• ベストアンサー

ご祝儀・交通費・宿泊費について

bansaku2の回答

  • bansaku2
  • ベストアンサー率32% (291/906)
回答No.6

交通費をご祝儀の中から引いて2万円を包む。 お友達とご相談されて、みんながそう言われたんですよね。 通常では、ご祝儀と交通費は別モノだと判断されていますので、全員がそう思われていたとのこと、びっくりしています。 交通費に関しては、一般的には事前にチケットを送られる上、全額負担が暗黙の了解となっているので、あまり悩むこともないかと思います。 今後もし現金でもらう事があった場合で、多めにもらってしまっても、数千円程度のことでしょうから、通常ならあまり気にすることでもないと思います。 相手方に交通費が余ったことが分かったなどで、気になるのなら、先輩のようにされてはどうでしょう。 私の結婚式の時に、友人に新幹線のチケットを送ったところ、数週間前に仕事を辞めて地元に戻ってきていると言われてしまいました。 このような場合があるので、チケットが届くかもしれない場合で転居した時は、招待される方には早めにお伝えしておくことをお勧めします。 送ってしまった後では、払い戻しなどの手間がかかります。 また、高速バスのお友達ですが、交通費はふつうは全額いただくところを、半額しかいただかなかったのだから、移動手段を高速バスにきりかえても、招待された側がソンしたと考える気持ちはよく理解できません。 子供のジュース代なども、2、3千円程度でしょうから、特にご祝儀は増やす必要はないと思います。 ご祝儀が2万5千円なんて、聞いたことがないですし、増やすなら1万円増ですが、お子様プレートも食べずに1万円増は多すぎです。(というか、2万円はびっくり祝儀の部類です。彼女にしてみれば、質問者様に合わせたのではないでしょうか。) また、「子供を披露宴に連れて行ってもいいか?」と聞かれたということ、こちらもびっくりです。 子供は走り回るし、静かにするべき時に声を発したり、乳児はいつでも泣き出すし、ボロボロ食べこぼす。しかもそれらの行動はビデオにばっちり残ります。最悪の場合は、会場のものを壊すかもしれません。 絶対に連れて行くべきではないです。 たまに連れて行ってもいいと考える人がいるようで、私も聞かれましたが、「会場が子供は入れないっていうの。」と、会場のせいにして断りました。 大切な式なので、何かあったら、その後ずっと尾を引きます。 今後お子さんを持たれたとき、連れてきていいと言われた場合でも、辞退することをお勧めします。

shihousami
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 全体的に見てどちらもおかしい点があったんですね(^^;) ご祝儀2万ってダメだったんですね。当時読んだファッション雑誌に「この雑誌世代なら2万程度が妥当でしょう」と書いてあったのでそのまま鵜呑みにしていました。もっときちんと調べればよかったと、世間知らずだったことを今にして悔いてます。 交通費についても有名結婚雑誌で調べたんですが、「全額負担が望ましいですが、金額が大きすぎて負担ならせめて半分負担しましょう」ということだったので半額にしました。自分に都合良く後半の部分を活用させてもらったんですが、やはり無理してでも全額負担すべきでした。 子供については、私の姪2人(2歳と4歳)を出席させることになっていたので断りようがありませんでした。こちらは親戚席で後ろの方でしたし、家族全員で面倒をみていたので問題はありませんでしたが、友人席だと前だし、子供好きの友達が子守を手伝うと言っても限度があったようで、やはりちょっと気になりました・・・。今後、私に子供ができた場合は基本的には出席を辞退することにします。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • ご祝儀と交通費

    来月、知人の結婚式が遠方であるのですが 私は年齢も30代前半なので、 3万包むのがいいかな、とおもっていました ただ、元々交通費は向こう持ち、 宿泊費は私持ちという話だったのですが 急遽、交通費を半額持ってほしいといわれました 正直、私も懐が豊かな生活をしているわけではないので 失礼でなければ、ご祝儀を2万にしたいな、と思うのですが。。 これはやはり、常識的にいって、3万がベストでしょうか??

  • ご祝儀に交通費・宿泊費等は上乗せするものなのでしょうか?

    この度仲の良い友達の結婚披露宴に呼ばれているのですが、 飛行機等を乗り継いでいくようなかなり遠方です。   結婚式の連絡をもらったときに、 「飛行機などの交通費や宿泊費は、全てこちらで負担するから良かったら来てほしい。」と言ってくれて、 交通費・宿泊費は全てこの結婚する友達が負担・手配もしてくれることになっています。 そこで質問なのですが、 ご祝儀に交通費・宿泊費は上乗せするものなのでしょうか? ご祝儀自体は3万円を考えていますが、 もし上乗せするものならいくらぐらい上乗せするのが良いのでしょうか?   飛行機代は高いだろうし、たくさん出してあげたい気持ちはやまやまなのですが、 給料が少なくひとり暮らしもなんとかやっていってるような状況なので、 あまり高額になると厳しい現状です。   結婚式に呼ばれた経験が少ないためどうしたら良いものかわからず、 質問させていただきました。 わかる方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 交通費が出ない友達の結婚式のご祝儀

