• ベストアンサー

実家の実母が亡くなった場合の香典は?

noname#33799の回答

noname#33799
noname#33799
回答No.4

1:嫁ぎ先の夫名の香典を包む。 これが、当方の地域の一般論です。 葬儀の受付の経験がありますが、夫婦連名の表書きは見たことが無い。 (知友人関係は有り) 質問文の例なら、香典は夫名でだし、供花を子供一同で出ているの例が多いです。 その他に気が付いた点 夫の親の名での供花もありました。 葬儀後の同日に身内だけで初七日法要を一緒に行う場合も多いので、初七日法要の、お金も用意して置いた方が粗相が無いと思います。 10万の金額は、香典だけの場合と、供花・初七日法要の金額が入れて10万を相場としている所もあると思います。

PYPE
質問者

お礼

具体的なご意見を頂き有り難うございました。 参考にさせて頂きます。

PYPE
質問者

補足

やはり夫婦連名の表書きは前例を見られませんか、世帯主名義が自然 なのでしょうね。

関連するQ&A

  • 喪主の妻や子供が香典をする場合、どのような判断をしますか?

    以下のようなケースの場合、どのような判断を下されますか? 喪主の母が亡くなりました。その告別式に喪主の妻と子供が連名で香典をお供えしました。別棟で暮らしていましたが食事は一緒にしていたので同居と言えると思います。同居していた喪主の妻や孫は、祖母が入院(亡くなるまえ1年半)してから見舞いに行かず面倒をみておりません。その結果、香典をお供えしたのかも知れません。しかし、告別式では、近所の人達には意図的に喪主の家族のような振る舞いをしていました。 喪主の妻や子供について、一般的にはこのような状況はどのように判断されるでしょうか?地方の風習や慣習が異なるかも知れませんが、色々な意見をお願いしますのでよろしくお願い致します。

  • 香典について

    妻の父が亡くなりました。喪主は妻の母です。 妻は姉妹の長女です。喪主は香典は要らないと言っていますが、 私としてはどうしても香典を送りたいと思っています。 義父は次男で本家からは8万円の香典をいただいてます。 香典は渡すべきか、渡す場合の香典はいくら位がよいでしょうか? 教えてください!!

  • 葬式の香典は誰が受け取るべきなのでしょうか

     嫁ぎ先の義父が亡くなりました。喪主は夫です。  嫁いだ義理の妹(夫の妹)が自分の職場の人や同級生が葬式に持ってきた香典は、自分に持ってきてくれたのだから自分がもらうと主張し香典袋ごと持ち帰りました。もちろん、この地域の風習通り、お持ちいただいた金額に応じた香典返しは他の方と同じようにお渡ししてあります。  妹はその香典のお金でお礼のお菓子などを買って渡すのだといいます。  葬式に来てくれた方に改めてお礼をすることはよいと思います。兄弟がいたらそちらの職場などには、喪主がいかれない場合には兄弟などが喪主から預かったお礼の品などを持参し、お礼に行っても良いと思います。が、自分の同級生がくれた香典は自分のものだといい、喪主に渡さず持ち帰ってしまうのは普通のことでしょうか。普通のことなら良いのですが、妹は考え違いをしているのではないかと思います。お金がほしいのではなく、考え方が違うのではないかと思いますが、いかがでしょうか。  

  • 実父の兄の急逝への香典について

    実父の兄(私からみて伯父)が急逝しました。 住んでいる場所はかなり離れており、交流は10年以上ありません。 (父と伯父もほとんど交流なし) 交流がないとはいえ、やはり伯父ですので、 葬儀に出席する父に香典をことづけようと思っているのですが、 1.この場合、相場はいくらぐらいでしょうか。自分としては1万円   ぐらいかな、と思っています。 2.私は嫁いでおり、姓が変わっています。この場合、主人の名前を   書いてもまったくわからないと思うのですが(喪主にもたぶんわからない)、   私だけの名前を書くのか(旧姓を添えて?)、主人と連名にするべきなのか… ちなみに結婚式にはきてもらっていませんし、 当然お祝いももらっていません。 地域差などもあると思いますが、一般論でも経験論でも構いませんので お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 義父の葬式に香典は必要でしょうか?

