シンビジュームの葉の先から枯れてきてしまいました!! 花を育てるのが苦手なのですが、アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • シンビジュームの葉の先から枯れてきています。枯れた場所は切るべきか、水が足りていないのか、日光が足りていないのか悩んでいます。
  • 新しい葉が伸びてきているので、このまま育てたいです。どうやって管理すればいいでしょうか。
  • 部屋の窓際に置き、土が乾いたら水を上げていますが、外に出すべき時期なのか悩んでいます。風に弱くて倒れやすいので困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

シンビジュームの葉の先から枯れてきてしまいました!!

花を育てるのが苦手なのですが、3月に家族からお祝いにシンビジュームを頂きました。 花の間、楽しんだのですが、最近葉の先より枯れてきています。 その枯れた場所は切ってしまうべきなのか。 水が足りないのか、日光が足りないのか・・・。 そろそろ、外へ出すべき時期のようなのですが、外に出すと背が高くてか、風ですぐに倒れてしまい困っています。で、部屋の窓際(東向き)に置き、土が乾いたら水を上げています。 本を探したのですが困った時にどうするか、というような詳しい内容が書かれた本を探すことができませんでした。 新しい葉?が伸びてきているので、がんばってできればこのまま育てたいと思っています。 アドバイスをお願いします。

noname#60104
noname#60104

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58393
noname#58393
回答No.1

水も足りなければ、日光も足りていません。 外へ出すのが遅いぐらいです。 暖地においては4月中旬あたり、寒冷地においても5月上旬あたりで戸外で管理します。 シンビジュームは水が大変好きですから、4月~10月までの生育期は水を十分に施します。 業者が植えつけているのなら、用土や植え方には問題ないと思います。 ちなみに用土は1cmぐらいの大きさの軽石や木片状のバーク、あるいはそれらの混合などで植えられていますか? それなら大丈夫です。特に5月~9月は水をジャンジャンやって下さい。 雨ざらしでもかまいません。(泥はね注意) 晴天の日なら朝夕、2回やっても良いぐらいです。 梅雨明けからの盛夏は、必ず朝夕2回水遣りします。 水遣りは、鉢内への灌水と葉の表裏にも散水します。(葉水) ついでに鉢の周辺にも散水して空中湿度も高めます。 特に梅雨時の雨には魔力がありますから、積極的に雨にあてるようにします。 11月ごろからは表面の土が乾いたら水遣りするぐらいでよいでしょう。 最低気温が10°を下回るようになったらそろそろ室内へ取り込みます。 (大体、紅葉のシーズンあたりです。) 冬期においても、花芽が伸び始めている時は水を欲しがります。 3日に一度ぐらいは日中の暖かい時分に外へ出し、葉水も含めて水遣りします。寒くなったら室内へ取り込みます。 寒くて外へ出せないときは室内で水遣りし、霧吹きなどを使って葉水を与えてやります。 なお室内は無暖房の方が無難です。暖房してある部屋は高温になりすぎたり、乾きすぎて花芽に悪影響をもたらす場合があります。 室内温度が5°を下回ると花芽の伸長が止まりますから、なるべく日当たりの良い部屋に置くとよいでしょう。 暖房付きの部屋に取り込む場合は、温風のあたらないところに置き、十分に加湿してやります。 肥料は5月、6月、7月の梅雨明けまで「油粕+骨粉」の玉肥を月に一回ずつ施します。 あるいは似たような発酵済みの玉肥や、緩効性のIB化成肥料(灰白色のパチンコ玉状の肥料。製造元が三菱化成を推奨)でもかまいません。 あとはハイポネックス(原液)など、水で1000倍に希釈した液肥を週に1回ぐらい水遣りがわりに施します。 なお液肥は葉にかけてもかまいません。 盛夏は生育が休みがちになるので玉肥はやりません。 上記液肥のみ週に1回、水遣りがわりに与えてやります。 9月、10月も液肥を主体に同じように施しますが、花芽や葉芽が生えてくるようなら施肥は全て中止します。 直射日光にはあてた方が良いです。 さすがに梅雨明けからの盛夏は日照が強すぎて「葉やけ」をおこしますから明るい日陰に移動してやります。 また室内からいきなり直射日光にあてると、やはり葉やけをおこしますから最初は明るい日陰に置き、徐々に2週間ぐらいかけて日光に馴らしてゆきます。 >最近葉の先より枯れてきています。 シンビジュームの葉は落葉性で、大体3年ぐらい経つと古いバルブ(葉の基部の丸っこいところ)の葉は茶色になって枯れてしまいます。 しかしこれは自然現象で問題ないのですが、あなたの場合は「葉枯れ病」と「根腐れ」が疑われます。 両方とも放っておくと被害が広がりますから、枯れた黒い部分はハサミで切り取って下さい。 葉枯れ病には「マンネブダイセンM水和剤」を一週間おきに3回ぐらい散布してやります。 http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00156.html 根腐れは一度鉢から抜いて、植え直さねばなりません。 腐った根を取り除く必要があります。 原因としては ・不適切な用土の使用。 ・鉢皿に水を溜めていた。 ・生育期(4月~10月)において室内管理が長すぎた。 などが考えられます。 両方とも似たような症状で、どちらかは断定できません。 専門家にみてもらった方が良いでしょう。 なお風通しがよいのは、病害虫を予防するには良いことです。 生育期は積極的に外へ出し、風で倒れる様ならコンクリートブロックやレンガなどで倒れないように養生してやりましょう。

