• 締切済み

ご当地ファンド

ご当地ファンドに人気があるようです。その地域の自然を守るためファンドを募集し、その資金を当てるというのもあるようですが、この場合分配金の原資はどこから生まれるのでしょうか。ご当地の企業に投資するのもありますが、その企業必ずしも成長企業とは限りませんし限られた数の企業への投資ですから株価下落、倒産のリスクを諸にかぶることになります。そのリスクを分散させるため外債や外株にも投資するでは「ご当地ファンド」とはいえません。どうもこの仕組みや狙いがはっきり分かりません。どなたか教えてください。

みんなの回答

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

>その地域の自然を守るためファンドを募集し、その資金を当てるというのもあるようですが、この場合分配金の原資はどこから生まれるのでしょうか ミニ公募債ですね。自治体の借用証書ですので、利息がついて償還になれば元本が返ってきます。 きのうNHKで放映していましたので、参考URLを貼っておきます。 録画しなかったの?

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kakei/070519/images/index.html
回答No.1

自然保全のご当地ファンドについては知りません。 通常のご当地ファンドは、基本的にはローカル企業の株を買うだけです。私の理解では、最初は関西系運用会社が「受け狙い」で始めたら、結構反応がよく全国に広まったものです。地元の企業を応援したいというローカルな感情をうまく利用した商売です。 おっしゃるとおり、経済合理性は全くありませんので、合理的な投資をしたいと思う方には全くナンセンスだと思います。損をしても地元の企業を応援するためにお金を出したいと考える余裕のある方向きです。

cupcup-k
質問者

お礼

>>経済合理性は全くありませんので、合理的な投資をしたいと思う方には全くナンセンスだと思います。損をしても地元の企業を応援するためにお金を出したいと考える余裕のある方向きです。 なるほどそういうことですか。よく分かりました。NHKでも放送していましたが、こういう疑問点についてはどうも曖昧ですっきりしませんでした。 自然保護の場合も、どこかの沼の埋め立て計画を阻止するためファンドで金を集めて沼を買い取って残すということらしいです。実際に買い取ったそうですが分配金はどうするのでしょうかね。他所ごとながら心配になります。

関連するQ&A

  • スーパーファンドについて

    投資について色々調べていたり、探している中で スーパーファンドなる物を見つけました。 http://www.superfund.co.jp/capital-partners/default.asp 一般的に、投資信託での運用では、長期投資や分散投資として株や債券(海外含め)で、運用するのが主流かと思います。 が、しかし、いかんせんこの下落相場では含み損が拡大していく ばっかりで、本当に長期投資は有効なのか疑問に思う今日この頃です。 上げ相場でも、下落相場でも機動的に空売りしたり、もしくは 相場を見てキャッシュにして、相場が下げたら買いに入るなど メリハリを利かせないと何にも増えない様な気がしてなりません。 そんな事を考えている中で、上記のファンドを見つけましたが・・・ 運用成績はいいようですが・・・ みなさまどう思われますか? 投資は自己責任なのは分かっているつもりです。 私なら、こういう理由で買わない。 私なら、このような使い方・考え方で買ってもいいかな。 もっといいファンドがある。 コストが高い。 なんでも結構です。ご意見お願いします。

  • ヘッジファンド

    昨年は、日本の国債以外ほとんどの資産が値上がりするよい年でしたが、今後の下落場面も考えると、買いだけでなく、売りからも利益をもたらす、ヘッジファンドに魅力を感じています。 100万円以下で買える投信の内で、マネックス証券が販売しているアジア・ファンド・オブ・ファンズ連動型投信(愛称アジアフォーカス)と、野村證券が販売しているGSグローバル・マーケット・ストラテジーが、良さそうに思えます。 アジアフォーカスは、アジアを投資対象とする、いろいろな戦略をとるヘッジファンドを組み合わせたもので、リスクを、インデックスファンドの半分に設計し、年10%ほどのリターンを目指しているそうです。 GSの方は、主に先進国を投資対象にして、グローバルマクロ戦略をとっています。シグマが10.72、シャープレシオが1.80ですので、リスクも低く、リスク以上のリターンを出しているように思います。 日本の国債以外の投資比率は、日本株と外国債券と外国株が5対4対1くらいです。外国株部分は、先進国の株は、日本株と連動するのでほんの少しだけで、これらと相関性の低い新興国の株がメインです。 株部分の投資は、投信とETFのみで、個別株に投資したことはありません。検討中の投信は、どちらも、株やその他の投資をしてきた人を対象に販売しているようですが、買うときと売るときの見定めが難しいものなのでしょうか?リスクが、高いものなのでしょうか? 何か注意する点は、ありますか?

