• ベストアンサー

今年入社した新入社員です。仕事が辛いです。

kvmの回答

  • kvm
  • ベストアンサー率19% (123/617)
回答No.4

>ささいなミスをしてばっかりで、 >ミスをしまいと思って確認をしっかり そんなに 気にしないでください 新人は ミスをするものです それと先輩は 教師のプロではありません 教え方の下手な人もいます しかし ミスのないようにメモしながら 仕事を進めてください もし 大きなミスをしても 上司の責任になりますから 堂々とすれば 良いのです まだ 1年生です もし大きなミスをして 3年生 5年生なら  ”する気があるんか なければ 帰れ と言いますが” それで辞めるなら 来なくて結構 ”歯を食いしばるなら 継続してもらいます” 周りは 何も思っていませんよ 問題は どのように処理をするか? 対応するか? 体をこわさない程度に 仕事をしてください

monacaice
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません; ミスが多く本当に不安だったのですが・・・ ありがとうございます、ちょっと楽になった気がします。 気にするほど周りは何も思ってないのですね。

関連するQ&A

  • 今年の4月から新入社員として会社に入社しました。4

    今年の4月から新入社員として会社に入社しました。4月は丸々研修で他のグループ会社といっしょにマナーや危険予知など学び、5月からも研修をする日もあれば配属された部署にも行ったり。 部署には配属されましたが、3つの仕事のうちローテーションで体験してから7月に正式決定します。 出社してからは基本机に座らされ資料を読み、先輩社員が工場内の現場に行くときについていって作業を見ます。 社員と話すときは連れて行ってくれる人か、業務連絡のみでほぼ放置状態。 2週間経ってやっと工場内の現場でモーターを見てたら上司がきてそのとき話したぐらい。 まだ3つのうちの仕事が決まってないから話しても無駄だと思ってるんでしょうか?仕事は忙しそうです。おれが気にしすぎなんでしょうか?

  • 新入社員はどれぐらいで仕事に慣れていきますか?

    今年から社会人になりました。 新卒で女性です。 4月はずっと研修があり、5月の頭から配属された職場で事務をしています。 今日で仕事を始めて7日ほど立ちましたが仕事量が物凄く多いです。 次から次へと新しい仕事を教えてもらい、社会人経験のない私にとって訳のわからないことばかりです。 雑用をしてる方がわかりやすいし、楽しいと思ってしまいます。 メモはとっていて、帰ってから綺麗にまとめるようにしていますが、それでも次の日になると抜けてしまったり、しょうもないミスをしてしまいます。 同じ事務の先輩から教えてもらって、ミスをしたとき「昨日も言ったと思うけど」「何回も言ったと思うけど」と最初にこの言葉をつけられたとき物凄く辛くなります。 学生の時、バイトでも怒られ、仕事のできが悪いと言われることが多かったので、自分は社会人に向いてるのかと悩んでいます。 仕事をしてると全然わからない単語ばかり出てきますが、ずっと続けたら理解できるようになるのでしょうか? 新入社員はどれぐらいで仕事になれていくものですか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 新入社員

    今年の四月から入社して、四月の下旬から地元の配属先で仕事をしています。 車関連の会社なので、車種から保険や会社の概要まで覚えることが沢山です。 また、電話応対や洗車など業務の内容が多いのが私が働いている会社の特徴です。 ここ3日間、店舗の遅番業務を先輩社員の方から聞きながらしましたが、先輩社員は早く帰りたいのか私が疑問に思った事を聞くと「あとは私がやっておきますから」と私に詳しく教えず処理してしまいます。 明日は私1人での遅番なので、この状態で乗り切るのはとても難しいです。 ただでさえ仕事でミスをしては怒られているので、この会社でこれからやっていけるのか不安です。 そのせいかわかりませんが食も進まず、身体中に蕁麻疹が出て日々辛いです。 思い切って辞めてしまおうかとも考えています。 親には言い出せませんし、真面目に相談できる相手もいません。 同じ境遇の方や経験のある方、アドバイスをお願いします。

  • 新入社員の仕事って

    4月に社員登用前提のアルバイト(研修+時期が合えば社員に登用)として、20代半ばで入社しました。 これまで、学生をしていて、はじめての会社勤めです。 研修が終わりましたが、プロジェクトに配属されても仕事がほとんどありません。 そんな給料泥棒みたいな現状に、自分に対してイライラして体調を崩す始末です。 新入社員って、こんなものなのでしょうか・・・。

