• ベストアンサー

条件によってセルに値を

coffeebarの回答

  • coffeebar
  • ベストアンサー率49% (216/435)
回答No.2

振り込み額が0円(空白)なら手数料は0円ですから、それも加えました。 =IF(A1>0,IF(A1>29999,630,IF(A1>9999,420,315)),0) です

関連するQ&A

  • 手数料を引いた値

    A1のセルの値によってA2のセルに決まった数値が現れるようにしたいです。 具体的に言うと振り込み手数料なんです。 A1に何も値が入ってなければA2も空白 A1の値が0なら0 A1の値が10000未満ならA2に315 A1の値が10000~29999ならA2に420 A1の値が30000以上ならA2に630が現れるようにしたいです。 またA3には手数料を引いた値(A1-A2)をあらわしてほしいのですが 単純にA3にA1-A2とするとA3に#VALUE!と出てしまいます。 A1に値を入れれば正しく出ますが・・・。 かっこよくないです。 A2、A3にどのような式を設定すればよいですか? よろしくお願いいたします。

  • ある数値以上の値があるセルを取得したい

    エクセルの関数で、ある数値以上の値があるセルの位置を取得したいのです。 範囲B2:B11に任意の数値が入っているものとします。 その中で、仮に3以上の値が出現するセルの位置を取得する場合、どのような関数を用いればよろしいでしょうか? 数値をぴったり3に限定なら、=MATCH(3,B2:B11,0) で、範囲内で何番目にあるかわかりますが、3以上となると 補助列を用意し、=B2>3のような式を各セルに入れて、TRUEの位置を=MATCH(TRUE,A2:A11,0) で取得するくらいしか思いつきません。 ご教示ください。

  • セルの範囲指定で、他のセルの値を参照

    たとえば、A2セルに =sum(A3~B10の範囲指定の設定) というような式が入っているとします。 でもそれはA1セルに、"A3"と、B1セルに"B10"と入力されているものを参照している為で A1、B1セルの値を変化させることでA2セルの範囲指定も連動させて変化させるようなA2の式の 書き方ってありますでしょうか? また、行だけ(数値の部分)や列だけ(AやB等)だけ変化させるなどの方法も知りたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 関数が入っている列で値のある最後のセルの値を返す

    お尋ねします。 関数が入っている列で式の値が入っている一番下のセルの値を調べるにはどうしたら良いでしょうか? 例      A列   1   5   2   10   3   13   4   (式の値が無いのでゼロ) B1セルにA3セルの13と言う値を返したいのですが、列に式(SUMPRODUCT関数)が入っていて、実際はA4セルのゼロが返ってきます。 またシート1~シート5 まで上記と同じ式が入っていて、シート1のA列の最後の値「13」をシート6のB1セルに値を返す場合、INDIRECT関数を使った場合、どういう式になるでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • ある条件の下でセルに値を入力するには??

    以前、似た様な質問をしたのですが、 今回は、色を付けるのではなく、値を入力することになったのですが 具体例としては ....A........B.......C.......D.......E........F..........G..........H..........J..........K 1 ....................8:00..9:00..10:00..11:00..12:00..13:00..14:00..15:00 2 ..8:00 12:00 1.....1.......1..........1..........1 3 10:00 15:00..................1..........1..........1..........1...........1..........1 このような感じにしたいのです。 (A2からB2間の時間を1行目を参照して2行目のC2以降の セルに値を入力する) 『.』は、あわせるために入れたので気になさらないでください。 色がつけるのは条件付書式で解決しました。 ですが、今回は値を入力する形にして セル内に数値が入力されていると 条件付書式で色を付けたいと考えております。 どうか、ご教授していただけないでしょうか? ちなみに、これはマクロで可能なのでしょうか?

  • 条件に合うセルの配下(行)の値を数える

    例えば1行目(A1からJ1)に1から10のいずれかの値が入っているとします。 2行目以降はそれぞれの値の個数が入っています。 この値が5以上ならその配下の行にある個数をカウントし、5以下のものはカウントしない場合、 どのような式を作ればよいでしょうか? 基本的な質問ですみませんが、どなたか教えていただけると助かります。 よろしくおねがいします。

  • エクセルにで、Criteria(条件表)でセル参照は使えますか?

    エクセル2002を使用しております。 DSUM関数を用いていろいろやってみてはいるのですが、できないので助けてください!! <目的> データベースの「日付」フィールドに入力された値が、A1~A2の日付であるレコードの「項目A」に入力された値(数値)を合計しようとしています。(A1とA2はデータベース外にある入力用のセルです) <私が選んだ方法←できません(泣)> DSUM関数を用い、引数Criteria(条件表)のセルに、(1)A1に入力された日付以上(2)A2に入力された日付以下となるように論理式を立てたいのです。『>=A1』としてみましたが、計算されません。 条件式の立て方をアドバイスください。 また、他に良い方法がございましたら、教えていただきたいです! よろしくお願いいたします。

  • Excel で 条件付き書式について

    Excel 条件付き書式で以下の設定式を教えて下さい。 A1セルに0から50 の数値入力の場合は、B1セルが赤色に A1セルに51から70 の数値入力の場合は、B1セルが黄色に A1セルに71から100 の数値入力の場合は、B1セルが青色に 以上、よろしくお願いいたします。

  • VBAでのセルの参照

    VBAであるセルの値をCSV出力にしようしたいと思っています。 対象セルが、ただ値のみが入っているセルならば問題ないのですが、式が入っているセルですと上手くできません。 詳細は以下のとおり セルA1:8.25  セルA2:8.80   セルA3:=A1-A2 (画面には-0.55と表示)で 変数=Cells(3,1).Valueと言った形で、A3の値を変数に受け取ろうとしています。 すると変数には入るべき値の近似値(-0.54999999・・) が入ります。 すべてのセルの書式は数値で、少数第2位までに設定されており、決して上記以外の値が入っていることはありません。 何故、このような現象が起こり、またどうすれば解決できるのでしょう? ちなみに変数=Cells(3,1).Textにすると正しい値(-0.55)が入ります。 .Valueと.Textの違いも教えていただけるとあり難いです。 宜しくお願いします。

  • エクセルの関数について(条件付け)

    エクセルの関数について教えてください。 Aの値に対し、 ・Aの0.1倍の値が5000以下ならば、AからAの0.1倍の数値を引く ・Aの0.1倍の値が5000以上ならば、Aから5000を引く という式はどのようになりますか? 原始的な書き方かもしれませんが、 Aの値が入っているセルをB1とした場合、 =IF((B1*0.1)<5000,B1-(B1*0.1),B1-5000) であっているでしょうか? よろしくおねがいします。