• ベストアンサー

たらしめるの意味を教えて下さい!

国語の教科書で見たんですけど、「たらしめる」ってどういう意味ですか?教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

「たる」(たり)+「しめる」で「たらしめる」です。 「~たる」は、「~である」の意味。 「~しめる」は、「~させる」の意味。 つまり、 「たる」+「しめる」で 「そのようなこと(存在)にさせる」という意味になります。 たとえば、 「わが社を世界のトップたらしめる。」  =(わが社を世界のトップ企業にする) というような使い方があります。

その他の回答 (3)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

はじめまして。 「たらしめる」の解説は以下の通りです。 1.たら: 助動詞「たり」の未然形。 (1)「とあり」から転用して「たり」となったもの (2)「肯定的な断定」を表します。 (3)名詞及び、これに準ずる語につきます。 (4)意味は「~である」と断定の意味になります。 2.しめる (1)使役の助動詞「しめる(使める)」の終止形 (2)もともとは、使役の助動詞「しむ」の已然形「しめ」に、完了・継続の用法を洗わす助動詞「り」が接続したものです。 3.たらしめる (1)「たり」は断定を表す意味になり、「~でありさせる」が原義になります。 (2)使役動詞ですから、対象になる目的語には「~を」という助詞がつきます。 (3)例文: 彼を常に指導者たらしめる理由は、彼の人格である。 (直訳)「彼を常に指導者としてありさせている理由は、彼の人格です」 4.蛇足ですが、ちなみに英語では使役動詞makeを使って第5文型になります。上記の例文を英語にすれば The reason to make him a leader is his personality. となります。 以上ご参考までに。

  • koz7291
  • ベストアンサー率53% (96/179)
回答No.3

 「~であらせる」ということです。  すでにNo.2さんのご回答にありますが、 「たらしめる」 =「たり」+「しめる」…(1) 「たり」=「である」 「しめる」=「させる」 なので、 (1) =「である」+「させる」 =「であらせる」 ということです。「~であらせる」とは普通使いませんが、 「~であることを認める」「~であることを支持する」 といった意味になります。 「日本を経済大国たらしめるそのGDPの大きさ」などという場合、 「日本を経済大国であらせるそのGDPの大きさ」と同じで、 「GDPの大きさ」が、「日本が経済大国でいる」ことをさせる(支える) という意味になります。お分かりいただけるでしょうか。

  • inositol
  • ベストアンサー率41% (35/85)
回答No.1

(連語) 〔助動詞「たり」の未然形に助動詞「しめる」の付いたもの〕  …としてあるようにする。 「政治家をして真の政治家―しめるもの」 goo国語辞典より引用 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%BF%A4%E9%A4%B7%A4%E1%A4%EB&search_history=&kind=&kwassist=0&mode=0&jn.x=40&jn.y=6

関連するQ&A

専門家に質問してみよう