• ベストアンサー

中古車諸経費をチェックお願いします。

gogyouの回答

  • gogyou
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.7

まず所得税ではなく取得税、7月までの登録なら14年式で新車価格4,132,000円以上の車が対象。 16年式じゃない?16年式なら大体38,000円くらいになる。 重量税はNO1の回答の通り、ナンバーの区分ではなく車両重量なんで1.5t超2.0t未満。 車庫証明法定費用の法定が不明、ディーラーでの代行なら印紙代別で12,000円~15,000円くらい。しかし法定ではない。ひょっとして行政書士に依頼してるのなら自分でやればカットできる。しかも下の車庫申請代行費用の2,700円が申請の印紙代と思われるがこれに消費税がかかっていると思われる。 同様に登録法定費用の法定が意味不明。 通常法定費用は印紙代等なのだが・・。 車庫証明に関しては法定費用と代行費用の打ち間違えで逆かも 登録の代行費用はディーラーならこんなもんかって感じ。 法定費用の内容をきちんと確認した方がいいと思われる。

関連するQ&A

  • 中古車購入時の諸経費について

    中古車を購入する予定なのですが、ショップの見積に下記の事項がありました。これは妥当な金額なのでしょうか? 1.登録手続代行費用 5万9800円 2.納車準備費用 10万円 3.持ち込み代行費用 2万5千円 4.法定費用 自動車税3万円、重量税5万400円、自賠責保険3万1880円、リサイクル料金1万3560円、印紙代200円 1と3は納得できます。2についても内容次第では問題ないと思ってます。 問題なのが4なのです。車検2年付きと表示されている車なのですが、4の費用で重量税や自賠責保険が求められるのはおかしいのではないでしょうか?4の費用は車検時に必要な金額の大部分のような気が・・・ これでは車検無しと同じではないでしょうか? お分かりになる方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

  • 中古車購入での諸経費について

    中古車購入での諸経費について 車検・点検整備費用   57,500円 自賠責保険       7,020円 重量税         次回車検時 取得税         発生時実費 印紙・ナンバー代    4,940円 リサイクル料      別途実費(お車により異なります) 登録代行費用      49,800円 書類作成費用      29,800円 管轄外手数料      15,000円 簡易クリーニング費用  6,000円 消費税    ****円 諸経費だけで17万ほどもかかっているのですが、これって正常なのでしょうか? 車は車検付きで来年の4月まであるようなので、もう少し安く抑えられると思っていたので・・・ どなたか、アドバイス頂けませんか?

  • 中古車購入の諸経費について

    いつもお世話になっております。 中古車の購入を検討しています。 気になる車両が見つかりましたので、ネットから見積もりをもらいました。 この諸経費は妥当でしょうか? 車検費用18,000円、納車点検整備費用30,000円、登録手続き28,000円 +自動車税、重量税、自賠責、リサイクルなどの法定費用です。 車検は切れており車検整備付と記載されています。 整備の欄には、整備付となっておますが、納車点検は別物と考えるのが普通なのでしょうか? 初めての中古車で、わからないことばかりです。 アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 中古車の見積もり書

    自分でも、削れるものは大体あるのですが、皆さまに値引きの目標と、見積もり書の中の削れる部分を教示お願いいたします。商談はこれからです。  ・車両本体価格:108.0万円  ・年式:   H18  ・車検:   車検整備付 +24か月法定整備付き  ・走行距離: 2.7万km 見積もり内訳 (1)諸費用 77800円  検査登録手続代行費用 29.500円  車庫証明手続代行費用 18.900円  新ナンバー費用      15.750円  希望ナンバー費用    13.650円 (2)付属品価格 18.375円  内外装クリーニング 15.750円  ETCセットアップ    2.625円 (3)法定費用 90.450円  自動車税 26.200円  重量税   30.000円  自賠責保険料 25.750円  検査登録 3.240円  車庫証明 2.600円  希望ナンバー 2.660円 (4)リサイクル料 11.480円 本体価格+1+2+3+4=1278.105円 よろしくお願いいたします。  

  • 中古車購入諸経費について

    今度中古車を購入予定中なのですがその際に掛かる諸経費は下記内容通りなのですが妥当かどうかわかりません。 ぜひ有識者の皆さまに教えていただけたらと思い質問させてもらいます。 (必要税金等は省略)(車検なし) 登録諸経費39000 持込み代行20000 車検整備費用69800 リフレッシュ費用29800(任意) いかがでしょうか?

  • 中古車の購入

    マツダのベリーサの中古車を購入したいと思います。 諸費用について妥当なのかまったくわからず…どなたか詳しいかた、教えて頂けませんか? ちなみに車庫証明は自分でします。 購入は隣の県の販売店です。 A社 車検が6月まで 2006年のベリーサ 手続き代行費用 検査登録届出費用47250 管轄外登録費20000 納車準備費用16800 預かり法定費用 自動車税31600 自賠責保険7550 検査登録届出費用1940 リサイクル料金10900 B社 車検なし 2008年のベリーサ 自動車税31600 自動車重量税24600 自賠責保険28780 検査登録手続き代行費用21000 検査登録法定費用3520 リサイクル料金10900 です。 A社はすぐ車検だから、車検を7万円でやります、とのことですが、それを合わせると諸費用だけで20万、B社は車検受けて上記10万くらいってことですよね? A社が高いのかB社は何か追加が必要になってくるのか分からなくて。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします!