    今度、遠方の友達から結婚式に招待されています。 行くことはもちろんなのですが、 交通費が往復二万近くかかります。 友人いわく、どうも宿泊費は出せるようなのですが、交通費は出せないようです。 ちなみに、私は式の翌日に予定があるので、泊まるつもりはありません。 こうした場合、祝儀は三万円が常識ですが、二万円では非常識でしょうか? というのも、私自身も結婚を今年か来年にひかえてるため、やや出費が苦しいのが現状です… アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚式の交通費について

    今度、友達の結婚式が遠方であり、夫婦二人で招待されました。 その際の交通費なのですが、以前友達に会った時に「遠方なので交通費かかるので祝儀は入らない」と言われました。 どうしようかと悩んでいると、先日メールがきて「遠方なので二人分の交通費大変でごめんね。気持ちだけはさせてもらいます・・」と書かれてました。 夫婦二人で新幹線往復5万ちょっとかかります。 交通費は気持ちだけ・・なのであまり期待できません。 この場合、ご祝儀は少し少なめでもいいと思われますか? それとも、夫婦二人で出席した場合の通常の金額を包んだ方がいいでと思われますか? 宿泊は費用がかかるので、日帰りするつもりです (友人には宿泊は不要と伝えてます) ご回答どうぞよろしくお願いします。

  • ご祝儀一万…

    かなり、困っています。 初めて行った結婚式で大失敗してしまいました。 友人の結婚式、ご祝儀の中に一万だけ入れてわたしてしまいました。 自分が遠方だったため友人から交通費半額も、出してもらっています。 一般的に結婚式のご祝儀は最低二万、平均三万なんですよね。恥ずかしながら後になって知りました(;_;) それで…後から一万円相当の品を送ろうかと思っているのですが…交通費半額ももらっているので、少ないでしょうか… それとも結婚式出席してるのに後から送るなんてもっと失礼になるのでしょうか?

  • 結婚式 交通滞在費全額負担の場合御祝儀は?

    一般常識として、どうするべきか分からないので質問します。 今度、夫の兄弟の子供が遠方で結婚式を挙げます。 交通費、宿泊費を全額負担してくれるという事なのですが、この場合御祝儀はどうすればよいでしょう? 夫の兄弟などは交通費、宿泊費+御祝儀代を出すみたいですが、我が家でもそうするべきなのでしょうか? でも正直7~8万くらいの出費になるのできついのはあります。 相手のお言葉に甘えて夫婦で5万くらでは常識はずれでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚式の交通費・宿泊費について

    結婚式に友人を招待する際、「交通費・宿泊費はこちらで用意します」と伝えました。遠方のため、交通費は大人1人往復5万円ほどかかりますが、私がその友人の結婚式に出席した時にも宿泊・交通費全て友人持ちだったので、私も当然そうするつもりで招待しました。しかし、結婚式に来てくれるとすれば友人一人だと思い込んでいたのですが、友人から、旦那さんとお子さん2人も一緒に行きたいと返事がありました。このような場合、交通費・宿泊費はどうするべきなのでしょうか?4人分すべてこちらで負担すると、すごい金額になってしまいます。かと言って、友人一人分の交通費・宿泊費のみをこちらで持つとも言い難く。。。どうすべきなのか教えてください。

  • ご祝儀と交通費

    20代既婚者です。近々友達が結婚します。 遠方なので交通費を現金で先にいただきました。 交通費の金額が判っているのでご祝儀をいくら包めばいいか悩んでます。 友達とは夫婦で知り合いなので2人分で包もうかと考え中です。 夫は仕事が休めないので私1人で式に参加します。 ちなみに交通費に5万いただいています。いくらくらいが妥当でしょうか? どうかよろしくお願いします

  • 宿泊を用意してもらっている時のご祝儀

    こんにちは。 質問させてください。 今度、友人の結婚式・披露宴に出席します。 遠方まで出向くこととなり、新幹線を乗り継ぎ片道4時間、交通費は片道1万円強かかります。 挙式が夕方からということもあり、友人は当日の宿泊を用意してくれるそうです。 そのホテルが式場経営のホテルなのか、近隣のビジネスホテル等なのかがわかりませんが、他に招待されている友達いわく、式場のホテルだと。 だとすると、yahooトラベル等で調べると1泊朝食付きで週末は3万円くらいするようです。 この場合、ご祝儀はいくら包んでいったら良いのでしょうか? 当初は交通費も宿泊も自分で負担するつもりでしたので、3万円包もうと思っていましたが、良いホテルを用意してもらうとなると・・・3万では少ないかな?と思っています。 ちなみに、ご祝儀とは別にお祝いとして品物を事前に送る予定です。 失礼のないようにしたいと思っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 宿泊費&交通費

    10月に挙式する者です。 県外からの招待客(友人)の宿泊費&交通費について悩んでいます。ちなみに岡山での挙式で、遠方は福岡~東京まで8名います。 ホテルでの挙式なので一応、部屋は仮予約しています。宿泊費はこちらで全額負担しようと思っています。 質問(1) 遠方の招待客で宿泊しない方には交通費を全額用意するべきでしょうか? 質問(2) 宿泊する方には宿泊費も交通費も全額用意するべきでしょうか? 質問(3) 交通費って半額or全額どちらが一般的なんですか? 教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう