• ベストアンサー

銀魂 真撰組の「御用改めである」という台詞

銀魂超初心者です。アニメでしかみたことありません。ケーブルテレビで4月から始まりました。1話から爆笑しっぱなしで、はまってしまいました。新八くんの姉上は優しくて強いかたですね! ところで、真選組の「御用改めである」と言う台詞、これはどういう 意味ですか?本物の新選組も言っていたのですよね?それとも、これは 時代劇全体に共通する決まり文句なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tryouts
  • ベストアンサー率31% (126/404)
回答No.1

所謂本物の方しか知りませんが・・・ 御用:幕府の名による逮捕 改め:事実かどうかを確認 御用改めである:逮捕すべきかどうかを確認する 今で言うところの「強制調査」となります。 新撰組は幕末の京都における位置づけは今で言う警察です。 御用は江戸時代には普通に使われており、同じく警察に相当する奉行所において逮捕する場合に「御用だ」と言っています。

sunny807
質問者

お礼

早速ありがとうございます! なるほど~!そういえば銀魂でも警察がどうのこうのと言ってました。 「御用改めである!!」と、乗り込んでいるので、「強制捜査」なんですね! 「御用だ」「御用だ」と役人が言ってるのはよく耳にしますが、やっと意味がわかりました!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • toku8
  • ベストアンサー率26% (64/246)
回答No.2

御用  お上(幕府)の役目・用事・権利 改め  人物や持ち物を改める(調べる) ------------------------------------------ ということで 幕府の権利に基づき、人物調査、持ち物検査をする という意味でしょうね 時代劇でみると 宿場役人、奉行所や火付盗賊改め の役人も 同様のセリフをしゃべっていますね

sunny807
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 これってお役人の共通語?みたいなものなのですね。 「捜査するぞ」って感じの。 疑問が解決できて、すっきりしました(^^♪ ほかのお役人の台詞も、気をつけて聞いてみますね。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銀魂・真選組隊士たちの新八の呼び方

    銀魂に出てくる真選組隊士たちの 新八の名前の呼び方ってわかりますか?

  • 銀魂のキャラ設定教えてください

    単行本よめや!と言われそうですが(すいません) 銀魂のキャラ設定が知りたいです。 主要キャラだけでいいので・・・ (銀時・神楽・新八・新撰組等) 銀さんは30代前半だとおもっていたのですが20代後半なんですか?(近藤さんとタメ?) 年齢やその他詳細(誕生日とかってあるんですか?)などもありましたら教えていただきたく・・・。 わかっているのは沖田とお妙さんが18歳で新八が16歳、ゴリ・・・近藤さんが29歳、ということだけです。 土方さんは意外と26歳くらいなんでしょうか?

  • 銀魂

    銀魂の何巻だったかは 忘れてしまいましたが 見廻組が出てくる回で 銀さんが元白夜叉であると 土方さんの前で 言ってしまった事から 真選組の人たちには 銀さん=元白夜叉 であるとわかってしまいました。 でも新八と神楽は 銀さんが元白夜叉であると 知っているんでしょうか? 最近最新刊を読めてないので その辺がわかりません。 ご存知の方、回答宜しくお願いします。

  • 大河ドラマ「新選組!」に付いて

    大河ドラマ「新選組!」に付いて教えて下さい。 質問の中で役名と芸名が混ざってしまいますが お許し下さい。 さて私が知りたいのは 第1話の冒頭でご用改めに入るシーンが有るのですが このご用改めはドラマの中でこの辺りに有った 事なのかと言う事です。 私の考えでは1話の中で戸田恵子さんが坂本龍馬に 近藤勇の印象を聞く所が有ったので面識無い感じ ですので前回放送の29話の前と思われます。 そして沖田総司が元気なので池田屋直前の27話より も前の事だと思われます。 ですが26話は近藤が局長になる話なので 1話でのご用改めは26話と27話の間の 事だと考えついたのですが どうでしょうか? もし合っているなら、1話では顔を覚えて貰えない 人は桂小五郎が来るかを見張っていたので 長州藩の桂は新選組に狙われているのは 分かるのですが、27話以降で新選組が 桂を追っている感じが無いので これはどういう事なのでしょうか? どうか皆様のご回答や、こう思うなどでも 良いので宜しくお願いします。