    自分の夫の実父が亡くなり、夫が喪主となった場合、 妻である自分は香典は必要でしょうか?

  • 香典とお供え

    お姑の従姉妹が亡くなり、お姑は足が悪くいけないので、私が葬儀に行きます。世帯も夫に変わっているので香典は夫の名前で出します。7年前にお舅の葬儀の時にその家から香典5000円と3人の連名で果物かごのお供えをもらいました。田舎なので親戚や近所から乾物や果物をのせた大きなかごがくるのです。先方も従姉妹の子という立場です。香典は5000円と同じ額デするのですが、かごの代わりにお供えとして別に3000円包んで行っても良いのでしょうか?3000円では少ないでしょうか?だいたい一盛り10000円以上して、連名したりするのですが、同じ立場で連名デする人がいないのです。 法事でお供えを別に包んでいったことはあるのですが、葬儀でも良いのかわかりません。今は篭をするより現金の方がいいという人もいますが・・・。アドバイスお願いします。葬儀は17日です。

  • 共通の知り合いのお通夜。香典は夫婦連名でOK?

    明日、共通の知り合いのお通夜に妻の私だけが出席します。 以前同じ職場で働いており、共通の知り合いですが、 現在夫は別の支店におり、私は退職しています。 付き合いは私のほうが若干深かったです。 仕事の都合で私のみが出席しますが、お香典の名前は夫婦連名(姓は一つで名を2つ)で金額は2人分として一万円にしようと思っていますがおかしいでしょうか? (会社内で社員がなくなった場合、お香典は5000円が多い職場です) ネットで色々調べたところ、 お香典は家族単位なので夫の名前だけでよい、世帯主の名で出すのが普通、夫婦で付き合いがあるなら連名がよい、夫婦でも別々に用意する、 など色々な意見があって困っています。 夫の方が付き合いが深いなら夫の名前でよい気はするのですがうちの場合は逆になりますし出席するのも私だけなので迷います。 ただそんな付き合いの度合いは亡くなった方のご家族にはそもそも分からないことなので、 夫の名前だけで出すのが一般的なのでしたらそのようにしようと思います。 (その場合は5000円?) 常識としてはどのようにするのがよいでしょうか? また、 もし連名にした場合、 記帳の際は実際に出席する私だけの名前を記入すればよいでしょうか? 夫、私の両方でしょうか? 明日なので困っています。 ご指導いただけるとありがたいです。

  • 親への香典

     入院中の義父が亡くなりました。 私たち一家は義父の体調が思わしくなくなった数年前から義父母と二世帯で同居していましたが、症状が進んで老人ホームへ、その後入院治療しておりました。  義母は同居だし息子である夫に喪主になってほしかったようですが、家から葬儀を出したいなど(結局外で行なうことになりました)いろいろ思うところもあったようなので、義母が喪主を勤めることになりました。葬祭にかかる費用などは義父の預貯金(義父の生前に息子である夫が法的な後見人に任命されていました)でまかないます。  こういった同居の場合も、喪主である義母に夫は香典を包むものなのでしょうか?    

  • 香典の金額について

    こんばんは。 妻の祖父が亡くなりました。 私の父が香典を出す場合には一般的にはどのくらいの 金額でしょうか? ちなみに私の父は妻の祖父と面識はありません。 ついでに妻の親は喪主ではなく、親の兄弟が 喪主となります。ちなみにその喪主とも私の父は面識が ありません。 お気持ち。と言うの回答もあるかと思いますが現実的な金額を 教えて頂けますでしょうか? 事が事なのでお早めにアドバイス頂けると 助かります。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 親の告別式等(但し家族葬、香典辞退)の香典について

    親の告別式で、家族葬(夫と息子夫婦のみ出席)で他からの香典は辞退するといった場合、息子は香典を喪主に 払うのが一般的でしょうか? また、香典返しは息子夫婦に行うものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう