• ベストアンサー

投資信託を検索するサイトについて

m-taharaの回答

  • ベストアンサー
  • m-tahara
  • ベストアンサー率38% (383/983)
回答No.1

 御質問の内容であれば、モーニングスターのサイトで確認出来るのではないでしょうか。  私は投資信託を検討する際、まずはこのサイトで種々調べています。

参考URL:
http://www.morningstar.co.jp/index.asp
ergong0105
質問者

お礼

ありがとうございました! ご紹介頂いたモーニングスターで、投資信託選びをしてみます。

ergong0105
質問者

補足

ありがとうございます! さっそくモーニングスターを拝見してみました。検索ですが、販売会社を複数選択し検索することはできないようですが、できる方法があるのでしょうか?(何度もすみません)

関連するQ&A

  • 投資信託の選び方を教えてください。

    投資信託で資産運用を始めようと思っています。 手数料のやすいネット銀行・証券で購入しようと思ってます。 各銀行、各証券会社で取り扱いがある投資信託の商品が違いますが、 何を基準に選べばいいでしょうか? 同じ国内株でもたくさんありますし、ノーロード商品でも似たようなのが違うファンドでたくさんあります。 迷ってしまい決められなくなってしまいました・・・

  • 投資信託について

    投資信託について 投資金額月々1~3万円くらい NISA口座開設 で証券会社を使い投資信託したいです。 1、普通の口座開設とNISA口座開設には審査ありますか?(CICなどの) 2、オススメの証券会社教えてください。理由も書いてくれたら嬉しいです。 ちなみにネットで調べてSBI証券かカブドットコム証券が気になりました。 理由はSBIは取り扱い株が多いのと沢山の人が利用してるからでカブドットコムはより安い元手で始められると聞いたからです。 3、投資信託は株式投資のプロが代わりに投資しますが投資信託をするのに勉強は必要ですか? 4、皆さんは月々いくら位で投資信託やってますか? 5、個人差もありますが、月々1万円投資信託に使って1年後にはだいたいプラスマイナスどのくらいの幅ができるのでしょうか? お手数ですが回答よろしくお願いします

  • 投資信託で大儲けした人っておられますか?

    5,6年前から証券会社と取引するようになっていろいろな商品を購入してきました。 マネー雑誌なんかを読んでいたら投資信託が一番!、積み立てて購入して長期で保有していたらいいとか書いているので信用してしまいました。 国内、海外株式、国内、海外債券に投資とか十種類以上のいろんな種類の投資信託を購入したけどほとんど含み損が出ています。半分以下になってるのもあります・・・。(中国のだけ含み益があるだけです。) しかも保有資産が減ってきたので終了しますとかでいやおう無しに元本割れしたまま解約なったのも2,3種類あります。 外貨MMFの方が短期で利益がでました。 コツコツ積み立てても基準価格が下がりっぱなしでは利益は出ないですよね? 本当に投資信託は有利なんでしょうか? 投資信託で大儲けした人っているんでしょうか?

  • 投資信託のリスクについて教えて下さい

    私は3年前に「個人向け国債」(10年変動型)を1,000万円購入してます。 先日、ゆうちょ銀行の方から、その国債1,000万を「投資信託」の運用に切り替えませんかと強く勧めてきました。 分配金とかいう配当金が多いのが魅力です(年6回)。 「このファンドの安定型タイプは、国内債券の比率を高くしているので、リスクは小さいから安心して下さい」みたいなことを言ってました。 私は金融商品について詳しくありません。現在、どうしようかと迷ってます。 日経平均株価も2万円を超えている今、買う時期としては正しいのでしょうか。 投資信託などについて詳しい方、アドバイスをよろしくお願いいたします。 ※ゆうちょ銀行の方が勧めてきた投資信託の商品名は、「野村世界6資産分散投信・安定コース」です。 <野村世界6資産分散投信・安定コースの投資割合> ■国内株式5% ■国内債券60% ■外国株式15% ■外国債券10% ■国内リート5% ■外国リート5%

