• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シンビジュームの葉の先から枯れてきてしまいました!!)

シンビジュームの葉の先から枯れてきてしまいました!! 花を育てるのが苦手なのですが、アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • シンビジュームの葉の先から枯れてきています。枯れた場所は切るべきか、水が足りていないのか、日光が足りていないのか悩んでいます。
  • 新しい葉が伸びてきているので、このまま育てたいです。どうやって管理すればいいでしょうか。
  • 部屋の窓際に置き、土が乾いたら水を上げていますが、外に出すべき時期なのか悩んでいます。風に弱くて倒れやすいので困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58393
noname#58393
回答No.1

水も足りなければ、日光も足りていません。 外へ出すのが遅いぐらいです。 暖地においては4月中旬あたり、寒冷地においても5月上旬あたりで戸外で管理します。 シンビジュームは水が大変好きですから、4月~10月までの生育期は水を十分に施します。 業者が植えつけているのなら、用土や植え方には問題ないと思います。 ちなみに用土は1cmぐらいの大きさの軽石や木片状のバーク、あるいはそれらの混合などで植えられていますか? それなら大丈夫です。特に5月~9月は水をジャンジャンやって下さい。 雨ざらしでもかまいません。(泥はね注意) 晴天の日なら朝夕、2回やっても良いぐらいです。 梅雨明けからの盛夏は、必ず朝夕2回水遣りします。 水遣りは、鉢内への灌水と葉の表裏にも散水します。(葉水) ついでに鉢の周辺にも散水して空中湿度も高めます。 特に梅雨時の雨には魔力がありますから、積極的に雨にあてるようにします。 11月ごろからは表面の土が乾いたら水遣りするぐらいでよいでしょう。 最低気温が10°を下回るようになったらそろそろ室内へ取り込みます。 (大体、紅葉のシーズンあたりです。) 冬期においても、花芽が伸び始めている時は水を欲しがります。 3日に一度ぐらいは日中の暖かい時分に外へ出し、葉水も含めて水遣りします。寒くなったら室内へ取り込みます。 寒くて外へ出せないときは室内で水遣りし、霧吹きなどを使って葉水を与えてやります。 なお室内は無暖房の方が無難です。暖房してある部屋は高温になりすぎたり、乾きすぎて花芽に悪影響をもたらす場合があります。 室内温度が5°を下回ると花芽の伸長が止まりますから、なるべく日当たりの良い部屋に置くとよいでしょう。 暖房付きの部屋に取り込む場合は、温風のあたらないところに置き、十分に加湿してやります。 肥料は5月、6月、7月の梅雨明けまで「油粕+骨粉」の玉肥を月に一回ずつ施します。 あるいは似たような発酵済みの玉肥や、緩効性のIB化成肥料(灰白色のパチンコ玉状の肥料。製造元が三菱化成を推奨)でもかまいません。 あとはハイポネックス(原液)など、水で1000倍に希釈した液肥を週に1回ぐらい水遣りがわりに施します。 なお液肥は葉にかけてもかまいません。 盛夏は生育が休みがちになるので玉肥はやりません。 上記液肥のみ週に1回、水遣りがわりに与えてやります。 9月、10月も液肥を主体に同じように施しますが、花芽や葉芽が生えてくるようなら施肥は全て中止します。 直射日光にはあてた方が良いです。 さすがに梅雨明けからの盛夏は日照が強すぎて「葉やけ」をおこしますから明るい日陰に移動してやります。 また室内からいきなり直射日光にあてると、やはり葉やけをおこしますから最初は明るい日陰に置き、徐々に2週間ぐらいかけて日光に馴らしてゆきます。 >最近葉の先より枯れてきています。 シンビジュームの葉は落葉性で、大体3年ぐらい経つと古いバルブ(葉の基部の丸っこいところ)の葉は茶色になって枯れてしまいます。 しかしこれは自然現象で問題ないのですが、あなたの場合は「葉枯れ病」と「根腐れ」が疑われます。 両方とも放っておくと被害が広がりますから、枯れた黒い部分はハサミで切り取って下さい。 葉枯れ病には「マンネブダイセンM水和剤」を一週間おきに3回ぐらい散布してやります。 http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00156.html 根腐れは一度鉢から抜いて、植え直さねばなりません。 腐った根を取り除く必要があります。 原因としては ・不適切な用土の使用。 ・鉢皿に水を溜めていた。 ・生育期(4月~10月)において室内管理が長すぎた。 などが考えられます。 両方とも似たような症状で、どちらかは断定できません。 専門家にみてもらった方が良いでしょう。 なお風通しがよいのは、病害虫を予防するには良いことです。 生育期は積極的に外へ出し、風で倒れる様ならコンクリートブロックやレンガなどで倒れないように養生してやりましょう。

noname#60104
質問者

お礼

とても詳しいアドバイスを頂き、ありがとうございました。 また、早々に頂きとても助かります。 早速、とりかかります。 正直にいって、何もできていなかったです。 本当に恥ずかしい限りです。 まだ、間に合うかもしれませんので、 なんとか、がんばって管理していきたいと思います。 べランダでいつかガーデニングもできるようになりたいんです。 苦手を克服したいとおもいます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう