• ベストアンサー

鉄道運賃と営業規則について

noname#62235の回答

  • ベストアンサー
noname#62235
noname#62235
回答No.1

>戸塚→大船→(根岸線)→横浜→(湘南新宿ライン)→大宮→(川越線)→川越 >のルートで川越まで行き、改札を出ずに同じルートをとんぼ返りし、 >横浜から根岸線、港南台で下車しました。 そのルートで乗車したのであれば、仮に川越で下車しなくとも、戸塚-川越・川越-港南台の乗車券が必要です。 大都市近郊区間内では途中下車しなければいくらでも遠回りしていいという決まり(いわゆる大回り乗車)がありますが、これはあくまで片道切符、つまり経路が重複しない一筆書きのきっぷであることが必要です。質問では川越で折り返していますからこの時点で片道切符ではなくなりますから、川越で下車したのと同じことになります。 >ところが改札で引っかかり、係員に通れない旨を伝えると、難なく出られました。 改札で引っかかったのは、入場から出場までの時間が規定を超えていたためです。このシステムはまさにあなたのような不正乗車を防ぐためにあるものです。 なのに、係員は経路を尋ねることもなく通してしまったのですか?なら、係員の職務怠慢です。本来、経路を尋ね問題なければ出してあげるべきで、問題あれば料金を徴収すべきでした。 この時点であなたがウソの経路を申告すれば追加料金なしで出れますが、そうすると不正乗車だけでなく立派な詐欺になります。 >この場合、往路の港南台~川越、復路の川越~港南台の >運賃を支払わなければいけないのでしょうか。(そのせいで引っかかった?) そのとおりです。 というか、なぜその運賃を払わなくても出れるとあなたは思ったのかが理解できません。 ちなみに69条は鶴見-品川間を通過するきっぷ、たとえば東京-名古屋のきっぷなどに適用される規則であり、あなたのケースにはまったく関係ありません。 あなたのケースは大都市近郊区間相互発着のきっぷですから、戸塚-川越・川越-港南台のきっぷを買えばよいだけです。ちなみに、大船周り運賃を払わなくても、大船経由で乗ることはかまいません。 >また、普段小田急線を使うので、定期(湘南台~町田)を持っています。 >この前も定期を使い、湘南台~箱根湯本~湘南台、と同じような事をしたら、 >改札×、係員○、とJRと同じ状況でした。 小田急線の規則はよく知りませんのでコメントは控えますが、きちんと乗車経路を申告した上で、係員は通してくれたのですか?ただ、上記のときのように何もいわなかったので、係員が良いように解釈してくれただけなのではないですか?

hayama1202
質問者

お礼

立派な詐欺行為でした…。 第69条は東海道新幹線を利用するときの乗車券についてのことですね。 東海の規則であった訳が納得できました。 JRも小田急も駅員がいいように解釈してくれただけですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 定期券の経由がおおざっぱ

    お世話になります。 JRの定期券で根岸線:横浜-港南台と使って おりますが、場合によっては 根岸線:横浜-大船-港南台という経由のほうが 早かったりもします。 定期券の経由には「根岸線」としか書いておらず、 どの駅を経由するとはありません。 理屈で考えると「根岸線」を利用して 横浜で乗り港南台で降りれば問題ない、と思う のですが、実際は大船を周って帰ると その経由の運賃を請求されてしまうのでしょうか。 また、東京から港南台まで帰るときがあるのですが、 東海道線のグリーン車を使ったりします。 定期券で乗ることができるので便利なのですが、 この場合も大船経由で帰ると運賃の請求を 受けてしまうのでしょうか。 (横浜で降りて根岸線なら問題ないのかな。。。) 以上、よろしくお願いいたします。

  • 上野ー横浜間の運賃計算について教えて

    上野から横浜駅まで行きます。 その際の運賃計算について教えて下さい。 上野-横浜までの通しで買うと、540円となるようです。 しかし、上野-品川、品川-横浜と分けると、それぞれ190円、280円で 合計470円で済むようです。 同じ経路でも違う運賃ということが、あるのでしょうか? お安く行きたい場合は、上野駅で品川までの190円の切符を買い、品川で一旦改札を出て 新たに横浜までの280円の切符を購入すればよいのでしょうか? お詳しい方、教えて下さい!

  • 電車の運賃と乗り方の関係について、2点お尋ねします。

    電車の運賃と乗り方の関係について、2点お尋ねします。 1 たとえば都区内パスで、フリーエリア外のルートを経由して移動しても良いのでしょうか? たとえば池袋から上野に行くために、大宮・宇都宮・水戸と経由し上野に行っても問題ないのでしょうか?(移動中に「切符を見せてくれ」と言われても、何も問題にならないのでしょうか?) 2 「宇都宮から上野までの切符を買い、上野までは行ったけど急用で改札を出ないまま宇都宮に引き返してきた」という場合、切符の払い戻しはできないのでしょうか?あるいは、復路の運賃も払う必要があるのでしょうか? 法律上の運送契約とJR側の実務対応で違いがありましたら、合わせてご説明いただけると助かります。 お手数ですが宜しくお願い致します。

  • 千葉→東京→品川→東京の運賃はいくら?