noname#60104
質問者

お礼

とても詳しいアドバイスを頂き、ありがとうございました。 また、早々に頂きとても助かります。 早速、とりかかります。 正直にいって、何もできていなかったです。 本当に恥ずかしい限りです。 まだ、間に合うかもしれませんので、 なんとか、がんばって管理していきたいと思います。 べランダでいつかガーデニングもできるようになりたいんです。 苦手を克服したいとおもいます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • シンビジュームが枯れちゃいました。。

    会社の移転祝いでシンビジュームをいただいたのですが、 忙しさにかまけて放っておいたら葉が黒く変色していました。 花の部分は結構前に切ってしまったのですが、 葉も切ってしまって良いものかどうか思案しています。 どうすれば復活させることができるのでしょう? もう無理なのでしょうか? どなたかご指導ください。 宜しくお願いします。

  • シンビジウムを地植えしたいのですが・・・

    5年程前、友人から頂いたシンビジウムがあります。その年は、勿論満開。 春に、鉢を1回り大きくして植え替えましたが、花が咲きません。 そこで、翌年土を変えてみようと、取りあえず空の鉢に根と葉だけのシンビジウムを入れておいたところ、作業を忘れてしまって、そのまま数年間屋外に放置してしまいました。水遣りは、他の植木と一緒に行っています。 でも不思議と枯れなかったんです(こちらは温暖な地域です)。 そこで、お花は無理にしても、葉だけでも庭で楽しもうと地植えをしようかと思っています。 やはり無謀でしょうか?何か注意する点はありますか? どなたか教えて下さい。

  • このシンビジウムの品種は何でしょうか?

    添付画像は自宅にあるシンビジウムの今春の写真なのですが、しばらく塀の下で忘れ去られており、今年の春に一茎だけ花をつけたのでその存在に気付きました。 日陰に置かれていたせいで葉はひょろっと伸びていかにも元気がない状態だったので、花後に急いで植え替えをし日光に十分あてて管理した結果、どうやら今年も無事花芽を付け一安心しているところです。 そこで質問なのですが、このシンビジウムの品種名がお解りの方はいらっしゃるでしょうか。 検索したところ、似たような花をつける品種はいくつかあるようなのですが、どれか判然としません。品種名がわからなかったからといって、育てる上で問題はないですが、やはり気になるので、お詳しい方のご意見をいただきたいと思い、質問をさせていただきました。 宜しくお願いします。

  • ミニバラの葉が先から茶色くなっていきます

    先日ミニバラの株を買ってきて鉢に植え替えしたのですが、葉の先端より茶色く変色し(触るとボロボロ崩れ乾燥したような感じ)てしまいます。 水はやりすぎに気を付けながら土が乾いたときに与え、夜は部屋昼は明るい窓際に置いています。そろそろ昼間は20度近くまで気温があがる頃になり、これからは外に出そうと思っています。 土は大ざっぱですが、ピートモスに細かいバーク堆肥、バーミキュライトと赤玉土を混ぜたもので、化成肥料を少々混ぜました。(成分は5-5-5) このままではどうすべきか困っています。ついこの前まで真冬の寒さだったため、外にはまだ虫はほとんどいません。 ミニバラ栽培は初めてです。 よろしくお願いします。

