• ベストアンサー

マックのエラー

kaz1978の回答

  • kaz1978
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.2

「?」マークは起動に必要なシステム用のファイルが見つからない場合に表示します。 1さんのおっしゃるように、OSのCDから起動してみて、HDDのアイコンがデスクトップに出るか確認してください。 もし出なければ、HDD自体がお釈迦になっている可能性大なので、ファイルの救出は難しいかも知れません。 もしHDDが認識されているなら、まずは新しいHDDに交換して、OSを再インストールすることをお勧めします。 外したHDDは、外付けのケースに入れて、USBやIEEE1394などで接続し、必要なファイルをコピーします(ドライバが必要になる場合あり)。 ただし、スピードディスクはHDDのファイル断片化を解消するツールなので、これが異常終了したとなると、すべてのファイルを救うのは難しいかも知れません。 ここからは私見ですが、ディスクアクセスが若干速くなるにしても、ファイルの断片化を解消する作業というのはリスクが高いです。余程のことがなければ必要ないと私は思っています。 特にノートン先生は時々やらかしてくれます。Old Macユーザの多くが泣かされています。 なお、ほかにもっと良い方法があるかも知れませんので、諸先輩方のご意見もお読みください。

jeanz
質問者

お礼

ありがとうございます。 ノートンを信頼してたのですが、 よくない場合もあるんですね。 ノートンのCDから立ち上げると、 元のファイルなどが表示されるので、 お釈迦にまではなっていないようです。 が、バックアップがとれません。

関連するQ&A

  • OSXインストール途中にフリーズ!起動できない!!

    iMac G5 OSX10.4、HD空き容量114Gです。頻繁にフリーズするようになった為、ディスクユーティリティでアクセス権の修復をしましたが直らず、OSの上書きインストールを試みました。DISC1は無地終了し、DISC2をインストールしている最中になんとフリーズしてしまいました。強制終了し、再度試みましたが「インストールを続けるには“Mac OSX Install Disc 2”ディスクを挿入してください。」というメッセージが画面にあらわれたままになっており、インストールが完了できません。何か対処方法はございますでしょうか?ご教授お願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • スピードディスク中のフリーズ

    os9.0.4で使用しているmacで、 ノートンシステムワークス2を CDから起動し、ノートンドクター実行、 ディスクに問題無し、を確認後、 続いてスピードディスクをかけたところ、 途中で止まってしまいました。 (トップバーの時計も、くるくるまわる 時計変わりの円も動かなくなってしまったので フリーズと考えられると思います。) 暫く待ってみて動き出す気配が 見受けられなかった為、 強制再起動しました。 断片化は当然解消されていないのですが、 破壊されたファイルがあると考えるべきでしょうか? さすがに、どのファイルが破壊されたか つきとめるのは困難ですよね?

    • 締切済み
    • Mac
  • mac G4 OS10.4 地球マーク インストール

    mac powerBookG4 OS10.4 を使用しています。 フリーズしたため強制終了をしました。 ファーストエイドで検証したら修復できないとでました。 1つの項目がきちんと終了できないために...のような文がでてきて 修復もできません。 インストールディスクから再インストールしようとして 途中でやめてマウスを押しながらディスクをだしました。 再度Optionキーを押しながらインストールディスクを入れましたが インストール先が何もでてきません。 またディスクを入れてこころみましたが 今度は最初に地球マークがでてファイルに?のマークがでて アップルマークがでます。 インストールディスクを入れないとパソコンもたちあがりません。 インストールディスクを入れてもファーストエイドも使えないし インストール先もでないのです。 どうしたらいいですか? もう前のデータは消去されてしまったのでしょか? パソコンにくわしくないのでよくわかりませんが なんとかなりますか? 今自分のパソコンが使用できないので友達の所から 打っています。 わかるからおりましたらよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • エラー番号

    液晶Imac 800MHz G4 OS10.3.3 768M スーパードライブです。 ノートンシステムワークスをCD起動し、修復をかけ媒体検査の時に、エラー番号23005 というのが途中に出てきて完了出来ません。(インストールCDのディスクユーティリティの修復では、問題なしと出ます。)原因予想はOS起動時に画面に?マークフォルダ(OS9の時の)が出てきていました。今は、出てこなくなったのですが、今度は外付けHDが認識されません。外付けHDが壊れているのかと思いましたが、bookのほうでは認識されます。外付けHDにデータをバックアップして再インストールをかけたいのですが。。。お願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • システム終了するとフリーズする

