• ベストアンサー

政治家の辞職

noname#1869の回答

noname#1869
noname#1869
回答No.2

選んだ者の責任を無視していませんか? 選んだ責任を有権者が取ったことがありますか? ないでしょう。無責任ですね。 ちゃんと責任もってね。 選挙は祭りじゃないんですよ。 国会議員を辞めさせたいなら、その人を選んだ有権者たちにも責任を取ってもらわないといけません。そんなんとれる甲斐性のある人はいませんね。 だから議員さんに自分から辞めてもらうんです。 こういう考え方もありますよ。

ichitaro42
質問者

補足

質問の意図が伝わってないようで、いまいち回答の意味が解かりません。 これで、私の質問の回答になってるのでしょうか? 選んだ人の責任と言いますが、選んだ人が議員になってどんな仕事をしてくれるのか、あなたは選挙前に判りますか? それに今の選挙制度では、議員にしたくなくても党に投票した票が個人に回ってしまうのです。

関連するQ&A

  • 辞職勧告決議案

    鈴木宗男議員に辞職勧告がされました。衆議院で初の可決ということですが、たぶん鈴木議員本人は、辞職を拒否し続けるものと思われます。一般の国家公務員だと、悪事を働くと、即免職になりますが、国会議員は議員の身分がある限り、給与の支払いはあるのでしょうか。もしあるとすれば腹立たしい限りですね。大変見苦しくもあります これによって、国民が自民党を見る目は、どのように変わると思いますか。来年の選挙で大敗をきすということは あると思いますか

  • 議員辞職勧告

     鈴木宗男衆議院外務委員委員長人事に関連して質問します 鈴木宗男氏は、2002年衆議院本会議で議員辞職勧告決議が可決されました。 同年7月20日に斡旋収賄罪で起訴。 証人喚問において島田建設のモザンビーク事件に絡んだ証言が偽証として議院証言法違反で起訴、政治資金規正法違反の罪で起訴されて、現在最高裁の判決待ちの状況です。 有罪で実刑が確定すれば服役終了5年間は公民権が停止になる(公職選挙法第11条、国会法第109条)立場であり、委員長職・議員職も辞さなければなりません。 そのような人物が委員長にふさわしいとは思いませんが、疑問があります (1)議員辞職勧告決議は法的拘束性がありませんが、政治的社会的拘束性を認めることは可能だと思います。  氏の委員長人事は、議員辞職勧告決議を軽んじたもので政治的に問題行為と考えるべきではないでしょうか? (2)議員辞職勧告決議に法的拘束性がないのは、直接民主制を尊重したものですが、 議員辞職を求める直接請求権がないのは政治的に妥当でしょうか?

  • 内閣の総辞職

    いま、政治経済を勉強しているのですが、わからないところがあります。 内閣の総辞職についてなんですが、総辞職する場合三つあり、 一つは、内閣総理大臣が欠けたとき 二つめは、衆議院で不信任議決後10日以内に、衆議院が解散されないとき。 三つめは、衆議院議員総選挙、はじめて国会の召集があったとき 二つめと三つめがわからなくて困っています。 不信任議決を出すのは内閣を壊す?のが目的ですか? それなのに、なぜ自分達が解散をしなければいけないのですか? 三つもなぜしなければいけないのですか? 教えてください。

  • 政治家の選挙について任期について

    政治家は国民の選挙によって 衆参議員は決定します、その任期が終わり、議員を続けたければ 選挙で再当選するしかないですよね? これに落選してしまえば 次回再度選挙で選ばれるまでは、議員ではないわけですよね? では、小沢一郎や管直人、麻生太郎に代表されるような 政治家は、任期はないのですか?

  • 異議あり?

    国会中継を見ていたら、坂井議員の辞職勧告決議案の審議が始まり、議長が「・・・議案について審議いたしますが、異議はありますか?」という発言をした際、「異議あり」と大声で言っていた議員がいました。決議案は、「政治資金そのものに対する国民の疑念を増幅させ、政治不信を一段と増大させた」と坂井議員の罪を認め議員の資格なしと認定したもので、その後可決されたのですが、よくもどうどうと異議ありなどと言えたものです。こんなのを国会に送り込んでいるのはどこの都道府県でしょうか?もちろん坂井議員の佐賀1区の人間にも、国会にはまともな人間を送って来い、できないんだったら「私の選挙区には国政に送り込めるような立派な人はいません」と言えといいたい。 普段から政治家は国民をなめていると思っていますが、この「異議なし」発言には正直、責任を取ってもらわなければならない!と感じました。しかし画面には映っていませんでしたのでだれかわかりません。この議員に辞職勧告をしたいのですが、何か方法はないでしょうか?

  • 鈴木宗男議員は、議員辞職するか?