  • 新入社員の仕事の探し方

    いつもいろいろ質問させていただいて、お世話になっています。 今回は、新しい職場でのことなんです。 1月から新しい職場で働くようになりました。でも、私が配属された部署はかなり忙しく新入社員の私に仕事を教える余裕がないみたいなんです。(実際、そう言われました。)でも、何かしらお手伝いしたいので簡単な資料作成のお手伝いをしたりしてもうすぐ1ヶ月。でも、そんな状態が今でも続き自分なりに仕事を探してお手伝いしようと思っているのですが自分が探して見つけられる仕事がなかなかないんです。 同じ課に女性がいるので、「何かやらせてください」とお願いしたりしていますが答えは「ない」か「今、忙しい」なんです。 でも、頑張って入社した会社なので頑張るつもりですがちょっと寂しい気分でもあります。最近では、なんで私を採用してくれたんだろう。。。なんて疑問が沸いてきました。 私は、あんまり社交的じゃない性格ですが職場のみなさんにあいさつは必ず欠かさないようにしちょっとした会話をして、コミュニケーションをとる努力して笑顔でいる努力はしています。 みなさんは、入ったばかりの職場でどのように自分の仕事を得てきましたか? 私にヒントを下さい。 よろしくお願い致します。

  • 新入社員・仕事が辛いです。

    今年の4月に入社した新入社員です。 8月から11月に退職する事務員の引き継ぎを行っています。 仕事内容は総務・人事・経理・庶務、あとは専門職の仕事です。 私は物覚えが悪く、何回も失敗をして本当に申し訳ない のと情けない気持ちでいっぱいになります。 自分でマニュアルをまとめたり、メモを取るなどして努力はしています。 でも、それでもまだたくさんわからないことが次から次へと出て きてしまい、頭がパニックになってしまうのです。 専門職として働くための資格を取得するように会社から 言われているのですが、日々の仕事をこなすので精いっぱいで 勉強する余裕が全くありません・・・。 事務員は社内に一人しかおらず、今後私ひとりで業務を行って いくのかと思うと不安で仕方ないです。 休みの日も仕事のことが頭から離れず、心から楽しむことができません。 仕事の事を考えると涙が出てきます。 働いている皆様、何かアドバイスなどがありましたら よろしくお願いいたします。 わかりにくい文章を読んでくださってありがとうございました。

  • 新入社員の悩み

    今年の4月に新卒で入社しました。研修も無事に終え、配属先も決まり希望に燃えて仕事も始まりましたが、配属先での先輩、(職場での新人教育係・ベテランの女性)から毎日のように細かく、厳しく、かなり強い命令調で指示されています。勿論まだまだ仕事の内容は覚えたとは言い切れないレベルなので、ミスも多く迷惑かけているとは思いますが、あまりにもひどい教え方のように思えてなりません。自分で選んで、希望した部署に配属されたのですが、この教育担当とは生理的に合わないきがしてきて、最近は出勤時になると胃痛が激しくなります。課長にも相談しましたが、逆に君は人の話をちゃんと聴いていないのでは?といわれました。自分ではそんな事は無いと思っておりますが、気付か無い点もあるかとは思います。この先どのように対処していけばいいのか、悩んでおります。稚拙な質問と笑わずに何かいい解決法があれば教えていただきたいのですが。

