• ベストアンサー

老人の筋力低下について

先日、福祉住環境コーディネーター検定2級テキストを読んでいたところ、P78に、高齢者の身体的特性として、「老化により筋線維が減少する上、筋線維が細くなったため筋力低下が起こる。」と書いてありました。 一方別の本では、「筋線維の数の変化はないが、筋線維が細くなることによって筋力低下が起こる」と書いてありました。 どちらが本当なのでしょう? 話によるとこの検定2級テキストの内容は、結構不適当な記述が見られると聞いたので、余計に気になっています。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jean8941
  • ベストアンサー率57% (97/169)
回答No.1

「数は減らない」が正解です。 解剖学・生理学をきちんと学んでない人が書いた のでしょう。 「芸能コラム」でもあるまいし、医学関係の 本に、そんないい加減な情報を載せるなんて.....。 無責任ですよね。

attotto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりそうですよね。30日に試験があるのですが、このようないいかげんな内容の教科書を覚えるのは、ある意味で大変な勉強だと思います。今まで積み重ねてきた正しいと思われる知識をあえて間違えて覚えなおさなければならないのですから・・・。

関連するQ&A

  • 資格の勉強。。。

    インテリアコーディネーター、福祉住環境コーディネーター、パソコン検定を独学で受検しようと思っています。テキストが沢山あるのですが、何をポイントにテキストを決めればよいでしょうか?

  • 高齢女性が筋力低下により首が支えられなくなった場合

    母親が高齢によるホルモン減少のために筋力が低下し、 ふらつくだけでなく首を支えられなくなりました。 ホルモン補充の投薬によりふらつきは緩和しましたが、 首の力は回復しません。 歩くにも不自由で顔がむくむと言っているので、医者に コルセットを使用してはどうかと相談すると、首まわりが 鬱血するということであまり勧めてくれません。 何かよいサポーターのような器具はないでしょうか。

  • 私の場合カラーコーディネーター?色彩検定?

    色に関する資格をとりたいと思ってます。 カラーコーディネーターと色彩検定がありますが 私の場合どちらを受けていいのか 悩んでしまって質問をすることにしました。 ●動機として● 今年からリハビリの学校で作業療法を学びます。 卒業後などの自分の道を広げるために 『福祉住環境コーディネーター』という 高齢者や障害を持つ方の福祉・医療・保健面と 住宅改修・福祉用具といった各種の知識を持ち、 また専門家と連携をとりながら、クライアントに 最適な住環境を提供する人材となるための資格を とろうと考えています。 これに合わせて色の資格をとろうと思うのですが カラーコーディネーターと色彩検定の どちらをとるべきか迷っています。 どなたか良きアドバイスをお願いいたします。

  • 福祉銃環境コーディネーター

    こんにちは。 私の妹(23歳)が【福祉住環境コーディネーター】の仕事をしようと考えいます。元々インテリアコーディネーターを目指していたのですが、地方の為インテリアコーディネーターという職がなかったのです。彼女は福祉にも自分でコーディネイトするのも好きなようでどちらも兼ね合わせた福祉住環境コーディネーターの取得を考えているようです。 高齢化社会に向けて大事な資格の一つになるとは思うのですが、仕事として募集などはあるのでしょうか?住んでる地域が地方の為首都圏に比べたらないのでは?と思ってしまいます。また福祉住環境コーディネーターを実際に仕事としてやっている人の仕事での大変だった事やエピソードなど教えていただければありがたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 福祉住環境コーディネーター、勉強方について。

    福祉住環境コーディネーター、勉強方について。 福祉住環境コーディネーターの3級、2級を取得したいと思っています。 勉強するにあたって、通信教育でやっていこうと思っているのですが、 ニチイとユーキャン、どちらにしようか迷っています。 また、ユーキャンの同じ講座のテキストを家族が持っているのですが、 (2009年度に受講したもの)古いテキストを使うのはよくないでしょうか。 できるだけ出費を抑えたいのですが、独学でテキストや過去問を選ぶ自信がありません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 福祉住環境コーディネーターに関する仕事について聞きたいです。

    カテゴリを何にすればいいのかがわからなかったのですが。 前に違うカテゴリで同じ質問をしたので削除してこちらのカテゴリに移動してきました。 私は今家政学科住居インテリアコースの大学2年生です。 バリアフリーやユニバーサルデザインに興味をもち、最近福祉住環境コーディネーターの勉強をはじめました。 将来はそのような仕事につきたいと思っています。(例えば高齢者や障害者の人が住宅をバリアフリーにリフォームする時のアドバイスやバリアフリー住宅を建てるときのアドバイスなどです。) それで実際福祉住環境コーディネーターとして働いている人は他にどのような資格を持っているのか、就職活動では福祉住環境コーディネーターとして求人があるのかなどといろいろお話を聞きたいのです。 他にもこの本やHPを見ることを勧めるっていうものがあれば教えてほしいです。 今私が持っている資格はカラーコーディネーター3級と秘書検定2級です。

  • 福祉住環境コーディネーター検定について

    現在、大学1年で理学療法士を目指して勉強しています。 それで今度の11月にある福祉住環境コーディネーターの検定を受けようと思っているのですが、2級と3級のどちらを受けようか迷っています。やはり3級を受けて基本的なことを理解した上で2級を受けるべきなのでしょうか? ちなみに勉強方法としては2,3級いずれの場合も大学の福祉住環境コーディネーターの講座を受講するつもりでいます。

  • 福祉住環境コーディネーターの資格について

    こんにちは、お世話になります。 介護関係の仕事をしております。 福祉住環境コーディネーターの資格を取るための勉強をしようか検討中です。 社会福祉士も考えているのですが、来年以降にするかもしれません。 今後も福祉関係の仕事をしていきたいと思っています。 主に高齢者と、少しですが若年層の障害者の方にも関わるお仕事をさせていただいております。 福祉住環境コーディネーターの資格が仕事に必要というわけではないのですが、 この資格は持っていて有意義なものでしょうか? 現場の仕事ではありませんが、よく介護事務の資格はあまり意味がないと聞きます。 福祉住環境コーディネーターの資格は、どの程度活かせるものでしょうか?

  • 長期間、射精しないことの身体への影響をおしえてください(ホルモン・筋力低下などへ)

    この事についてネット上で調べてみると「長期間射精しないと機能が低下する」という言葉をよく見かけたのですが、これは何を指すのでしょうか? 勃起しないでいるために性器自体の筋力が落ちてしまい、もとのような硬さには戻らなくなる。なんてことが 現実的に ありえるのでしょうか?と思うのは、たしかに腕の筋肉のように筋肉を使わなければ一時的に 筋肉量が減少する・細くなる ことは物理的におきそうですがまた鍛えれば(使い始めれば)腕と同じようにもとに戻るのではないか、と思われるからです。 それに射精しなくても溜まった精子はリンパに取り込まれたり、尿として排出されて、また作られるそうなので製造機能が極端に衰退することも、あんまり考えられません。つまり (1)「機能が低下する」とは具体的に、何を指しているのでしょうか ? それは一時的なことか否か。 (2)長期間射精しないことで男性ホルモン(?)に影響はあるのか? (3)実際に長期間射精しなかった人。もしくは殆ど射精をしないようにしていた人がいたら(仕事で忙しいとか)その期間と、身体への影響があるものなのか、などを教えてください。

  • 福祉住環境コーディネーター検定

    本日、福祉住環境コーディネーター検定がありました。 この試験について模範解答を出しているサイトはありませんか? ご存知の方は、そのHPのアドレスを教えてください。

専門家に質問してみよう