• 締切済み

宇宙における新材料開発

1今から、十数年年ほど前に毛利衛さんなどが、微小重力状態での金属結晶の成長に関する実験を行ったという話を聞きました。そして、私の知人は「あまり良い成果は得られなっかた。」といっていました。それでは当時の研究は失敗に終わったのでしょうか?詳しいところをご存知の方教えてください。 2私は現在、金属結晶を作り、その物性を測定する研究室で学んでいる学部生(物理学科)です。将来微小重力下での結晶成長の実験をしたいと思っています。今後大学院などへ進学する場合、この分野で力を入れている大学、研究機関にはどのようなものがあるかご存知の方は教えてください。   長くなってすいませんどうかよろしくお願いします。

みんなの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

1. 金属ではなくて、半導体です。 たしか、InSbかInGaSb。 ↓これ(12ページ目)との関連は不明。 http://idb.exst.jaxa.jp/jdata/02494/pdf/02_chap01.pdf 2. 「日本マイクログラビティ応用学会」というのがあるので、 優秀な論文、あなたが気に入った論文を多く発表している大学院・研究機関を探してみては。 http://www.jasma.info/ http://www.jasma.info/DataBase/DataBase.html

関連するQ&A

  • エネルギー有効利用に向けた材料開発を行っている研究室について

    エネルギー有効利用に向けた材料開発を行っている研究室について 私は大学四年生で、来年度に大学院進学を考えている者です。 大学院の進路についてお聞きします。 現在私は、主に金属の生産プロセスに関する研究室に配属されており、 研究は「鉄鋼製錬における還元剤量の低減」というテーマで行っています。 しかし、元々エネルギーを有効利用できる材料の開発に興味があったので、 今行っている金属生産プロセス向上の技術よりも、機能性金属材料の開発に分野をシフトして、 特に、エネルギーを生み出せる製品やデバイスの研究を今後は行っていきたいと考えております。 具体的には、石炭・LNG発電プラント用の超耐熱金属材料や発電による排熱を利用した熱電モジュールなど、 エネルギーをクリーンかつ効率的に利用することが可能となりうる材料の開発を研究の目的としたい考えています。 その際、今の研究において身につけた熱力学や反応速度論、金属工学などの知識をベースとして、 新たに結晶学や物性学の知識も身につけていきたいと考えています。 つきましては、このような研究を行っている大学院の研究室をご存知の方はおられないでしょうか。 研究室のタイプとしては、上記のような材料開発を分野として取り扱っており、 関東在住なので院も関東圏で、そして、現在私大生なのでできれば学費が安い国立大学院を探しています。 また、修士卒での就職を希望しております。 もし何かお知りの方がおられましたら、ぜひともご回答下さい。

  • 塩化ナトリウムの結晶

    塩化ナトリウムの結晶について以下の3つ質問します。 (1)単結晶の塩化ナトリウムがあつまり多結晶になるのか。 (2)この多結晶について自然科学の専門書等に詳しく載っているか、あるいは研究されているか。 (2)この多結晶の界面(単結晶同士の境目)を結晶粒界と呼び、この界面が多結晶の物性に影響を及ぼすのか。  自分は大学時代、金属工学について学びましたが、学科は機械科で物質や化学系の学科ではなかったので、金属以外の塩化ナトリウムのようなイオン結晶となる物質について詳しくありません。  自分なりにウェブで調べましたが塩化ナトリウムについての研究はほとんどが単結晶であり多結晶状態で調べられているものはなかったので、質問しました。的はずれの質問かも知れませんが回答お願いします。  ちなみに金属のほとんどは多結晶状態で存在し、その単結晶の界面である結晶粒界はその金属の物性と密接に関係しています。ウィキペディアでの多結晶の定義や結晶粒界の定義はおそらく金属工学の立場から見たものようだったので、他分野(固体物理学?)でイオン結合や共有結合で構成された結晶を研究している人から見ると、  "多結晶"や"結晶粒界"という言葉は使わない、あるは定義していない。("多結晶"や"結晶粒界"をウィキペディアに載っている説明で定義しても、イオン結合や共有結合の結晶から構成される多結晶の物性とその結晶粒界は単結晶ほど注目するものでもないため)  と思ったのですが? 

  • 宇宙での無重力実験は製薬等に役立っているか?