  • パキラの葉の色が・・・

    今日、パキラの葉の色が変になってしまいました。 天気の良い日は外に出し、日光にあてるようにしています。 土が乾いていたら水をあげるようにしています。 今日も、土が乾いていたので、水をあげて日光にあてましたが、 夕方、中に入れる時に見たら、何枚かの葉の色が変になっていました。 透明というか茶色と言うか言葉でちょっと説明出来ないので、 写真をアップしました。 ちょっとみにくいかも知れませんが見てください。 http://azara.ojaru.jp/ok/ いったいどうなってしまったのでしょうか? 何かの病気でしょうか? それとも水のあげすぎでしょうか? これからの管理方法など教えて下さい。

  • 【ポトスの葉の先が茶色くカサカサの状態です】

    いつも参考にしています。 会社のポトス(マーブルという種類かと思います。)について相談させてください。 先週くらいから葉の先が茶色くカサカサの状態で、 なかには、葉が破れていています。(破れたところは 茶色くなっています。) 茶色くなっていない葉も、元気な緑ではなく、白っぽい黄色で 夏の頃とは何となく元気がなさそうです。 虫かな?と思い葉の裏を見たのですが、よくわかりません。 先週から暖房を入れたのでその影響なのかな?などと思ったり・・。 ポトスは。。 ・直射日光はあたらず、ブラインド越しに日が入ります。 ・暖房の風は直接当たりません。 ・水は土が乾いてからあげています。 ・毎朝、霧吹きで葉の表と裏に水をかけています。 どう対処すればいいでしょうか? しばらく様子を見たほうがいいのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • イモ科の観葉植物の葉の大きさが小さくなっていきます

    イモ科の観葉植物を室内で育てています。(グリーンパラソル) 花屋さんで購入した時は縦30cm、横20cm以上ある大きな葉がいくつも 茂っていたのですが、徐々に小さな葉になってきてしまっています。 特に冬を越して暖かくなり子供が生まれだしてから小さな葉しか新しく 出てきません。。(一番大きな葉の4分の1くらいの大きさ) 水は土が乾いたらたっぷり与え、風通しには気を遣って常に窓際にあり 比較的日光もよくあたっていると思っています。 小さなボトルタイプの市販の栄養剤を土に刺してみましたがあまり効果は ありません。 グリーンパラソルはどんどん葉が小さくなっていってしまうものでしょうか? それとも、葉の大きさを保つためにこうした方が良いということがあれば アドバイスよろしくおねがいします。

  • サンセベリアの葉について

    サンセベリアを部屋で育てています。 高さは土から上の部分だけで40センチ位あります。今年も新芽がたくさん出て植え替えをしたこともあり元気に育っています。 ただ、たくさんある葉の中に他の葉と比べて幅が狭く、ねじれているものがあります。他の葉に比べて虚弱体質に見えるのですが、これはこれで大丈夫なのでしょうか。幅は狭いのに上にばかりスルスルと伸びていき、病弱そうに見えるので心配です。 この葉はこれでも大丈夫なのか、またこんな風に貧弱になったのにはどんな原因が考えられるか教えてください。 ちなみに土はサンセベリア用の土、水やりは週に1~2回、置いている場所は南向きの窓から30~50センチ離れた場所でレースカーテン越しの日光が当たる場所です。 よろしくお願いします。

  • ワイルドストロベリーの葉にカビが・・。

    ワイルドストロベリーを苗の状態で買って育ててます。1ヶ月くらい経ちましたが、どうも葉の表面によくカビを見つけます。 ログを検索して「土にカビ」という記事を見て、それまで水をたっぷりやるようにしていたのを、少な目に1日1回、やるようにしてみたのですが、やはり変わりません。 とりあえず、竹酢液を希釈したものを葉に吹きかけて、それで収まりますが、収まると別の葉にまたカビを見つけるんですよね。 部屋の窓際に置いているので日当たりはいいと思うんですが、こういうもんなんですかね? 気にしすぎなのかなぁ???

  • 欄の世話

    会社宛にお祝いで戴いた欄の花はどのようにして育てたら 良いでしょうか? ・外の包装をはずしてもよいのでしょうか?  外さないと土が乾いているか分からない。  でも外すと長い葉が外に開いてしまう。 ・水は何を目安に与えたらよいでしょうか? 頂き物で責任重大です。よろしくお願いします。