    こんにちは、ご質問致します. Macintosh Power Book G4 1.67 Ghz メモリ1.5GB OS 10.5 を使用しているのですが、昨日からシステム終了すると、必ずフリーズしてしまう現象がでました。 フリーズとは、上から半透明の黒い幕がゆっくり降りてきて、真ん中に英語のメッセージと電源ボタンマークが表示されています。 その後、強制終了させて再度電源入れると普通に起動してソフト等も問題なく使えます。 どうしたらよいのでしょうか? 解決策ご存知でしたらお教えください。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • mac os 10.6が起動しません

    mac os 10.6が起動しません フリーズしたので電源ボタンを長押しで強制終了させてから再起動したところ、くるくる回るロード画面のまま起動しません。 インストールDVDから起動してディスクの修復をしても修復中のまま止まってしまい、起動ディスクから起動しようと思っても、DVDとネットワークしか表示されず、肝心のハードディスクのOSが表示されません。 やはりこれはショップに持っていくしかないのでしょうか??

  • Mac G3のトラブル

    Mac G3(OS9.2)のトラブルなんですが、イラストレータ8.0で作業していてインターネットエクスプローラ5.0を立ち上げたとたんにフリーズしました。強制終了して再立ち上げしたら、フロッピーマークに『?』が点滅して立ち上がりません。コマンド+オプション+『P』+『R』で何回か立ち上げてみましたが『?』は変わらず…OSディスクで立ち上げると問題なく立ち上がりディスクファーストエイドで確認しても問題なしでした。…またOSディスクなしで立ち上げると『?』になり立ち上がりません。何か再インストールせず直す方法ってありませんか?ご存知のかたよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Outlook Explorer の起動エラーについて

    昨日からOutlook Explorerでメールを確認しようとすると<起動エラーです。ファイルを終了しました>というメッセージが出てOutlook Explorerそのものが立ち上がりません。これまで10年以上、メールをしていますが初めてです。 PCはmac-G3-os9.1です。 エラーがでる前にドクターノートンのSpeed Diskで断片化を解消する作業をしていましたが、その際にメモリー不足のため作業を完了できないというメッセージが出て中断しています。 新しいソフトをダウンロードして再度インストールしてみましたが、同じメッセージが出ます。どのように解決すれば宜しいでしょうか?教えてください。

  • やっと起動出来たマックの今後。

    やっと起動出来たマックの今後。 長文です。 マックが起動出来なくなりました。 mac G5 dual 2GHz os X 10.4.11 メモリー2.5GB です。 以前から、ファインダーが固まって(ファインダーの強制終了後も、ファインダーが回復せず、モニターはデフォールトの 青い画面のまま)、マック前面にある電源ボタンを落として再起動かけてたのですが、 再起動に時間がかかるようになり始め(ファンがゆっくり回り始め、凄い音になってから1、2分で起動する)、 とうとう起動できなくなりました。アップルマークは出るのですが、その下に出るはずの、クルクルまわる時計みたいな アイコンが出ないで、2、3分ファンの凄い音がしてて、いきなり電源がおちます。10回くらいトライしました。 しょうがなので、 CDから立ち上げユーティリティーで修復試みたのですが、 赤字で、 ボリュームビットマップに若干の修復が必要です ボリュームのファイルアカウントがただしくありません ボリュームのディレクトリアカウントが正しくありません ボリュームのフリーブロック赤ウントが正しくありません ボリュームヘッダに若干の修復が必要です ボリューム”Macintosh HD"を修復出来ませんでした と表示されました。 だめもとで、本体HDを起動ディスクにして再起動かけたら出来た!のですが、 恐ろしいファンの音は(ファンだけじゃないのかも)鳴りっぱなしです。 本体は全然熱くないです、冷えてます。 また同時に、マックが考え始めるときに鳴る独特のウィ~ンという音も 10秒ごとに鳴ってます。 前述したファインダーが固まったのは、いつもB社の新しく買った320Gの外付けHD が相性悪く、そのHD内のフォルダーを開こうとする瞬間に固まって、カラフルくるくるマークが 消えない状態になってました。 その外付けHDは、一回初期化、拡張ジャーナリングにして、その後ユティリティーで検証しても、問題ありませんといつも いわれてたのですが。 いまG5、立ち上がってはいるのですが、 今後どうすればいいでしょうか? 修理に出す、がベストでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • catalogの割り当てエラーについて

    Norton Utilitiesを使っています。その中のSpeed Diskを使うと、 「catalogはドライブC上で割り当てエラーがあります。」と表示されます。 「OK」ボタンを押した後、 Norton Disk Doctorが起動して修復をするのですが、何度かインターネットを行った後、試しにSpeed Diskをもう一度起動すると、同じく 「catalogはドライブC上で割り当てエラーがあります。」 と表示されて同じ事の繰り返しになります。 何が原因で、また、どのようにすれば解決できるのでしょうか。 宜しくお願いします。