• 締切済み

隠しフォルダ、ファイル

Oh-Orangeの回答

  • Oh-Orange
  • ベストアンサー率63% (854/1345)
回答No.3

★レジストリの初期化方法。 ・次の質問の回答番号 No.2 をよく読んで下さい。  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2741134.html→『フォルダの表示の仕方を自由に決めたいのですが?』  項目が多いため操作を間違えないで下さい。注意! ・念のために保存方法を下に記述します。  操作する前にレジストリの保存を行ってから、レジストリの初期化操作を行って下さい。 保存方法: (1)レジストリ・エディタを起動します。→『Windows+R』キーで『regedit』と入力します。Enterキーも押す。 (2)次の3つの場所を保存します。 ・HKEY_CURRENT_USER  └Software   └Microsoft    └Windows     ├CurrentVersion     │└Explorer     │ ├StreamMRU ←(1)     │ └Streams ←(2)     └ShellNoRoam ←(3) (3)最初は『HKEY_CURRENT_USER』から順にキーを開き『StreamMRU』のキーを選択します。  選択したら右メニューより『エクスポート(E)』を選択して保存します。  登録ファイル名は自由ですが、分かりやすく『StreamMRU.reg』とします。 (4)次は『HKEY_CURRENT_USER』から順にキーを開き『Streams』のキーを選択します。  選択したら右メニューより『エクスポート(E)』を選択して保存します。  登録ファイル名は自由ですが、分かりやすく『Stream.reg』とします。 (5)その次は『HKEY_CURRENT_USER』から順にキーを開き『ShellNoRoam』のキーを選択します。  選択したら右メニューより『エクスポート(E)』を選択して保存します。  登録ファイル名は自由ですが、分かりやすく『ShellNoRoam.reg』とします。 (6)以上、3つのキーを最初に保存しておきます。 (7)下の『参考URL』のリンクより、回答番号 No.2 をよく読みレジストリのキーを削除していきます。  正しく削除できれば初期化が成功します。もし、途中で操作を誤るとパソコン環境を破壊しますが、  そんな場合は保存しておいた3つのファイルをダブルクリックすることで回復できます。  でも、なるべく操作ミスしないように注意しながら削除します。→特に削除するキーを間違えないこと。 (8)パソコンを再起動します。 (9)再起動後にプロパティで『すべてのファイルを表示する』をチェックして保存できるか確認します。  運良く成功したら最初に保存した3つのファイルは特に必要なくなります。  さっさと、ごみ箱にでも捨てます。→保存しない方が良い。理由はレジストリの不具合で保存されなくなった  間違った情報があるためです。ダブルクリックして実行すると保存されない設定に戻ってしまう可能性が  あるため削除すべきです。 (10)もし、保存できない場合は報告をお願いします。 ・以上。またね。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2741134.html
hadakanbo
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだだめですTT おかげさまで大分しぼれてきました。 ShellNoRoam  の以下を指示通り削除して、コンパネ→すべて表示する→をすると なんと、ShellNoRoam 以下のフォルダとファイルが自然復活するんです。ゾンビか・・・ 何とかならないですかTT

関連するQ&A

  • 隠しフォルダ、ファイル

    フォルダオプションの「すべてを表示する」にチェックを入れても またフォルダをあけると「表示しない」に自動的になっていて 永久的に隠しフォルダ、ファイルが見れません。 検索で探す手もあるのですが、それでは、設定できないものがあるのです。 エクスプロラーに隠しファイルを表示する方法は無いのでしょうか? WINXP sp2 512MB ウィルスセキュリティー

  • ウイルスソフトのファイヤーウォール機能

    WindowsXPで,ソースネクストウイルスセキュリティーを使っています。 WindowsXP標準のファイヤーウォール機能はONにしていますが, ウイルスセキュリティーのほうでもファイヤーウォール機能をONに したほうが良いのでしょうか? ウイルスセキュリティーでは,結構頻繁にファイヤーウォールの許可,拒否 の画面が出てきて,作業が中断することがあります。 WindowsXP標準のものだけで,大問題が防げるのなら,ウイルスセキュリティーのほうはOFFにしてしまおうかとも考えています。 教えてください。よろしくお願いします。