  • 中古車購入にかかる諸経費について

    平成19年式 アテンザ 23z 車検なし 自賠責保険なし 車体価格 956.000 整備費用 42.000 販売諸経費 33.600 車庫証明費用 お客様で 納車費用 48.300 希望ナンバー 5.250 自動車税 41.200 自動車重量税 30.000 自賠責保険 25.750 検査登録費用 6.900 リサイクル料 12.240 合計 1.201.240 やや諸経費が高いように思いますが どうでしょう。

  • 初めての中古車

    こんにちは。今回、初めて中古車を買います。日産の中古車専門ディーラーにて見積書を出してもらいましたが、わからない項目やその金額がはたして妥当な金額なのか不安です。もちろん車を買うにあたっての諸費用はひととおり勉強しましたが商談する際の参考にしたいのでお願いします。車はキューブ21年式で車検は2年付です。まず付帯費用Aとして重量税24600、自賠責(25ヶ月)28780とあります。 なぜ車検2年付なのに払わないといけないのでしょうか?もしディーラーが前名義人に残りを支払ってるのなら車検のうまみがないですよね。そして付帯費用Aとして法定費用預かり(登録、車庫、他)90 00、付帯費用Bとして手続代行費用(登録、車庫、他)48195とあります。法定費用預かりとはなんですか?また付帯費用Aとしてメンテプロパック「18」24400、付帯費用Bとして査定料6825、それぞれ回答お願いします。

  • 中古車業者の選び方で困っています

    今までは自転車+公共交通機関などで通勤していたのですが、早出・残業などから、そろそろ中古車を購入しようかと悩んでいます。 お店選びが重要なようで、とりあえず見積書を出してもらってから、良さそうな対応をしているところのみ見に行こうと考えているのですが、見積書の要望だしたら車検ありは20万・車検なしは25万程度と表記してきたお店があったのですが、どこでもこのぐらいかかるものなのでしょうか? ちなみに、細かい金額表示をだしてもらうとこうなりました。 [パターン1] 整備別・リ済別・車検なし・軽自動車 車輌本体価格: 379,000円 点検整備費用: 69,800円 消費税: 3,490円 (法定費用) 自賠責保険: 19,540円 重量税: 8,800円 消費税: 0円 自動車取得税: 0円 印紙・ナンバー代:2,940円 リサイクル料: 9,780円 (販売諸費用) 登録代行費用: 59,800円 書類作成費用: 39,800円 車検代行費: 12,500円 消費税: 5,605円 総合計: 611,055円 【疑問点】 点検整備にそんなにかかるのか? 登録代行にそんなにかかるのか? 書類作成・車検代行って登録代行と何が違うのだろう? [パターン2]整備別・リ済別・検23.1・軽自動車 車両本体価格:198,000円 整備費用:   39,900円 登録費用:   81,900円 自動車税:    7,200円 重量税:     4,400円 自賠責保険:  13,240円 リサイクル費用:10,240円 総お支払額: 354,880円 【疑問点】 登録費用にそんなにかかるのか? 車検有の車でも自動車税・重量税・自賠責保険あるのだろうか? 初めての車購入なのでこのようなことに詳しい方からのご回答を願います。

  • 中古車を購入して車検を新規でつけたはずなのに、2月で車検がきれると言われました。

    昨年の11月頃に中古車屋さんで、HONDAのオデッセイを購入しました。 以下内訳です。 車体本体 197000円 代行費用 登録届出代行費用 30000円 法定点検整備費  20000円 車庫証明代行費  15000円 持ち込み代行費用 15000円 法定費用 車庫証明印紙代 2600円 重量税    50400円(2年分ですよね??) 自賠責保険代 30830円(これも25ヶ月分) 自動車税   18700円 リサイクル料 10570円 ナビ代 80000円 任意保険当月代 21660円 以上の合計で490000円支払いました。(端数は割引してくれました。) 車検代としては113100円分になると思います。 しかし、本日母のほうに電話があり、今年の2月で車検が切れます。という電話が、買った自動車屋からきました。 2月に切れる?? 確か2年つけたんじゃなかったっけ?? と頭の中がごちゃごちゃになっています。 ネットの販売要項の所にも、検2年付と書いてありましたし、諸税も2年分払っていると思います。 なぜ2月に切れるのか??という事は、車検が残っていた状態で、廃車にだけしていて、車検代だけボッタくられた? どういうことなのかわからないので、詳しくわかる方、アドバイスいただけたら幸いです。 回答よろしくお願いいたします。