  • 投資信託の資産運用

    私の会社でも、将来の退職金を投資信託で個人それぞれが運用することになりました。 そこで投資信託の勉強を始めたのですが、いまいち分かりません。 それとも、毎日基準価格が変動するわけですから、毎日運用益がたまっていく(又は減っていく)ものなのでしょうか? また、国内株式・国内債券・外国株式・外国債券の割合がどういうふうに設定すればいいか分かりません。 長期(25年間)に投資するので助言をよろしくお願いします。 大変くだらない初心者の質問ですが、どなたか教えてください。

  • 野村證券の国内投資信託について

    野村證券から「お預り残高等の明細」というものが送られてきたのですが、項目が「金銭」「国内株式」「国内投資信託」と項目が3つに分かれています。そのなかの「金銭」についてご質問があります。 「金銭」のなかにお預り金というものがあるのですが、これはどういった意味でしょうか? 証券口座の残高という意味でしょうか?

  • 投資信託を移管(!?)したい

    現在、野村證券にていくつかの投資信託を預けております。 しかし、野村ホームトレードが使いづらいので、他のネット中心の証券会社(Eトレード、カブドットコムなど)に資産を移動させようかと考えています。 そこでご質問なのですが、株式の場合だと、ある証券会社から別な証券会社に株式を移管させる事はできますが、同じような事を投資信託でも出来るのでしょうか? 該当サイトのヘルプなどを一通り見てみたものの、説明している部分がなかったので、たぶん出来ないのかな、と思いつつも、質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 投資信託を探すのに便利なサイトありませんか?

    投資信託の購入を考えています。 商品がたくさんあり過ぎて、選択するのがたいへん。 例えば、 国内株式で、現在の金額が1万円以下で、毎月分配金が受け取れるものとか、 株式とリートと海外債券との組み合わせ型で、目標利回りが10%とか、 幾つかの条件を選択して探せるようなサイトありませんか?

  • 投資信託の特定口座での管理について

    現在、株式と投資信託を保有してます。 株式は特定口座に入れてあります。 投資信託も特定口座に入れられるということを聞いたのですが、 投資信託を入れることで得られるメリットはどのようなものが あるのでしょうか? (税金の額が減ったり/増えたりするのでしょうか?) 投資信託は計200万ほど、株式は30万程度の資産で運用してます。 よろしくお願いします。

  • 債券投資のインデックスファンドについて(債券分散投資)

    国内/外国、株式・債券を含めて分散投資による資産運用を勉強&検討中です。 投資知識がまだ浅いのですが、いろいろ本を読み漁った結果、”今は”個別銘柄への投資よりインデックスファンドの購入が良いかな?と考え、株式はETFを中心にインデックス運用の投信をすでに購入してたり、今後も購入する予定です。 運用ポリシーとしては、長期運用で勝率を上げ、複利を効かせるため、「(信託報酬など)手数料が安い」+「再投資」を考えております。 さて、質問です。(前置きが長くすみません) 「債券への分散投資」を考えた場合・・・ 1.お勧めのインデックスファンドを教えてください。   (債券ETFってあるものでしょうか?)   また、それはどの金融機関で買えますでしょうか? 2.その他、債券の分散投資について、お勧めの方法があればお願いいたします。  (主要外貨MMFへの分散投資くらいしか思いつきませんでした) 希望は「(信託報酬など)手数料が安い」+「再投資」です。 債券ファンドについては、自分で探してみましたが、「トヨタアセットDC外国債券インデックスファンド」が信託報酬が0.2415%と(比較的?)安いのを見つけました。ただ、総資産の低さがちょっと気にしております。 http://www.tamco.co.jp/pdf/monthly_report/month_dc_gb.pdf 国内債券は、個人向け国債(10年金利変動)を考えています。 他、株式投資ファンド例: 国内株式⇒ETF(例:上場ファンドTOPIX/コード1308/信託報酬0.0924%) 外国株式⇒海外ETF(例:iShares MSCI KOKUSAI等/信託報酬0.25%)