• ベストアンサー

データタイプについて

ほとんどMySQLしか使った事がなく、PostgreSQLのデータタイプに不明なものが多いです。 参考書も持っているのですが、それらの説明がありません。 PostgreSQLのデータタイプについて説明があるサイトなどありませんでしょうか? 自分で探してもいいサイトが見つかりません・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#246547
noname#246547
回答No.1

オンラインマニュアルのページは参照されましたか? 「8章データ型」を参照してみてください

参考URL:
http://www.postgresql.jp/document/pg820doc/html/index.html
naktak
質問者

お礼

あ、こんなのあったんですね。用途が詳細に記されていていいですねこれ! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • booleanデータのcsv出力形式

    postgresqlのデータをcsvテキストに出力してmysqlに入れたら、booleanデータがmysqlではすべて 0 になりました。 postgresqlのbooleanはt/f表現であり、mysqlでは1/0表現のためと思いますが、うまく処理する方法はないでしょうか? 2011 Dec. 18.

  • Movable Typeでデータの引越し

    現在 Movable Type3.17で(Berkeley DBで運用) 最新のMovable Type3.4(mysql)で運用を考えています。 上書きアップグレードは、index.html などを直接書き換えている為 出来れば避けたいので、別にインストールしてデータの引越しを考えています。 そこで、データを書き出して引越しをしたいのですが 3.17自体が古いのか、僕の目が・・・・、なのか? 有効な解説が見つかりません。 手順は、一度 3.3でも Berkeley DB で引越しして mysqlへ変換?アップグレード?を考えています。 経験などある方、宜しくお願いいたします。

  • mysqlで掲示板

    OSはRedhatLinux7.1 Apache_1.3.26 php-4.2.3 mysql-3.23.52 を使っています。 掲示板を作りたいと思っているのですが、参考になるサイトが見つからず困っています。 PostgreSQLのサンプルはたくさんあるのですが・・・ それをmysqlに書き換えようとするとうまくいきません。 何かアドバイスがあればお願いします。 また、よいサイトがあれば教えてください。 お願いします。

  • ExcelにPostgreSQLのデータを取り込むには

    以下のサイトを参考にして、ODBC接続によるExcelへのPostgreSQLデータ取り込みを試みました。 「PostgreSQL ODBCによるアプリケーション接続」 http://allabout.co.jp/internet/database/closeup/CU20050219A/index.htm 「2. ExcelにPostgreSQLのテーブルのデータを取り込む手順」 http://allabout.co.jp/internet/database/closeup/CU20050219A/index2.htm ODBCの設定自体はたぶんうまくいったと思うのですが、いざExcelからPostgreSQLを取り込もうとすると、「このデータソースには表示できるテーブルがありません」というメッセージが表示されてしまいます。 接続先のDBには、テーブルは存在しています。 試しに、Accessでも以下のサイトの手順で試して見ましたが、「テーブルのリンク」画面に対象となるテーブルが1件も表示されません。 「3. AccessにPostgreSQLのテーブルのデータを取り込む手順」 http://allabout.co.jp/internet/database/closeup/CU20050219A/index3.htm テーブルとのリンクをはるために他にも何か設定は必要でしょうか? PostgreSQLは8.0.1、Officeは2003を使用しています。 接続は自分のPC内にあるOfficeから同じく自分のPC内にあるPostgreSQLへ接続しに行こうとしています。 よきアドバイスをいただけると助かります。 以上、よろしくお願いいたします。

  • データ振分け

    お世話になっております。 以下のような構成のテーブルがあり id  type  name 1    1  データベース 2  1001  MySQL 3  1002  PostgreSQL 4  1003  Oracle 5    2  パソコン 6  2001  富士通 7  2002  NEC 8    3  車 9  3001  トヨタ 10 3002  日産 11 3003  ホンダ typeが1桁のものは、大カテゴリ。 4桁のものは小カテゴリとして、4桁目と大カテゴリの数値を比較して一致した物をそのグループの小カテゴリとしています。 ※idはauto_incrementですが、この例は分かり容易くカテゴリ毎に並べていますが、カテゴリの追加を考えた場合、カテゴリの並び順もバラバラになります。 これらデータを呼び出す際、以下のようにしたいのですが(スクリプトはPHPで記述しています)、どのようなSQL文が適切なのでしょうか。 データベース   MySQL   PostgreSQL   Oracle パソコン   富士通   NEC 車   トヨタ   日産   ホンダ 以上、お恥ずかしいことかもしれませんが、上記のように振り分けるには、一度、 大カテゴリになる部分だけど抽出・変数格納 →再度データ呼び出し・・ などのようなことまで考えている次第です。 お忙しいなか恐縮ですがアドバイスのほど頂戴出来れば幸いです。 (ローカル上ではMySQL4を使っていますが、ウェブサーバーは5なので共に使えるようなものが形が望ましいです)