  • 投資ファンド、ヘッジファンドが東芝株を買い漁っても

    投資ファンド、ヘッジファンドが東芝株を買い漁ってもJALのように上場廃止にして原資?にして再上場されたらやっぱり0円の価値になるってことですよね? 村上ファンドが10%も買って上場廃止にならない格率に全賭け事してるってこと?

  • ファンドへの投資は安全か?

    村上ファンドへの大口投資元にKDDI企業年金、農林中金などの機関投資家が報じられていましたね。元本の安全が気になりますが、これが機関投資家の一般的な運用でしょうか? リスクを分散するので問題ないのでしょうか? シンガポールのファンドでは日本の監督官庁の影響力がないのしょうか?

  • ラサール・グローバルREITファンド

    今投資に興味を持っていて↑に1万円投資してみました。将来的には月に1万円づつでも投資していこうかなと思っているんですが一個のファンドに投資するより他のファンドにも投資したほうがいいんでしょうか? 分散したらリスク回避とありますがいまいちわかりませんでした。

  • 株価のリスクプレミアムについて

    株価の決まり方は無リスク金利(国債金利)+リスクプレミアムとの事ですが、これは企業倒産等を含んでいるのでしょうか。つまり下記のどちらでしょうか? 1.「無リスク金利(国債金利)+リスクプレミアム」をもらっておいて、その後倒産や株価の下落などでリスクプレミアムが剥がれるので最終的に株の収益は無リスク金利(国債金利)に落ち着く。 2.倒産や株価の下落なども差し引いても最終的な期待収益率は「無リスク金利(国債金利)+リスクプレミアム」である。

  • ファンドを使うって?

    いまいち、「ファンド」がわかりません。 投資信託として、株とかに集めた資金を運用させて利益を得る・・いわゆる投資家の立場での「ファンド」ではなくて・・・ 実は、知人が現社長より会社を譲りうけることになり、本人では担保とかないし、信用もまだないので 「ファンド」を使うことにしたそうです。 「ファンド」とはいったい何なんですか。企業にとっては「銀行」と同じ「金貸し」業ですか。 それと、担保なしでなぜお金を貸してくれるのですか。 あぶないところはありませんか。

  • 10%以上の高利回りのファンドは?

    こんにちは。 わたしは、投資信託かファンドに投資しようと考えて、銀行などで探しているのですが、どれもどこの信託やファンドも良くて3%前後の利回りくらいのファンドくらいしか見つからなくて、質問しました。 多少のリスクは考慮したうえで、もっと高利回りな(10%以上くらい) ファンドや信託は銀行にはないのでしょうか? 外国の投資案件や新興国の投資などなら、高利回りの案件があるのでしょうか? 資金は200万ほどありますが分散せずにファンドだけに投資したいと思います。もっと積極的に運用したいです。 なにか、いい知恵がございましたら是非教えてくださいよろしくお願いします。

  • ファンドの保有期間について??

    投資信託の販売のコピーに”一生つきあえるファンド”というのがありました。一生というのは、数十年も、保有すると言うことなのでしょうか?投資先も、時代時代によって、変わってくると思うので、数十年後、自信が有りません。外債タイプのものなら、長期保有もありえますが。通常、どの位の期間、保有するのでしょうか?ファンドも見ていると、流行のタイプがあるようなので(今は、年金受給者狙い?)、利益が出てきたら、数年ぐらいで乗り換えた方が、いいのでしょうか?

  • 3月の投資信託の基準価格の下落について」

    この日以降は、急激に株価が下落しそうです。 このとき、投資信託も下落するのでしょうか? 例えば 「DIAM新興市場日本株ファンド 」のような新興株のような場合はいかがでしょうか? もし下落がわかっているのなら、28日に売ったほうがいいと思うのですがいかがえすか? アドバイスをお願いします。