  • ファイアーウオール

     再質問です。 ソースネクスト社ウィルスセキュリテイ2006を インストールしたら、添付ファイル(エクセル、ワード、PDF、JPEG等)が送信出来なくなりました。 メッセージのみのメールは、問題なく送信できます。 試しに、ファイアーウオールを開放(OFF)したら 送信できましたが、このままですとパソコンに浸入されないかと 不安です。 この場合、WINXPのWindows ファイアーウオールが有効になっていて Windouwsのアップデートを最新にしておけば浸入は、防げますでしょうか? 環境は、ADSL→ルータ→PC(WINXP HOME)です。 初心者レベルの質問ですが、よろしくお願いします。

  • VB6で作ったFTPソフトに関して

    ウイルスセキュリティのファイヤーウオールがONになっていると、VB6で作ったFTPソフトで接続できません。ファイヤーフォールの設定は、VB6のexeレベルで許可してあります。XP SP2ですが、そちらのファイヤーウオールは、許可しておけば接続できました。ウイルスセキュリティのファイヤーウオールをOFFにした場合OKです。使っているソフトは32ビット版はwininet.dllで16ビット版はwinsock.dllです。どちらも同じ症状です。何か登録するDLL,OCXはあるのでしょうか?

  • ファイアウォールを設定するとサイトが表示されない

    お世話になります。 WindowsXP SP2でNorton Internet Securityのファイヤーウォール設定をオンにすると、Webサイトが全く表示されません。設定をオフにすると表示されます。昨日までは、オンの状態でも問題なく表示されていたのに、急にどのサイトも見れなくなってしまいました。 このままファイアウォールをオフにしていても大丈夫でしょうか?何か良い方法があれば教えてください。

  • Windows附属のファイアーウオールは?

    WinXP-SP3です。 ウイルスバスターから無料のMicrosoft Security Essentialsに乗り換えました。 ところで、この場合、Windows附属のファイアーウオールは「有効」にしてもよいのでしょうか。

  • Norton Internet Securityの設定方法

    すいませんが教えてください。 WinXPSP1,IE6SP1使用。ADSL回線でプロバイダはヤフーBBです。 Norton Internet Security についてなんですけど。ファイヤーウォールをオンにしているとプロバイダのサーバにつながらないんです。 接続はできるんですが・・・メールの送受信やブラウジングが出来ないんです。 しかも、妙なことについさっきまでは Norton Internet Security のファイヤーウォールをオンにしたまま、すべてが出来たんですけど・・・ 設定を変えた記憶もないし。突然でした。SP2も入れてないし・・・ ファイヤーウォールをオフにするとすべてが出来るんですけど・・・色々と設定を変えてみたんですけどだめでした。 どなた様か設定を元に戻す方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • sp2後のセキュリティセンターとNIS

     こんにちは、よろしくお願いします。  xpsp2をインストールしました。NISもアップデートしました。  そこで質問です。ウィンドウズセキュリティセンターのウィンドウを見ると、「ファイヤーウォール:監視していません」(ウィンドウズの方のファイヤーウォールはオフにしてあります)とで、「ウィルス対策:状態を確認してください」と表示されます。  ちなみに、NISの方の設定を見ると、「ファイヤーウォール オン」、「セキュリティスキャン オン」、「自動ライブアップデート オン」などにはなっています。  ウィンドウズセキュリティセンターの設定は上記の通りでいいのでしょうか 少し心配になりました。NISのアップデートは最新になるまで行ないました。  他の皆さんのはどうなのでしょうか?お知恵を拝借いたしたく思います。

  • ヤフーメッセンジャーでファイル送受信したい

    ヤフーメッセンジャーを使ってファイル送信ができるのを思い出し、さっそく久々にやってみましたがうまくいきません。300MBほどのzipデータなのですが、「ファイルが大きすぎて送れません。」みたいなメッセージが表示されます。3月にはできていたのですが、ヤフーで何かシステムが変わったのでしょうか。そのときは4GB位の大容量が受信できていました。OSのファイヤーウォールは切れていますし、ウィルスチェックソフトもファイルを受信するときは切っています。OSはXP proです。よろしくお願いします。

  • ファイヤーウオール設定について

    Windows XP SP2 =>ルータ=> CTU の構成ですが、ファイヤウオールをどこでどのように設定しようか再検討中です。どなたかアドバイスいただけると助かります。なお、別途ウイルスチェックソフト / スパイウエアチェックソフト等は導入しています。 案としては、 *ルータにあるファイヤーウオール設定をオンにする(この場合、下記の設定は不要でしょうか???) *XP 付属のファイヤーウオールのみを使用する。 *フリーソフトのファイヤーウオールソフトを別途入れて、それのみを使用する。 最終的にネットワーク接続スピードの優劣で判断しても、セキュリティ的には問題ないものでしょうか?