• ベストアンサー

登記事項証明書の記載の意味

仮処分と仮差押と差押の違いがいまいち分かりません。 他の方の質問に似たものがありその回答を見たのですが、 分かったようで分かりませんでした。 あと、登記事項証明書に「○○地方裁判所担保不動産競売開始決定」 と書かれているものと、「○○地方裁判所強制競売開始決定」というのがありますがどのような違いなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 仮処分とは,不動産登記では,多くの場合,処分禁止仮処分としてなされますが,仮処分債権者との関係では,その登記をしたあとになされた登記は無視される,という関係になります。  例えば,仮処分登記の前にある所有権移転登記の抹消登記手続を求める裁判を起こして,その所有権移転登記を抹消したいという場合に,仮処分登記がないと,新たに第三者への所有権移転登記がなされると,その新たな第三者にも訴訟を起こさなければならなくなりますが,処分禁止仮処分命令を得て,その登記をしておけば,その後に登記簿上に現れた新たな第三者を訴訟に引っ張り込む必要がなくなります。  仮差押登記は,債権回収のための強制執行,すなわち競売をする前提として,強制執行をするために必要な判決などを得る前に,その不動産を競売の対象として保全するためになされるものです。  競売をかけるためには,一般には,確定判決,仮執行宣言付判決,仮執行宣言付支払督促,執行認諾文言付公正証書といった文書が必要ですが,これを取得するのに時間がかかる場合に,それまでに不動産を第三者に処分されても,強制執行ができるようにするためのものです。仮差押登記をしておけば,その不動産が第三者に所有権移転登記をされても,元の所有者に対する債権によって競売をかけることができます。  差押登記は,競売の手続が始まったことを示すものです。差押えには,国税徴収法によるもの(すなわち税金の取立のためのもの)と,民事執行法によるものがあります。  民事執行法による差押えの中に,担保不動産競売と強制競売があります。担保不動産競売とは,主に抵当権・根抵当権の実行によるものです。強制競売とは,判決や支払督促によって競売手続をするものです。強制競売という用語は現在の法律にはありませんが,伝統的にそう言い習わしています。  

その他の回答 (1)

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.2

 登記事項証明書というタイトルから、不動産に関係する仮差押と仮処分について回答します。仮処分も仮差押も民事保全法という法律に基づくものですが、何を保全するかという目的が違います。  仮差押の保全の目的は、債権者が債務者に対して有する金銭債権です。もっと言えば、将来、債務者の不動産に強制執行できるようにすることを目的とします。  強制執行をするには確定判決などの債務名義が必要ですが、その債務名義を得るには時間がかかることはよくあります。しかし、債務名義を得る間に債務者が不動産を第三者に処分してしまったら、せっかく債務名義を得ても、その不動産はもはや第三者の所有ですから、その債務名義で強制執行をすることはできません。  もっとも、売買代金(現金)を差し押さえるという方法もありますが、現金という性質上、隠匿あるいは費消されやすいものですから、強制執行が困難な場合があります。  もし、仮差押登記がされれば、その後に第三者に所有権移転登記がされたとしても、債務名義があれば、第三者の登記名義になっている不動産を差し押さえて、競売にかけることができます。  一方、仮処分というのは、登記請求権を保全することを目的とします。例えば、AはBから不動産を購入したが、BがAへの所有権移転登記に協力しなかったとします。そこで、AがBに対して、所有権移転登記手続を求める民事訴訟を起こしたとします。ところが、BはCにもその不動産を売却しており、既にCへの所有権移転登記がされたとします。  そうしますと、仮にBに対してAへの所有権移転登記を命じる判決が確定しても、所有権の登記名義人はCになっていますから、もはや、その判決ではAへの所有権移転登記はできません。しかも、Cに所有権移転登記がされていますから、民法177条により、AはCに対して所有権も主張できなくなります。  もし、処分禁止の仮処分の登記がされた後に、Cへの所有権移転登記がされた場合であるならば、Cへの所有権移転登記の抹消及びAへの所有権移転登記を、Aは単独申請をすることができます。 >あと、登記事項証明書に「○○地方裁判所担保不動産競売開始決定」と書かれているものと、「○○地方裁判所強制競売開始決定」というのがありますがどのような違いなのでしょうか。  抵当権等の担保権の実行としての競売を担保不動産競売、債務名義に基づく不動産に対する強制執行を強制競売といいます。

