• ベストアンサー

「いじめはいじめられる方にも責任がある」?

huyumiの回答

  • huyumi
  • ベストアンサー率14% (108/746)
回答No.19

こんばんは。 お書きの内容は苛める、人を苦しい立場に追い詰める立場よりも それを見ているだけの「傍観者」のご意見だなと思いました。 苛めた経験の意識がなく、苛めを受けた経験もそれほど無い方ですよね。 あぁ、アイツは苛められてる、やる奴もあそこまで言ったりやらなくても ・・でも「仕方がないよね」。 だって嫌なら言い返せばいいんだ、それが出来ないからだろ。 でも考えればアイツは「~だから」なぁ。 ~だからいけないんだよ、結局だから苛められるんだよ。 傍観者の立場ってこういう考えになっているのかなと思います。 以前もここで私は書きましたが苛める人間はエゴイストなんですよ。 自分が嫌いな奴、嫌いな奴は消えろ、消えてしまえ 人間は色々な人がいる事を理解できない。 人の生きる背景を判ろうとしない。 苛められる人以上に我慢が出来ない人たち。 苛められて苦しんでいる人には「傍観者」が手を差し伸べなければならないんですよ。 傍観者はどちらの立場も判るんでしょう? 何もしない傍観者は「苛める側の味方」に過ぎませんよ。 だからお訊きのご質問は「ノー」です。

pack1129
質問者

お礼

「傍観者」ですか。 確かにそうだと思います。 そうですね。確かに少ない気がします^^; あ、でもいじめた経験は覚えてますよ。自慢にはなりませんが・・・。 いじめられた経験は稀ですよね。それが「いじめ」なのかも良く分かりませんし・・・。 「傍観者」は結局 「仕方ない」とか放棄する形になってしまうんですね。 悲しいことです。 いい形で「解決のヒント」のようなものを「いじめられている人」に出せたらいいのですけどね^^; それも難しいことですよね。 「少しの「我慢」は将来の糧」には絶対になり得ないのでしょうか? そうなら、自分が情けないです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • いじめはなくならない

    地球上のあらゆる生物は子孫を残すために生き抜かねばならないのです。 だから画一的で平等主義なんてありえない弱肉強食の世界なんです。 いじめ(犯罪)は起こって当たり前、絶対に根絶しません。 そう思います。 みなさんは どう思いますか?

  • いじめは弱い被害者にも落ち度がありますよね?

    いじめは被害者は悪くないだの自己責任ではないだの抜かす者が累々としている、がしかし何故被害者の落ち度について敷延する者が何故少ないのだ???? いじめた方はストレス解消できいつまで耐えられるかで賭けが盛り上がる。 いじめられた方とてその時は難行苦行の日々とていじめられたおかげで将来強くなれるのであるから 両得である。 元来弱肉強食が世の常であり暗黙知。被害者は何も悪くないなる詭弁を弄するは負け犬の遠吠え。 恥を知れ、恥を! いじめは加害者が一番悪いのは認めてやる。だが弱い被害者にも落ち度があると思う。 鍛えて強くなればいいだけだだよな???

  • どうしていじめを肯定したがるのでしょうか?

    いじめを相談して「いじめはどこにでもあるから」と突っ返す教師や大人がいますが、どうしてそれほどまでいじめを肯定して苦しんでいる人を助けてあげようとは思わないのですか?そういう事を言う人だって病気やケガで苦痛を感じれば病院に行って助けを求めるのに、いじめで苦痛を感じている人を助けてあげないのはなぜですか? 「いじめは社会全体の問題で連鎖的だから」とわざわざいじめを肯定しようとするのはなぜですか? いじめを社会に残したい理由でもあるのですか? あと、「いじめはいじめられる側にも問題がある」と言う人がいますが、いじめの大半はいじめる側の身勝手な理由が原因です。もしいじめられる側が体力や知力が足らないのが原因と言い出したら本末転倒です。 「世の中は弱肉強食の世界だから」といじめを肯定するようではこれからの高齢化社会となる現状では社会が成り立たなくなると思います。 それでもいじめを肯定したがる理由は何なのですか? 社会を支配する強者の仕業ですか?

  • いじめをなくそうっていうスローガン、ありえないと思いませんか?

    俺が思うに人が生きてる限り絶対にいじめなんかなくなるはずがない。 だって人ってそんなに綺麗な生き物じゃないと思うんだよな。 動物の世界と一緒で弱肉強食でしょ。人の世界っていうのは。 人の世界は常に競争、戦いが付きまとうものだと思う。 だから、弱い人間は滅びて淘汰される。 これは当然のことだと思う。 だいたい、生まれてこの方、他人を危めたことがない人間なんていないだろうし。人をいじめたことがない人なんて100%いないと思う。

  • いじめの責任って

    中学のときにいじめられた経験があります。 最近苛めが苦で自殺した子供のニュースでやたらとマスコミに学校がたたかれていますが、何か腑に落ちません。もちろん教師が子供を苛めたというのは許せませんが、根本的に苛めの原因は違うところにあると思うのです。 私が中学生のとき、はっきり言って学生は誰も教師の言うことなんか重んじていませんでしたし、ちょっと太めだったり、容姿がいまいちの教師はかなり馬鹿にされていました。下手すると教師が生徒にいじめられかねない雰囲気でした。私も苛められていましたが、あの時学校や先生たちは何ができたかなと考えるとはっきり言って何もできなかったと思います。どっちかというと教師よりテレビの方が子供のいじめ体質をに貢献(?)していたような気がするのですが…。(いじめ方に結構たけし軍団のギャグが取り入れられていたような…) 問題のある教師もいると思いますが、いじめの責任を学校や教師にばかり押し付けているマスコミを見てすごく腹が立ちます。いじめを助長するような番組を視聴率がよいという理由で作り続けておいて、それが子供たちにどんな影響を与えているのか、という議論があまり聞こえてこないのって変だと思います。 長くなりましたが、皆さんテレビといじめの関係についてどう思いますか?

  • いじめとスパルタ、ボランティアについて

    大人でも子供でも社会にはイジメや差別や偏見というものが存在します。 いじめられるのはその人に問題があるからだ。と思いますか?それとも、いじめるほうが悪いのだ。とあなたは思いますか? 差別や偏見は当然。仕方ないと思いますか?それともそうではない と思いますか? 動物は所詮動物だ、人間の気持ちなどわからない、と思いますか? そうではないと思いますか? 世の中は弱肉強食だと思いますか? 弱い奴はダメだからスパルタ教育が正しいと思いますか? 自業自得というコトバを信じますか? 優しい心を養ってボランティアを行うことが大切 だと思いますか? 弱きを助け、強きをくじくべきだと思いますか? それではなくて平等を重んじるべきだと思いますか? 意見を聞かせてください。

  • 原因があるから結果がある事について

    よくいじめ問題で やる方が悪いとあるけど… やられる方にも120%原因があると思うの 気に入らないものは気に入らない、嫌いなものは嫌いだし その感情は仕方ないと思いませんか? 私は自慢じゃないけど一度もいじめにあった事がありません むしろいじめる方ばかりだったので… いじめはいけないと言う綺麗事はいい加減やめませんか? 気に入らないには気に入らないなりに原因がある嫌いな人を見てイライラするのは自然の感情なので… 人間は動物だし、弱肉強食 強い人が正義なんだし、弱虫は弱虫なり生きて居ればいいと思うの

  • いじめ

    いじめってなんですか? してる方がわるいんですか? されてる方にも原因はあるんでしょうか? なぜ、担任は無責任なんでしょうか? どうして、生徒もこと考えてくれないんですか? どうしたらいんですか?

  • いじめについて

    ちょっといじめについて質問させてください 他の質問も含めて、明日必ずお礼をさせて頂きます えっといじめというは普通私が考える範囲では、先生の前では「絶対に」しないと思うんです。 それである程度は生徒の異変に気付く場合もあると思いますが 先生も何十人物生徒を見ている訳ですから、少しの異変であれば見逃してしまう可能性は仕方ないと思います いじめを見つけようとするのは大事だと思うのですが それは生徒を始めから疑ってかかってるような気もするので… 何が気になるかというと、いじめがあった場合ってよく学校の責任がどうとか言われてますよね あれっていじめた側の責任じゃないんですか?それとかいじめた生徒の家庭の責任じゃないのかな? 確かに学校で起こってることだから学校の責任って言うのは分かるんですが そもそも先生がいる前でやる訳もないような気もするし、監視カメラなんか設置も難しいですよね?? 学校の責任もあるだろうけど、根本的な責任はいじめた側 よく学校が謝罪会見開いてるけど、その時に親が出てこないのが不思議でならないんですよね やった生徒が分からないなら徹底的に追求すればいいんだし いじめで不登校になったって質問がありますけど、悪いのは不登校になった生徒じゃなくていじめた生徒だから なんでいじめられて不登校になって、そうやってどんどん損しないといけないんですか いじめが原因で不登校なら、いじめた方に制裁を与えられないんですかね? 楽しみにしてた修学旅行にも行けないかもしれないし いじめられた方とか学校だけが表舞台に出て、いじめた側って何も出てこないんでしょう? 少なくともいじめた生徒の親が謝罪なり、なんなりで出てくるべきだと私は思うんですが… 私の周りにもいじめられた子がいたけど、いじめた側が結局分からず、対応も何もなかったので疑問に思いました 私の考えが的はずれですか??

  • 学校のいじめと職場のいじめ

    学校でのいじめは「いじめられる方が悪い」などと言う人は少なく、多くの人の共感を得ますよね。職場では仕事が要領よくできない人がバカにされる態度をとられたり、いじめに近い扱いをされても、「仕事ができないんだから無理もないよ、その人に問題がある」というように考える人が多いと思います。 でも、学生のときに理由があって(動作が遅い、弱い、とろい、など)いじめられる人は、その後職場でも要領の悪いというような傾向にある人が多いと思うのですが。 職場では責任のある仕事が絡むだけあって、いじめられるようにバカにされてもその人はなにも反撃できず、さらに学校とは違って人の共感も得られず分かってもらえなくかわいそうですね。そういう人はいじめられている人と同じ気分だと思います。あなたはどう思いますか?