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • phpMyAdminのデータ移動

    今現在ロリポップさんのレンタルサーバーを使っています。 phpMyAdminを使って「mysql12.lolipop.jp」を使っています。 こちらで不具合が発生した為 「mysql14.lolipop.jp」へデータ移動を進められました。 全くの素人なのでどういう手順で進めれば分かりません。  参考になる移動の方法を教えていただけないでしょうかよろしくお願い致します。 mysql12.lolipop.jp データのエクスポート ↓ mysql12.lolipop.jpの削除 ↓ mysql14.lolipop.jpのデータベース作成 ↓ mysql14.lolipop.jpへデータのインポート こんな感じでしょうか? まったく手順が分からないので私が考えているイメージです。 下記サイトを見て参考にエクスポートまでしてみました。 http://www.lucky-bag.com/archives/2004/10/phpmyadminmysql.html どなたか分かる方いましたらよろしくお願いします。

  • movable typeのデータ移行について

    Movable Typeを使用して個人的にブログサイトを運営しています。今回、Movable Typeのデータを移行するために作業を実施しているのですが、日本語文字コードのところで行き詰まっております。 ○移行元 OS : Fedora Core 3 Movable Type : 3.31 phpmyadmin : 2.11.6 mysql : 3.23.58 MySQL の文字セット: Shift-JIS Movable Typeのmt-config.cgiに以下の記載がされている PublishCharset Shift_JIS ○移行先 OS : Fedora 12 Movable Type : 5.01 phpmyadmin : 3.2.5 mysql : 5.1.4.2 MySQL の文字セット: UTF-8 Unicode (utf8) ○作業内容 1.移行元でphpmyadminによりデータベースのエクスポート  データベース名をクリックして、『エクスポート』をクリック。  全選択をクリック、SQLを選択し、『DROP TABLEを追加』をチェックし、『ファイルに保存する』をチェックする。その下は「non」のままで実行するをクリックして、データベース名.sqlというファイル名で保存する。保存したファイルの文字コードはSHIFT-JISになっている。 2.移行先の設定 Movable Typeのmt-config.cgiのPublishCharsetは記載なし。 文字コードをUTF-8としてデータベース作成 $ mysql -u root -pXXXXXX mysql> create database mt character set utf8; mysql> grant all on mt.* to mtuser@localhost identified by 'mtpasswd'; 3.移行先でphpmyadminによりデータベースのインポート  データベース名をクリックして、『インポート』をクリック。  インポートするファイルに移行元で作成した、データベース名.sqlを選択し、ファイルの文字セットをsjisし、その他は変更せずに実行するをクリックする。  その後、Movable Typeのmt/mt.cgiよりサインインをするとデータベースのアップグレードが実施される。  ブログが新しくできているが、日本語が一切表示されていない。 インターネットの検索でいろいろと調べてみたのですが、結局原因が分からず、行き詰まっております。 お手数ですがよろしくお願い申し上げます。

  • PostgreSQLの書籍を参考にMySQLで

    初心者ですみません。 これからPHP+MySQLで掲示板を作ろうと思うのですが、データベースは初めてです。 PHPやサイト作成は経験があります。 いろいろなサイトを検索してみたのですが、なかなか詳しくPHP+MySQLで掲示板を作る解説があるサイトがありません。 そこで書籍を買ってみようと思ったのですが、軽く掲示板を作るような書籍はあっても本格的に掲示板を作ることが目的の書籍がありませんでした。 唯一、廃盤になったと思われる「Web掲示板作成で学ぼう!PHP4実践ガイド―PostgreSQL対応 」というのがあったのですが、MySQLではなくPostgreSQL対応版でした。 中身は見ていないのですが、経験者の皆様が予想するとした場合、この書籍を見ながらPostgreSQLのソースをMySQLで代用できると思いますか? ちなみにMySQLにしたい理由は単に借りているサーバーがMySQLにしか対応しておらず、自分のPCにはXAMPPが入っているからです。どちらが優れているとかはわかりません。 あと、何かの書籍で見たので記憶が曖昧ですが、MySQLとPostgreSQLのどちらでも使えるクラス群?関数群?みたいなライブラリがあるようなのですが、このライブラリを使えば上記書籍のPostgreSQLでもMySQLで対応できると考えて良いのでしょうか? ライブラリ名とか覚えてなくてすみませんが・・・。 お手数ですがよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • VBAからWEB上のデータを操作する方法

    WindowsXP,Access97での環境ですがVBAからWEB上のデータベース PostgreSQLやMySQLを操作する方法はどのようにするか お教え願えないでしょうか。 主にやりたい事はAccessのデータで個人の点数の結果を WEB上のデータベースへ更新したり、自分の点数結果を見たりする事です。 ネットで色々と調べてみたのですがVBAからCGIかASPを起動するような事が 記述されていたのですが詳細が解からず質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • MysqlまたはPostgreSQLで、データをデータベースから読み取

    MysqlまたはPostgreSQLで、データをデータベースから読み取り、コピーして書き込み可能にするような操作がありましたら教えてください。 一例として、外部・内部結合で取得したデータをコピーして書き込み可能にするようなイメージです。 このようなことは実行可能でしょうか?また似たような操作が存在しますでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J7500CDWのホームボタンが薄暗くて使いにくい状態になっています。
  • Windows10/11の環境でWi-Fi6に接続している状態で、ホームボタンが薄暗いままです。
  • アナログ回線を使用していますが、ホームボタンが光らずに操作が困難です。
回答を見る