関連するQ&A

  • 差押登記について

    謄本の差押登記で、甲区について、 (1)担保権の実行による競売 (2)強制競売 では、 (1)の場合、原因には「〇〇裁判所競売開始決定」、 権利者には「申立人 〇〇〇〇」と表記され、 (2)の場合、原因には「〇〇裁判所強制競売開始決定」、 権利者には「債権者 〇〇〇〇」と表記されると、 本で読んだのですが、 いくつか閲覧した謄本では、 (1)も(2)も、原因は「不動産競売開始決定」となっており、 権利者の表記は、申立人の場合と、債権者の場合とあります。 実際のところ、(1)と(2)で原因の表記の違いはあるのでしょうか? また、権利者の表記は、申立人と債権者とでは、何か違いがあるのでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 差押の登記が入った後の不動産の売買や抵当権設定について

    司法書士試験を目指して勉強中です。 まだ、民事執行法等は勉強していないので、とんちんかんな質問かもしれないのですが、よろしくお願いします。 問題集などで、 差押えの登記(担保不動産競売開始決定)が入った後に、売買を原因として所有権を取得したり、さらにその所有権に抵当権を設定したりという登記記録を見かけます。 競売開始決定の登記が入っていると言うことは、競売の手続が着々と進められ近いうちに競売が行われ落札されてしまうと思うのですが、そんなことをして何か意味があるのでしょうか。 また、担保不動産競売開始決定の登記が入った後、1年以上後に前述のような登記が入っているものもありました。競売開始決定の登記が入った後でも、競売が実際には始まらず長期間差押えの登記が入ったままというのは、実際にどういう状況なのでしょう。具体的なイメージが全くわきません。競売開始決定があった後、差押え債権者がもうワンアクションおこさないと、競売手続は進まないのでしょうか? 頭がこんがらがっています。 よろしくお願いします。

  • 不動産競売開始決定

    戸建ての競売の事で聞きたいのですが 土地・建物の謄本に 差押をされている物件で 債権者 銀行信用保証会社 原因 地方裁判所担保不動産競売開始決定 と登記されているのですが 差押解除及び抹消登記する事は可能でしょうか?

  • 差押えされている不動産の仮差押え

    差押えされている不動産に抵当権も設定されております。 この不動産に仮差押えをすることはできるのでしょうか? また、税金滞納の差押えがされているのですが、競売開始決定などの登記はまだされておりません。 平成17年に差押えの登記がされているのですが、競売をせずに、ただ処分の制限をしている状態なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 仮差押の登記の抹消

    昭和の初めのころの仮差押の登記が現に効力を有する事項として登記記録に残っているのですが消すにはどうしたらよいでしょうか? 順に 仮差押の登記 強制競売の申立ありたる旨の登記 強制競売の申立の抹消の嘱託登記(原因は読み取れず) があり、仮差押の登記のみが残ってしまっています。 登記記録からは競売が最後まで進んだとは考えられません。抹消するにはやはり、保全取消しの訴えをするしかないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 民事執行法の分野について質問です。お願いします。

    民事執行法の分野について質問です。お願いします。 強制競売の場合、「差押えの登記後に登記された仮差押権者」は配当要求しなくちゃなりません。同じく不動産執行の強制管理の場合や、債権執行のときは「差押えの登記後に登記された仮差押権者」は仮差押の執行としてそれぞれ強制管理や債権執行の申し立てをすればいいですよね。なぜ、こういう違いが生まれるのですか。なんか前提となる基礎が分かっていないような気がします。あんまり初歩的な質問だったらすみません。

  • 不動産競売開始決定後に入居

    ある物件が裁判所により担保不動産競売開始決定が出ました。その物件の競売開始決定後賃貸契約をして入居することは競売妨害にならないのでしょうか?

  • 仮差押というのは、債権者の申立で行うと思うのですが、差押というのは基本

    仮差押というのは、債権者の申立で行うと思うのですが、差押というのは基本的には担保権者や債権者の申し立てで行うのでなくて、担保執行又は強制執行の開始が決定された時に裁判所が行うのでしょうか?

  • 譲渡担保と仮登記担保の違い

    的を得ていない質問だったらすみません。 抵当権だと強制競売など、なかなか時間がかかる手続きなので、譲渡担保や、 仮登記担保を設定する人もいるとここで教えていただきました。 では、譲渡担保と仮登記担保ってどうちがうのでしょうか? どちらも強制競売によらずに、そのまま自分の名義に変更するんだと、認識 しているのですが・・・ どちらかを選ぶメリットってあるんでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 登記事項証明書について

    父の死亡に伴い相続を原因とする所有権移転を考えております。 相続人は母、私、弟、妹の4人ですが、弟が成年被後見人で私が成年後見人として登記がされており、私と弟で利益相反することになります。 このことから、最初に家庭裁判所に特別代理人を選任して頂くことになろうかと思います。つきましては、東京法務局から「登記事項証明書」を取り寄せ、申立書に添付すべきでしょうか。また、相続による所有権移転登記申請書にも同証明書が必要でしょうか。 ご専門の皆さんのご指導をお願いします。