    ご回答し難い、質問だと思いますが、鈴木宗男議員は議員辞職すると思いますか?お考えを聞かせていただければと思います。 私としては、小泉・真紀子以上に国民の政治注目度を高めているという現状から辞職しないで、問題提供を続けてくれることが今後の政治浄化に役立つと思っているのですが‥。

  • どうして選挙を義務化しないのでしょうか

    選挙権を頂いている大学生です。 まだまだ政治も詳しくなく、せいぜいニュースを見たりする程度ですが、っかくいただいた選挙権なのだから有効利用しようと選挙があるたびに参加しています。 しかし、いつもその投票率の低さを見て驚いています。 投票しない方たちは、どのような国政が行われても不満を漏らさず従う覚悟なんでしょうか… そこで質問です。 なぜ、投票を義務化しないのでしょうか? 国民の真意を問う事が目的であれば、出来る限り100%の国民に投票してもらう事こそが真の国民の意思だと思えます。 義務化すると、何かの権利に触れたりするのでしょうか。

  • 選挙に行かない人は政治に文句を言えるのか?

    私は20歳代の男です。初めまして。 選挙、特に選挙率の話になると、 いつもタイトルのことが頭に浮かびます。 20歳以上の人で選挙に行かない人って、 世の中どうなってもいいのかなぁ?と。 私の考えとしては、国民が政治に関心を持って 投票をしなければ、戦前のように勝手に物事が進み 軍事政権が復活する可能性もゼロではないと思います。 少し考えが飛躍しすぎかも知れませんが、 所詮同じ日本人のやることなので、何が起こるか分かりません。 私たち一般市民が政治に関わるとしたら、 「納税」「選挙」が大きな柱だと思います。 納税は国民の義務だから当然としても、 選挙に行かない人の気持ちがよく分かりません。 選挙権を持っているのが当たり前すぎて、 その意味やありがたさが分かってないと思います。 支持できる政党・候補者がいないという人もいますが、 それならなぜ白紙投票をしないのかが分かりません。 白紙投票ならば意思を示したことになりますが、 選挙に行かないのは、完全なる権利の放棄ですよね。 「オレ興味ないし、好き勝手に政治やってくれ」という。 せっかく与えられた権利なのに、行使しないのはよくないと思います。 「選挙に行かない人は、税金増やされたりムダ使いされたり、  公共施設の利用を制限されても、文句を言えないのではないか」 と私は考えています。私がもし政治家ならば、 「なんで選挙に来る気のないヤツのために、  限られた税金を使う必要があるのか」と考えるでしょう。 政治家とて所詮は人間だからです。 もちろん、政治家に責任がないとはいえません。 ムダ使いや汚職事件など、由々しき問題は後を絶ちません。 ただ、政治が悪いからと言って、選挙権を放棄してしまっている人は、 もっと政治が悪くなることに気がつかないのでしょうか? 自分たちが納めた税金がどう使われてもいいのでしょうか? 私は真の民主主義とは、「市民が責任を持って代表者を選び、 その結果(プラスマイナス両面)を市民が受け止める」と考えています。 それに比べて今の人々は、老若男女問わず、選挙に行かなくても、 政治に関心を持たなくても、政治が何かしてくれると 完全にもたれかかり、甘えてる人が多いように思います。 長くなりましたが、いろいろな視点や価値観からのご意見をお待ちしています。

  • 仮に上西議員が辞職時に繰り上がる人はどんな人物?

    渦中の上西議員(維新→無所属)は、衆議院大阪7区では落選(自民:渡嘉敷議員が当選)、比例区で復活だったと思います。 (党の辞職勧告に対し、本人はあくまでも無所属で議員活動を続ける意向だそうですが) 比例選出議員の場合は個人の当該選挙区での集票以外に、比例区の党名での票を得ての当選枠であり、惜敗率が上位とは言え、表現を変えれば党勢で当選≒党直属議員の要素が強いイメージでもあります。 その上西議員が衆院本会議(予算採決)欠席とその前後の軽率な行動に責任を取りケジメをつける為に議員辞職した場合、維新の党の次点(名簿順位or重複制度の惜敗率)候補者が繰り上げ当選すると思うのですが、辞職の可能性と繰り上げ候補者、それは何方、どんな経歴・政見、現在の政治活動をされている方ですか? http://news.yahoo.co.jp/pickup/6155502 http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/gendai-20150406-248997/1.htm

  • 政治家のみそぎについて

    Q:政治家の「みぞぎ」について、皆さんのお考えを教えて下さい。 統一地方選挙が終わりましたが、ちょっと気になったことがあります。 拘置所から立候補して当選した議員がいたり、住民からリコールを受け失職した後、返り咲いた町長がいたり… 不祥事や犯罪で辞職、あるいは失職した政治家は、その後の「選挙」に当選することで「みそぎ」は済んだとするケースが多いようですが、皆さんはどうお考えでしょうか?