• ベストアンサー

グラボがオンボードのMBにはどの程度のメモリーを?

NAZ0001の回答

  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.3

ソケットAM2なら、メモリはDUAL動作サポートでは?。同じメモリ2枚挿しで倍速動作します。同じメモリ2枚で考えるべきでしょう。 オンボードビデオに使われるメモリの量は、BIOSで設定できますが。最近のOSであるVISTAが、1G推奨であることを考えると、512Mx2-オンボードビデオに64M程度あたりが最低選択、1Gx2でそろえるのが最適な選択かと思います。 …あまり安いパーツで組むと、しなくていい苦労するかも。使いこなす自身がないのなら、BTOにしておいたほうが無難かと思います。 http://www.clevery.co.jp/pc/book/100201.html

step06
質問者

お礼

ご返答有難うございました。

関連するQ&A

  • グラボの買い替えの相談です

    グラフィックボードの買い替えを検討しています 今のグラボがHD2600XTで 新しく購入を考えているのがHD6850です 使用用途はゲームなのですがハイエンドな物は手が出ませんので ミドルくらいのスペックで検討したらこのグラボが適当かなという 感じがしたので検討中なのですがパソコンのパーツは進化が 早いので購入を躊躇しています 半年以内で新しいのが出ないのであれば購入したいと思っているのですが 今買いでしょうか? 他にお勧めのグラボありましたら教えてください(二万円五千円以内)

  • メモリ 64 MB から、256 MB に増設

    友人のパソコンのことで質問します。 Windows me の時に、メモリ 64 MB から、256 MB に 増設して、Windows XP H/E に、変更しました。 パソコンは、正常に動作していますが、システムの プロパティで、メモリィをチェックしますと、 125 MB RAM と表示されています。 パソコンは、512 MB まで増設可能となっていますが、 この 125 MB RAM の表示は、 125 MB しか動作していないということでしょうか。 又は、256 MB の動作はするが、表示が 125 MB と でてしまうのか。 正しい 256 MB RAM と表示させるには、どうしたら よいでしょうか。 それから、前の 64 MBメモリィを併設で増設した場合、 合計の動作可能なメモリィ数は、320 MB になりますか。 パソコン上のメモリィ表示は幾つになりますか。 以上、よろしくお願いします。

  • グラボってよく分かりません・・・

    まあグラボの定義とか小難しいことは置いときまして、 オンゲにてスムーズな動作で快適に遊びたいんです。 コントロールパネルよりこのPCのグラボは、 Intel(R) HD Graphics Family 1760 MB と言うらしいです。 最近PCを買いました。VAIOのVPCJ23AJです。 ちょっと某オンゲにて動作が重いんですが、 快適にやるにはどうしたらいいんでしょうか? グラボとか交換、増設すると良くなるんですか? 初心者にちょっと毛が生えた程度の知識しかないんで、 どうかご親切な方教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • メモリーの増設と種類について?

    皆さん宜しくお願いします。 古いパソコンで動画など快適に使いたいのでメモリーの 増設を考えています。 使用パソコン・PRESARIO 3200 3TO214 ・64MB バッファローにて検索し幾つか見つかったのですが、 まずはメモリーの容量?は512MBが最大だと思いますが、 その場合は現在の64MBを外して256MBを2枚付けるのでしょうか? その場合は今までのデータとかは消えてしまい初期設定になるのでしょうか? 検索で対応してるのが色々種類がありどう違うのか解りません。VS133-256M・256M2・E256M  VSJ-256M・E256Mなどです。 果たして使用パソコンに512MBして快適になるのでしょうか?それとも256MB+64MBぐらいでも快適になるのでしょうか?金額の面で・・・ 主にネットとメールに動画ぐらいなんですが。 おかしい部分も有るかと思いますが初心者なので宜しくお願いします。