  • 人間は滅びるべきだに対する反論の台詞

    銀魂のこのセリフの感じみたいに 人間は残酷で生きる価値がない、滅ぼされるべきだ に対して 反論する よい台詞が載っている漫画や小説はどんなものがありますか? 『銀魂 銀ノ魂篇』第20回『人間という生き物』 銀ノ魂篇:『人間という生き物』 虚【CV:山寺宏一さん】:『君たちはほんの一時私から不死の鎧を剥ぎ取ったに過ぎない。』『それにわかっているはずだ。そのか細い灯が消えかかっていることを…』 新八:【おはようございます!すいません、姉上が風邪ひいちゃってちょっと遅れました。あっ、定春おはよう!あっ…ただいま、定春!】 定春:【ワン!】 神楽:【やられたね。もっと早く帰ったら良かったあるな。濡れた道…余計なことばかり思い出してしまうね。あれ、定春!?どこ行ったんだろアイツ!?【!】ただいま!】 定春:【ワン!】 銀さん:【頭が割れるように痛いよ。定春、部屋まで連れてってくれ。お土産なら在る【ゲ□がたっぷりのビニール袋】】 銀さん【CV:杉田智和さん】:【定春、治ったぞ。あと…ただいま。】 定春:【ワゥン。】 虚:【徐々にダメージが蓄積されていく】 定春:【あと少しで僕らはキミのもとに帰る!だから…吠えてくれよ!『お帰り』って吠えてくれよ!】 竜脈が暴発。 虚:『終わりです。』 虚:『彼は死に竜が甦った。思った以上に手こずりましたね。だが…これで満場一致で…終わりを迎えられます。』 狂気的な声から直ぐ様冷静な声に切り替えられる虚役の山寺さんスゴい。 銀さん:『定春…』 定春:【ワン!【咆哮】】 お登勢さん:『やれやれ、私たちの星はどれだけ生け贄を捧げれば大人しくなるんだい!?』 キャサリン:『少なくとも犬畜生や3馬鹿では返品くらいそうです。』 お妙さん:『そうね…なら、いっそ…ここに在る命…気の済むまでたいらげてもらおうじゃない!!』 銀さん:『て…てめえら』 お妙さん:『あなたたちだけに…背負わせない!ここは…私たちの地球【ホシ】!私たちも最後まで一緒に戦う!だから…皆負けないで…!!あなた達は一人じゃない!!』 宿命ではなく友と共に在るために戦う地球の民達。 信女さんが虚に斬りかかる。 虚:『失せなさい。人間。私は人間より人間のことを知っている。愚かで残忍で醜悪な生き物。過ちを繰り返し多くの悲しみを生み続ける…私が何度もコロシタ生き物…。』 虚:『私がここで終わらせる。もう終わった生き物…終わっていたはずだった。私が知っている人間なら諦め絶望し全ては終わっていたはず。彼らは…【手が震える】何だ!?この感情は…何だ!?』 信女さん:『アナタの言う通り…人間は愚かで臆病で…残忍な生き物。でも一つ忘れている。人間は…己の弱さと戦える生き物!!』 銀さん:『ここにお前の知る人間は居ねぇ。人間を恐れる…生き物よ。』 虚:【恐れる!?私が…人間を…いや違う。もう一人の私が人を愛する感情を抱いた人間…】 虚:【なぜだ!?お前【銀さん】はもう立てぬはず…その剣はもう折れているはず…なのになぜキミはそこに立っている!?何故だ!?分からない…分からない…】 神楽:【拳で吹っ飛ばす】 新八と真選組が追撃。 虚:【いや…知っていたはずだ。知っていたからこそかき消そうとしたのだ。私という可能性を…その存在を…私は知っている…あの少年を…人間の力を…!!よもやあの男【吉田松陽という人格】が私の内に在るとは…】 虚:【無限の生の中に生まれた欠片の1つ。欠片の1つは私だったということか…】 虚:『グハッ!』『人間達よ、これで終わりでは無い。あなた達は選んでしまった…終わり無き戦を…苦しみと悲しみに彩られた生を…それを終わらせられる者は…』 虚:『もう居ない…あなたたちを救える者は…もう居ない…いずれ思い知ることになるだろう。松陽の弟子よ。【キミは…松陽を救えなかった。キミの師を救える私【もの】はもう居ない…。】』 虚との決戦が今回で決着。 物語が2年後に。 2年後、新八が万事屋銀ちゃんを再建。 新八:『あの…すいません。ギャーギャー静かにしていただけませんか!?発情期ですか!?』

  • 攘夷派について

    他の質問で「尊皇攘夷」についてのものがありましたが、私が質問するのはもっと初歩的なものです。 [1]攘夷派というのは尊皇攘夷などをひっくるめて言ったものなのか (もう基礎の基礎ですよね;本当に初歩的なことで申し訳ないのですが、お答えいただけると嬉しいです) [2]攘夷派で代表的な志士は誰か (近藤勇や坂本竜馬がいたそうですが、他の方も教えて欲しいです) [3]新撰組と攘夷派は何か関係があったのか (これは本当に趣味的なものなので、回答を頂けなくても結構なのですが、WJで連載中の『銀魂』という漫画で真選組(新撰組をもじった)が桂小太郎(桂小五郎をもじった)と会ったりするシーンが多く見受けられますので、何か関係があったのかと思っています) 教科書に攘夷については掲載されているのですが、1ページにも満たず、情報不足です。 お忙しいとは思いますが、どうか回答を頂ければ嬉しいです。