    大阪から友人が来るので千葉→東京の切符を買って迎いに行きました。ところが品川駅で新幹線を降りてしまったので、品川駅まで迎いに行き、改札を出ずに、また東京駅に戻りました。前回の質問では、東京⇔品川間は乗り越しということでしたが、この場合は運賃はいくらになるの? 正確な運賃でなく、計算方法だけでもいいです。

  • 電車の運賃について

    電車の運賃について 電車の運賃について疑問に思ったことがあるので教えてください。 電車の運賃は、駅の切符売り場にある料金表にある通り、出発駅と下車駅で決まりますよね? なのですがネット上の乗換検索を利用したところ以下のような違いが出ました。 埼玉県の川口駅出発熊谷駅行きです。 川口→大宮→熊谷 820円 川口→赤羽→熊谷 1080円 これはどのような違いがあるのでしょうか?? 820円の切符をかって赤羽経由した場合でも問題ない(改札で引っかかるようなことはない)と思うのですが、実際はいけないことになるのでしょうか?

  • 乗り越し運賃と学割

    目的地を決めないで電車の旅をしようと思っています。 それで、とりあえず2,3駅先への切符を購入し、気分でそれより遠くへ行ったときは 改札を出るときか社内の車掌さんに乗り越し運賃を払って出ようと思います。 これは問題ありませんよね? 乗り越して営業キロが100キロを超えた場合打ち切り計算になるというのは何とか理解しました。 もし気分で着いた場所が営業キロ100キロを超えた場合で、学割証を持っていたら 乗り越し運賃を払うときに学割は効くのでしょうか? また、途中下車というう制度についてお聞かせ願えれば幸いです。 電車に詳しくないもので困っています。よろしくお願いします

  • 電車の運賃、途中下車は安くなる?

    年に2~3度しか電車に乗らないので、今まで気付かなかったのですが・・・ 普通、途中下車すると電車やバスなどはストレートで行くより高くなりますよね? 乗り降りくんなどという切符があるくらいなのですから 今日、藤沢から恵比寿(山の手線)に電車で行く用事がありJRで恵比寿まで行ってきました、片道820円でした 用事が早く終わったので帰り道、横浜で途中下車してお昼を食べました 恵比寿から横浜までの運賃380円でした さて、帰宅する時横浜から藤沢の運賃板をみたら400円ではないですか・・・あれ? なぜこの区間は途中下車すると運賃が安くなるのでしょうか? みなさんの地域でもこんなおかしな運賃設定は有りますでしょうか?

  • 一筆書き切符 計算に便利なサイトはありますか?

     一筆書き切符を使った途中下車をしながらの旅行を考えています。 以下のようなルートを考えたのですが、各駅間の距離を調べて運賃を算出するのは少々骨です。 幾つか駅を指定(5件以上指定できると助かります)すると、自動的に運賃を計算してくれるようなサイトはございませんでしょうか? 品川-(東海道線)-東京-(北陸新幹線)-金沢-(北陸本線)-敦賀-(小浜線・舞鶴線・山陰本線)-京都-(東海道線)-名古屋-(東海道新幹線)-品川 以上、よろしくお願い致します。

  • 通勤定期代の申請について

    東武東上線上の霞ヶ関駅->品川シーサイド駅までの会社への定期券購入申請で悩んでいます。 埼京線の池袋ー>(大崎経由)品川シーサイド駅間の通勤ラッシュは混雑で避けたいと思っています。 よって理想のルートは↓ 霞ヶ関ー>川越(東武東上線) 川越ー>(大崎直通)品川シーサイド(埼京線新木場行き) 川越から始発で品川シーサイドまでいけるので毎朝座れるのかなと 思っています。しかし、問題は帰りの品川シーサイドー>川越までの 電車の本数が少ないこと。定期で買う場合は往復運賃ですので、 帰りに違うルート↓ 品川シーサイドー>池袋(埼京線) 池袋ー>霞ヶ関(東武東上線) 上記を使った場合、池袋から霞ヶ関間の定期代に含まれない部分が出てきてしまいますよね。。。 どのように申請するのが一番損がなくできるのかアドバイス頂けると助かります。。。

  • 阪急烏丸→地下鉄四条 運賃精算は可能?

    阪急京都線の烏丸駅と京都市営地下鉄烏丸線の四条駅、同じ場所にあり乗換駅となっています。 ところで、阪神なんば線の開通により、 烏丸(阪急京都線・神戸線・神戸高速)→高速神戸(神戸高速・阪神本線・阪神なんば線・近鉄奈良線)→大和西大寺(近鉄京都線・京都市営地下鉄烏丸線)→四条 の経路をとって電車に乗れば阪急烏丸駅で改札を入り地下鉄四条駅で改札を出ることが可能です。 実際にこういう経路で乗車した場合 1)PiTaPa・ICOCAで乗った場合、改札を出るときに正しく上記経路を認識して運賃引き落としをしてくれるのでしょうか? 2)スルッとKANSAIカードで乗車した場合、問題なく四条駅の改札を出ることができるでしょうか? 自動改札機で止められてしまうでしょうか? 3)切符を買って乗る場合、阪急烏丸駅で上記経路の乗車券を発行してもらえるとは思えないので、阪急の初乗りか高速神戸までの切符を買って乗り、四条駅で精算となるでしょうが、四条駅の自動精算機は正しい運賃計算ができるのでしょうか? できない場合は「係員にお申し出ください」となるかと思いますが、果たして四条駅の駅員は正しい運賃を計算し乗客に請求することができるのでしょうか? 私は上記経路の沿線に住んでいるので実地検証も可能ではあるのですが、阪神なんば線を除きよく乗っている路線ばかりなのでわざわざこの疑問の検証だけに乗る気はしないなあというのが正直なところです。 なのでここで質問するしだいです。 予想でもけっこうですのでお教えください。