  • メモリーの増設について

    *メモリーを増設したいのですが 今のパソコンには512MBが付いていて 増設するのに 同じMBのメモリーでないと いけないのでしょうか、1GBとか256MB等 違うメモリーでも増設出来るんでしょうか。  * それとメモリーを増設するとパソコン自体どのような変化があるのでしょう 初心者なもので詳しく教えて下さい。

  • メモリーの増設について

    Meを使っております。 少しでも動作が快適になるようにメモリーの増設を考えております。 PCはコンパック、プレサリオ1400 14XL443です。 以前、128MBを増設しており、64MB+128MBなので、 メーカー公表の最大値まで増設していることになるのですが、 実際にはもう少し増設しても平気なのでしょうか? 可能であればどれほど増設できますか? 今、持っているメモリー(128MB)をいかすために、 128MB+128MBもしくは128MB+256MBを考えています。 以前はお店の方に任せて対応メモリーを選んでいただきました。 どのような製品を選べばいいのでしょうか。 種類が多すぎてどれが対応しているのかよく分かりません。 宜しくお願いいたします。

  • メモリー、ハードディスクの増設

    VAIOのVGN-S50Bを使っています。パソコンに詳しい友達に見てもらったところ、動作が遅い!そうです。メモリーが256MBなので512MBのメモリーを増設したら?と言われました。VAIOの純正のメモリーは高いけど、探せば安いのがあるようなのですがそれでも6千円ほどします。ハードディスクも40GBとかなり小さく外付けのを買えば?と言われています。先日DVDドライブが壊れて外付けを購入しすでに1万円出費しています。これ以上出費?というのが本音です。購入より3年半ほどでまだ使えると思いますし、新しいのを購入したいとも今のところは思っていません。 確かにデジカメ写真をパソコンに取り込んでいたのでハードディスクは満タンです。今後はマメにWindowsムービーメーカーで編集してDVDに焼こうと思うのですが、編集してる時に確かに遅いです。 パソコンに詳しくないし、あまり使わないので増設したらどんなに違って快適なのかが分かりません。増設した方が良いのでしょうか?それと純正ではないメモリーを積んでも大丈夫でしょうか?教えてください。

  • 物理メモリー768MBでwin7を使いたいのですが

    2005年式のノートパソコンを先日購入したのですが winXPのノートにwin7をインストールして使う場合、物理メモリー768MB(512MBと256MBが装着されていてる)で快適に動作しますか? Windows ReadyBoostも併用して使う予定です(マイクロSD2GBを使う) ご教授願います。

  • MBとグラボについての初歩的な質問

    まことに初歩的な質問で済みません。 ギガバイトのMBとRadeonの安いグラボを使って自作しました。 問題なく快調に動いています。 時々MBについて添付のCDでドライバをインストールすべきと書いた記事を読んだりしますが、いまだにやったことがありません。組み立てたまま添付のCDはほったらかしです。それも何の支障もなく動いています。 そこでお聞きしたいのは、添付CD(ドライバが入っていると思いますが)は、どんなとき、何のために使うものでしょうか? ついでにもう一つ、自作直後、グラボのドライバをインストールしないで使っていました。そこそこ問題なく動いていたのですが、システムのエクスペリエンスインデックスを見たら、グラボの性能が異常に低いし、3次元の描画がほとんど動かないくらい遅いので、ドライバを入れ忘れていたことに気付き、インストールしたところ、ちゃんとした性能が出るようになりました。 そこでお聞きしたいのは、グラボはドライバ無しで(インストールせず)とりあえずはそこそこ動くものなのですね? その場合、ドライバは何を使っているのでしょう? 初歩的な質問で申し訳ありません。

  • CL2で512MBのメモリーかCL5で1Gのメモリーか

    自作パソコンで使うメモリーの購入を検討しているのですが、 CL2で512MBのメモリーかCL5で1Gのメモリーか迷っています 512MBと1Gなら、1Gのほうが良いのはわかりますしCL2とCL5なら、 CL2のほうがよいのというのはわかりますが、CL2とCL5、 512MBと1Gではどれくらい体感速度が違うんですか? 回答、よろしくお願いしますm(_ _)m