  • 再度、歌舞伎、舞台でのたんかをきる台詞を作成してくれる人を探しています

    今度、演芸部長を任されまして、時代劇のような、悪人をやっつける前のたんかをきる台詞や、歌舞伎みたいな、台詞を、作成していただきたいなと・・・。 お年寄りが喜ぶような、かっこいい台詞が出来たら、最高ですし、みんなも喜んでもられるし。 いろいろ本とか見たり、時代劇でリサーチしてみましたが、なかなかないです。 ストーリー的には、たんかをきるところだけをやりたいと思っています。白浪五人男のイメージを想定しています。(下記に書いてみました) 前後に役人の台詞を少し入れようかと思っていますが、この部分は、ドラマとかで大体の決まり台詞なので何とかなると思ってます。 上演時間は、5~10分を考えています。たんかをきる人数によって時間は変わっていくとは思いますが、3~5人を理想としています。 シチュエーション的には、正義の人達、若しくは悪人だけど、弱気を助け強気を挫くって感じの人達または、集まりがいいかなと思います。 白浪五人男のような感じで、悪人だけれど、金持ちから金品を盗んで、弱い人達を助けるが、一般的なのかも知れませんね。 日本駄右衛門と弁天小僧菊之助の台詞を書いてみました。 <日本駄右衛門> 問われて名乗るもおこがましいが生まれは遠州浜松在 十四の頃から親に放れ、身の生業も白浪の 沖を越えたる夜稼ぎの、盗みはすれど非道はせず 人に情けを掛川の、金谷を掛けて宿々で 義賊と噂高札に廻る配符のたらい越し 危ねえその身の境界も、最早四十に人間の 定めは僅か五十年、六十余州に隠れのねえ 賊徒の張本日本駄右衛門 <弁天小僧菊之助>     さてその次は江ノ島の岩本院の稚児あがり 普段着慣れし振袖から、髷も島田に由比が浜 打ち込む波にしっぽりと、女に化けて美人局 油断のならぬ小娘も、小袋坂に身の破れ 悪い浮き名も龍の口 土の牢へも二度三度、段々超える鳥居数 八幡様の氏子にて、鎌倉無宿と肩書きも 島に育ってその名せえ、弁天小僧菊之助 てな感じの台詞みたいなのを依頼したいんです。 セリフを言うのはお侍、男伊達系どちらでもいいです。ようは、聞いて、喜んでもらう、やってる本人が気持ちいいが目的ですから。かっこよければいいほど、盛り上がりますし。 もちろん、身なりは、かつら、衣装は着てやるので、それなりにやるんですけど。 みなさんの協力をお願いします。

  • 銀魂でこのせりふは何話でしたか?

     土方さんが近藤さんに「俺のことトシってよんでもいいぜ」か、「俺をトシと呼んでいいのは近藤さんだけだ」というようなセリフを言っていたのって、何話もしくはどんな話のときですか?  ぜひDVDで見てみたいので教えてください。

  • 銀魂の真選組

    銀魂の真選組の制服って、局長が着ているのと山崎が着ているのは名前がどう違うんでしょうか?

  • 【銀魂】新撰組 制服 について

    【銀魂】新撰組 制服 について 観覧有難うございます。 題名部分にもありますが銀魂新撰組制服について分からない事があったので教えて下さい。 新撰組制服のふちの色、金とたまに銀を見かけるのですがどちらが正しいのでしょうか?? 同じキャラクター同じ制服の型でも金ふちを着ていたり銀ふちを着ていたりしていました。 漫画やアニメで色分けされているのでしょうか?? 同じ様な質問がありましたが階級で色が違うのは↑の理由から違う様な気がしたので質問しました。 あと新撰組沖田総悟の目の色についても教えて下さると有難いです。 鳶色っぽいのや赤など見ますがどちらが正しいのでしょうか? これも漫画アニメで分かれていると考えていいのでしょうか?? 質問は以上です。 ごちゃごちゃしてて分かりにくかったらすみませんm(_ _)m よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Chromebookでエプソンプリンターに接続できず、印刷ができない問題に対する解決方法をご紹介します。
  • LenovoのChromebookでエプソンプリンターを使用する際のインターネット接続に関する質問について解説します。
  • Chromebookとエプソンプリンターの接続に関するトラブルシューティング方法についてまとめました。
回答を見る

専門家に質問してみよう