• ベストアンサー

筑肥線はなぜ直流?

jingiluの回答

  • jingilu
  • ベストアンサー率28% (169/597)
回答No.2

「福岡市営地下鉄」の影響からですね。 日本に交流電化の地下鉄が無かったため、技術的に直流で建設せざるを得なかったことが最も大きな理由でしょう。 また、将来的には西日本鉄道への接続乗り入れを視野に入れていたこともあり、電力供給についても西鉄がすでに有していたインフラを活用するという構想がありました。 筑肥線についても姪浜まで至る既存ルートを廃止し、地下鉄に移行させることで仕様を合わせたという感じです。 ちなみに交直流車を用いた地下鉄車両は韓国にあります。地下鉄線内は直流1500v、地上では交流2万5000vで、地下と地上接続部(ソウル駅南方側500m)にデッドセクションもあります。初期型の車両は日本製だったので、全くできないという話では無さそうです。

noname#5001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。西鉄との乗り入れを意識していた、ということもあったんですね。

関連するQ&A

  • 山陰本線経由九州(筑肥線、長崎本線経由鹿児島本線)鹿児島まで青春18キ

    山陰本線経由九州(筑肥線、長崎本線経由鹿児島本線)鹿児島まで青春18キップにて、8月初め一人でのんびり旅を計画しています62歳の男です。出来る限りJR駅近距離で景勝地、歴史的場所、物及び話題になる場所等々と安価で話題な宿泊場所又は民宿・ビジネスホテル、その地の美味しい食べ物等々の情報を 教えて下さい。 @工程:京都から福知山線経由山陰本線で小倉駅に~筑肥線で佐賀経由鹿児島本線にて鹿児島へ $松江から広島駅へ行く方法を教えてください。(一番早く行くルート及び見どころ)

  • JR九州の特急を撮影したい

    JR九州の特急列車を撮影したいのですが、いい撮影地が見つからなくて困っています。 どなたか知っていれば教えていただけないでしょうか・・・ 条件 ・鹿児島本線(博多~鳥栖)、または長崎本線(鳥栖~肥前山口) ・13両編成の列車が入る ・駅撮りでも撮影地撮りでもどちらでも構いません。 よろしくお願いします。

  • JRの交流と直流

    よろしくお願いします。 知り合いで、七尾線(ローカル線)経由北陸本線を使ったとき、途中で電気が消えてまたついた経験をしました。ある人が、七尾線は直流で北陸本線は交流を使っているせいだといっていました。学校では、発電機は交流を起こすと習いました。なぜ、七尾線は直流を使う必要があるのでしょうか?また、JRでは、このような直流と交流を使っている路線が多いのでしょうか?JRに質問するのもお仕事の邪魔になるような気がするので、どなたか教えてください。

  • 交流?直流?なぜですか?

    一昨年乗った寝台特急出雲がいつの間にか廃止になって、それ以来ちょっと寝台特急の旅がお気に入りなんですが・・・先月「富士・はやぶさ」号で大分まで行ったときの事ですが、東京から乗ったときに接続していた電気機関車が大分で降りるときに違うのに変わっていました。 後で調べると関門海峡を越えるときに変更するようですが、確かアナウンスでも言ってました・・・ それでいろいろ調べると、どうも東京では直流の電気機関車が・・・九州からは交流の電気機関車が牽引してるということまでわかりました。(関門海峡内はまた別の電気機関車???) これって、なんで本州と九州とでは電力の方式が違うんでしょうか?50KHzとか60KHzの関係ではないのに・・・。東京以北の寝台特急は経験ないんですが、北海道とかもやっぱり交流なんでしょうか? そもそもなんで同じ国なのにそんなややこしいことが起きるんでしょうか・・・? 考えれば考えるほどわからなくなって・・・。 寝台特急が廃れていってるのも調べましたが、こういうことも原因じゃないかと・・・。 すみません。よくわかるように教えてください。 ぜひ知りたいです。

  • 北陸本線、湖西線の直流化

     ■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。  昨年、10月21日より、JRの時刻表が変わりました。  北陸本線、湖西線の直流化によって、湖北までの連絡が、乗り換えなしで便利になりました。  直流化することで、従来交流であった部分についての乗換えが不要になるとの事です。  しかし、湖西線など、従前から、京都から敦賀や、北陸、富山などの特急などでは、乗り換えなしで、行けるようになっていました。  なぜ、特急などは、乗り換えがいらず、快速、普通などは、乗り換えが必要だったのでしょうか?  たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、   よろしく教授方お願いします。 敬具

  • 直流モーターとは?

    交流モーターが回転する原理は理解できますが、直流モーターはどういった原理で回転するのですか? 又、直流モーターと交流モーターはどのような長所短所があり、どんな場合に使い分けるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 直流の電車と交流の電車が同じホームに並ぶ駅は?

    福島駅では、直流の福島交通飯坂線の電車と交流の阿武隈急行の電車が同じホームに並びますが、そうした駅は他にあるのでしょうか。東北本線の黒磯駅は、構造上は可能なようですが、定期運行において直流の電車と交流の電車が並ぶことはあるのでしょうか。

  • なぜ直流ではだめなのでしょうか?

    耐電圧試験について質問します。 高圧機器の耐電圧試験において技術基準と解釈によれば交流10350Vにより試験することになっていますが、直流ではだめなのでしょうか?ケーブルと回転機は直流で試験してもよいようですが、なぜその他の機器はだめなのでしょうか?ケーブルと回転機も交流がよいのだけれども、静電容量が大きいくて交流だと困難な場合もあるから、直流でもよいと言うことなでしょうか?どなたかわかる方がいらっしゃったら教えてください。

  • 12V直流用と100V交流用のフューズ

    フューズは交流用と直流用では何処が違うのですか。 交流用を直流で使う場合電流値は換算式があるのですか。 交流100V、5アンペア用を直流12Vで使ったらどうなりますか。 ガラス管式の場合フューズホルダーは違うのですか。

  • JR九州813系1100番台の運転について

    2月10日から営業運転を始めたJR九州の813系1100番台の撮影をしようと思っているのですが、どの列車に運用されているのかが分かりません。 できれば鹿児島本線の運用でお願いします。