  • 新入社員です。どうすれば仕事が速くなりますか。

    今の部署に配属されて2か月の新入社員です。仕事が時間内に終わらず困っています。8月末までに先輩に提出する予定だった仕事が終わらず先週怒られましたが、同じことを繰り返さないためにどうすれば良いのか解決策が見つかりません。 状況としては ・1を覚えたら2、2を覚えたら3、のような感じではなくとりあえず毎日毎日新しいことを学んでいるため、「習ったこと」が増えていくだけでどの作業も回数はこなせていない。 ・それぞれの作業を1から順番に習うことはできないので、大まかな流れは把握していても細かいことはあと他にどんな作業がどれだけあるのか見当もつかない。 ・商品の種類もとても多いため、この前教わった作業であってもそれと同じようにやればokとはならない。 ・1つ仕事をもらう→その仕事をしている間に次の作業もいくつか頼まれる→やっと一つ目の仕事が終わり先輩に提出→そのときにもまた新しい仕事を頼まれる、という感じで溜まっていく一方。 ・私は残業は基本的に禁止されている。 ・同期も2人しかおらず2人とも県外の別の支店(3人バラバラ)で部署も違うので同じ状況の人はいない。 ・だいたい担当に取り次ぐだけだが電話もほぼ一人でとっている。 できるだけ一度教わったことは次はとりあえず一人で形にはできるように、全てノートにメモはしています。しかし会社で使っているパソコンのシステムがとても複雑で隠しコマンドなども多数あり、パッと見てわかる仕様ではないのでどうしてもノートと照らし合わせながらの作業となりとても時間がかかってしまいます。マニュアルはありません。また新しいこと以外は「上期はどうなってた?去年は?他の似た商品の場合はどうだった?」とできるだけ自分で解決するよう促されるので(勉強にはなりますが)、「上期の何を見ればいいんだ?それは(システム上で)どうやって見るんだ?」と試行錯誤しているとものすごく時間がかかります。 8月末までの仕事が終わりそうにないことはわかっていたので、今日他にどんな仕事があるのか聞かれた際には必ず「今日はこれとこれです。でもこれとこれとこれが8月末までで、まだ全く手をつけられていません」と報告はしてきました。その際先輩は特に気にする様子もなくいつも通りどんどん他の仕事も与えられましたし、「8月末までのが終わりそうにないので少しだけ残業させて下さい」とお願いしても「今日中じゃなくてもいいなら残業はダメ」と認めてもらえなかったので、そんなに重要なことではないのだと思っていました。それでもシステムを使わなくてもできる作業は家に持ち帰ったりしていましたが、システムを使わない作業なんてほとんどないし、持ち帰るのも基本的にはダメと言われています。 上記のように自分なりに努力はしてきたのですが、結局「できると思ってこっちもお願いしてるんだから時間内に終わらせてもらわないと困る。できないなんて二度と言うな。やれ。もっと速く手を動かせ。」と怒られました。どうしたらもっと速くできるようになるのかアドバイスを求めると「慣れと、自分を追い込むしかないね」と言われます。慣れには時間と、同じ作業を繰り返しやることが必要だと思うのですが、そう言うと「不甲斐ないと思わないのか!」と怒られました。 私はどうすればよかったのでしょうか?また、繰り返さないためにどうすれば良いのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 新入社員。もう辞めたい。

    私は大阪出身(関西大学)で、大阪本社の会社に新卒で今年4月に入社しました。しかし配属が東京になったので4月から東京で暮らしています。女性ですが営業スタッフをしています。 しかし新生活はいいものではなく、安月給で生活がいっぱいいっぱいです。そして会社の財政状況も悪く、負債を抱えています。 そして東京には友達もいないので週末一人ぼっちで寂しいです。転勤がほとんどないので、大阪に戻ることはありません。(希望を出せばどうにかなるかもしれませんが、しばらくは絶対無理です。) なので早く辞めて大阪に帰ろうと思っています。もっといい会社に転職したいです。しかし私のために貧乏な会社がパソコン、机、オフィス用具、名刺などたくさんのものを用意してくれましたし、研修もしっかりしてくれています。私にお金をたくさんかけてくれているのに、先輩社員も温かく接してくれるのに辞めてしまったら申し訳ないという気持ちでいっぱいです。 辞めたい、でも申し訳ないという気持ちで困っています。 こんな状況です。なるべく早くに辞めるべきでしょうか?それとも数年我慢すべきでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 新入社員ですが 悩んでいます。

    こんにちは。  先月大学を卒業し、今年新入社員なのですが、悩んでいます。3月から研修として仕事をしていますが、配属先の業務内容がかなりきつくて精神的に堪えています。工場での製造ですが、はっきり言って3Kの仕事です。毎日先輩に付いていくのがやっとです。自分自身体力がない訳ではないのですが、毎日息切れしています。上司は「もう少し経ったら慣れるよ」と言われましたが、この状態が何年続くかと思うと胃が痛くなります。  また、先月家族内でも問題(母と祖母で)があり2重で悩んでいて、食欲もなく、最近憂鬱です。  私自身就職活動を積極的にやらなかったのが裏目に出てきた結果だと思います。学生時代、スーパーで4年間バイトをやっていて、接客に関してはお客さんや社内での評判はかなり高い方でした。当初、小売業に就職したいと考えていましたが、大学の専門が工業系だったため製造メーカーに就職しました。ここにきて本気で小売業に転職したいと考えています。退職時期ははっきりと決めていませんが、3か月~半年と考えています。 私の考えは甘いでしょうか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう