぇんねる書き込みのIPアドレスから個人特定?

    2ちゃんねるの中で、有名な企業のスレッドがいくつも立てられていますが、その中には社内の人間が書いているなあと思われるモノがたくさんあります。時々新聞発表前の情報もあるみたいで(例えば、○○工場閉鎖、○月○日にリストラ発表 など)、もし企業側が本気になれば、IPアドレスから個人の特定まで行い損害賠償などの訴訟を起こすことは可能でしょうか。過去にそこまで企業側が対応した例があれば教えて下さい。会社を愛する人間としては、本当に腹が立っているので、何か対応できないかと思っているのですが・・・

このQ&Aのポイント
  • 寒い環境で成長が止まった種や葉、茎は暖かくなれば成長する可能性があります。
  • タマネギの種やジャガイモの苗など、霜や寒さによって地上部が枯れてしまった場合でも、根や茎の一部が生き残っている場合は、暖かくなれば成長する可能性があります。
  • ただし、種や苗の状態によっては完全に成長を止めてしまうこともあるので、個別の状況に応じて注意が必要です。
回答を見る