    宇宙では、無重力を利用した実験が行われています。 無重力実験は、生物系の研究(新薬の開発等)に役立つと言われていますが、本当に役立っているのでしょうか? 宇宙ステーションは巨額の開発費や運用費がかかっているので、その費用に見合った成果があがっているのかが、疑わしいと思っています。

  • 大学院進学を考えている大学四年生です。現在物理学科に所属しています。今

    大学院進学を考えている大学四年生です。現在物理学科に所属しています。今の大学の大学院に進学する場合について質問があります。それは、 大学院で他の研究室に変えることができるのか?です。 学科内だと難しいでしょうか。 例えば、素粒子実験→物性実験 学科内で移動する場合のアドバイス等をお願いします。

  • 化粧品開発したい(´・ω・`)

    こんにちは。 私は今高校2年生です。 最近化粧するのは好きなのですが、それらを自分で研究し、開発してみたいなって思うようになりました。 ですが、どの大学の何学部何学科に入ったらいいのかというのが、全くわかりません。 今は一応薬学部志望なのですが、だんだんと調べていくうちに薬学部でいいのかどうか分からなくなってきてしまいました。 できれば早めに回答していただけると幸いです。 2月に受ける河合模試の時には、大学を確定させておきたいのでどうぞよろしくお願いします。

  • 研究室選び、どの分野に進むか

    現在大学の物理学科2年です。 来年の今頃には研究室配属が控えています。 もともと素粒子や初期宇宙論に興味があり、この間まで素粒子論に進もうと考えていたのですが、最近、物性やその他も面白そうだと思うようになりました。数学が好きなので、理論に進もうと思っていたのですが、最近は実験もいいなーと思うようになりました。つまり何も決まってません。。 幅広い物理と幅広い数学を学びたいと思っています。正直理論も実験も両方やりたいです。 大学で物理を専攻された方はどのように研究室を選んだのでしょうか。 自分はどのように研究室を絞り込めばいいのでしょうか。 ぜひ意見をお聞かせください。

  • 結晶成長について

    濃度が異なるタンパク質溶液において析出した結晶のできかたを調べているのですが、薄い溶液では一粒一粒が小さくて規則正しい形の結晶ができて、濃い溶液では大きくて不規則な角張った結晶ができました。 分子がある程度衝突を繰り返し、重力の影響がでてきたところで試験管の底に達して運動エネルギーを失い、結晶成長終わりということだと思いますが、濃い、薄いでは重力をうけて試験管の底に達するまでに衝突する回数の多い、少ないで結晶1つ1つの大きさが変わってくる、ということなのでしょうか。 ならば、無重力状態で同じような実験をした場合、ずっと分子同士が衝突を繰り返してただ1つの大きな結晶となって結晶成長終わり、となるのでしょうか? 恐縮ですがこれらを理論的に説明しているような、参考となる文献等もあれば、お願いします。

  • 星出さんって宇宙へ何しに行ったんですか?

    日本は世界一の借金大国、国民全員が大増税を強いられます。 自殺大国、震災復興は進まない、非常時です。 そんな折、星出さんは4っヶ月もの間宇宙へ出張手当をもらって国費旅行。 メダカの飼育とかなんかどうでもいいような事は聞きますが、莫大な費用に見合った成果は一向に聞きません。 H2Aロケットとかは科学成果は誰もが拍手をして応援しますが、星出さんが宇宙から帰ってきて「寒いですね」って本人だけ喜んでも一般国民は、???? ではないでしょうか。 星出さんを批判するのではありません、また宇宙科学の大切さはまあある程度わかりますが、 もう何年も経っているのに、具体的な成果は聞いたことがありません。 無重力で宙返りとか・・いい加減 自分のカネで行って欲しい。 多分私の無知でこんな質問しているのでしょう・・・・でも、 本当に本当に今の日本に増税してまで無重力実験いるのですか? 新薬の開発とか何とか・・新薬なら地べたの京都大学のほうがはるかに有効では? 星出さんは何しに宇宙へ行ったんですか?

  • 修士1年の学会発表についての疑問

    大学院生なのですが不思議に思っていることがあります。 それは大学院大学のM1が8月に学会発表をしていたことです。 学部から同じ研究を続けているのであればM1の夏に学会発表できるくらいの 研究成果が出ていてもおかしくないと思うのですが、大学院大学ということは 4月に入学してから夏までに4カ月程度しかないわけです。 しかも学会の締切自体はもっと前ですよね。 よっぽど優秀な人でないとそんな短時間で研究成果は出せないように思うので 大変不思議に思ったのですが、これはどういうことなんでしょうか? 先輩の成果を発表してるってことなんでしょうか? それとも具体的なテーマや実験方法などが全部教授から降ってくるということなのでしょうか? それならば4カ月で成果をだせそうですが。

  • 宇宙や機械に詳しい方お願いします(^^;

    はじめまして。宇宙や機械系に興味のある高校生です。 もし良ければ回答をお願いします^^ いま大学選びで悩んでます(-_-;; 将来は宇宙に関係のある機械を作りたい、 又は航空機械に関係のあるところで働きたいと思ってます。 (1)どのような学部、学科を選べばいいのでしょうか? (2)また、その学科がある大学はどこでしょうか? 自分でいろいろ探してみると東北大学などいいかなと 思ってるのですが、みなさんの意見もお願いします。 あと、機械やロボットの研究ができる会社に入るには どのような進路を行けばいいのでしょうか? 度々の質問&長文失礼しました(^^;