• ベストアンサー

ユーザー車検の検査内容の事ですが・・と他??

gogyouの回答

  • gogyou
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.4

1)他者の回答の通りブレーキテストでアクセルは不要。 ローラーが回転し、合図が(上の電光掲示板)に出たらゆっくり最後まで踏み込むだけ。 2)再度も同様、引く変わりに合図で踏み込む スピードは40Kmでパッシングもしくはボタン(レーンによって異なる) 3)車検証と分解整備記録簿と認印、お金さえあれば後は陸事で全部揃う。 4)ユーザー≠プロだから大丈夫、ただしビデオを見たかどうかの確認がある所もある。 不安ならビデオを先に見る(車検の受付の前辺りにある) 検査官に言えば横に付いてくれる事が多い。

wind2000
質問者

お礼

御回答を有難う御座います。記録簿は2年前の車検時の物で、良いのですか? 検査官が付いてくれる場合も多いのですね?まれかと思いました。 付いてくれる時は、暇な時ですか?お奨めの曜日、時間等有りますか? 本当に、有難う御座いました。 明確で、解りやすかったです。

関連するQ&A

  • 車検場にて、スピード検査をする際に

    車検場にて、スピード検査をする際に駐車ブレーキを引いてやった方がよいとのことですが、たしかサイドブレーキを引いたままドライブ状態でアクセルを踏んで道路を走ると、あとからブレーキが原因の焦げたような臭いがした記憶があるのですが、スピードメーター検査では駐車ブレーキをしたままドライブ状態でアクセルを踏んでも問題ないのか不安なので教えてください。

  • 車検後のブレーキオイル漏れについて

    いつも利用している街の指定工場(個人で車検検査場、駐在員がいる店)で車検後、ブレーキを踏むとサイドブレーキランプが点灯(車検後当日より自宅車庫にオイル漏れあり)このためすぐ、この指定工場にもって行くと済ました顔で「ブレーキオイルが漏れてるなあ」と言いました、こういう場合どういった態度をとればいいでしょうか(車検時ブレーキオイル交換で¥1200支払い済み)素人の私でも分かる車検整備による過失ですが実際指定工場でもこの程度なんでしょうか。

  • ポルシェ ティプトロ 変速の事詳しい人教えてください。

    以前ありがとう。 996 ティプトロ ホワイト  年式3年  買いました。 車高が始めからローダウンでした。 18インチアルミのタイヤで45を履いてます。 明細なのか 評価4.5の車で 色々OPが純正で付いてます。 質問は  1  ATモードの時 何かシフトが変わらない時やそのときにより、何かばらつくのです。 加速してもシフトがあがらない アクセルを緩めるとエンジンブレーキがすごく効いたり まったくエンジンブレーキ効かないよな感じだったり。 踏んでも加速しないでギアが下がらないでそのまま加速 お店の人に電話で聞くと アクセルの踏み方で変わると言ってます。 本当は 故障? 普通なのですか? 2 信号待ちでブレーキを離すと異音がします。グググ(音のイメージ) 3 今度車検の時にローダウンで車検通るのですか?     4 ライトの上下のボタンで動かないのですが、店は 元々動かないと言ってます。 5 キーレスのドアの開け閉め反応が悪い。 これも店では 良くあると言ってます。 無知ですみません。 店に言いくるめられてるのか?故障なのか判らないので教えてください。 故障の場合 現金で払ったので今後対応してもらえないのですか?

  • 車検切れの軽自動車を友達名義で車検を取る方法は

    車検が切れた他人名義の軽自動車を友人の名義で 車検を取る方法を教えてください。 友達からは手数料をもらって納車までしなければなりません。 必要な書類も教えていただけると幸いです。 友人名義で登録する際に希望ナンバーを利用します。 1日会社を休んでできるようなことであればチャレンジしたいし 素人で無理なら諦めてどこかにお願いしようと思います。 現在ナンバーがないので仮ナンバーも必要ですよね。 よろしくお願いします。

  • 自動車について

    最近、車に乗り始めたのですが、仕組みがよく分かりません。そこでいろいろ教えていただきたいです。 ・ガソリンはどうやってエンジンに送られるのか? ・回転数とは何が回転しているのか? ・回転数が高い、低いとどんな違いが起きるのか? ・アクセルやブレーキのペダルを踏むとどういうことが起きて加速や減速をするのか? ・エアコンはどういう仕組みで空気が出てくるのか? ・窓がくもったときどうすればいいのか? ・サイドブレーキはどこのブレーキなのか? ・A/Cなどの使い方 など、教えてください

  • チューニングカー車検

    PS13シルビアQ's(SR20DET載せ換え)に乗っております。 ある業者に車検を頼んだところ、 「うちは品川の陸運支局で車検を通す。最近は厳しい」といい、 以下のことを指摘されました。 【シフトパターン】 マジック書きや、ガムテームでは通らないので、 シフトノブ自体を買い換える必要がある。 【ラジエター】 ラジエターが固定されていないので、ステーを作って固定する必要がある。 【リア内装】 リアのサイドカバーがないため、構造変更が必要。(もしくはサイドカバーを中古で探す) 【バンパー】 バンパーがろくに固定されていないので、別のバンパーに替える必要がある。 【EGRの処理】 レゾネーターからEGRの配管が無いため、サクションからEGRまでの配管が必要である為、 エアクリを別のものに交換する必要がある。 上記指摘は正しく、 指摘された通り、最近は厳しく車検は通らないのでしょうか。 その業者には、上記以外にもいくつか整備(下記参照)を頼みましたが、 最低でも費用が23万くらいかかると言われております。 ・燃料漏れのため、ホースバンドの交換 ・触媒の加工(センサーが固着しているため、センサーの取り外し) ・車幅を越えているサイドステップ脱着 ・フロントブレーキのオーバーホール 上記指摘は、少しでも金を使わせようという業者の策略の様に感じてしまうのですが・・・。

  • 車検で悩んでます

    レガシィBHのNAに5.8万キロ乗ってます。 今月車検なのですがディーラーに出すか民間(スタンド)に出すか悩んでます。 合見積もりを出したところ [ディーラー] フルコースで19万円 各オイル交換 Fブレーキパッド 等々‥ コストダウンで15万 ATF Fブレーキパッド [民間] フルコース 14万円 下周り洗浄・錆び止め エンジンオイル Fブレーキパッド 等々‥ 個人的にはATFの交換とブレーキパッドはしておきたいと考えています。 ATFはN→Dにした際のショックが遅い様に感じるのと燃費改善を考えての事です。 (加速不足も感じる場合もあるような‥) ATFに関してはメンテナンスというより、性能アップの期待してという事が正直なところです‥ ATFは繊細な作業との事ですのでディーラーにお願いするつもりですが、ATFとブレーキパッドのみで16万と、民間なりとはいえ、そこそこのメニューのある(ATFは無し)14万円で悩んでいます。 明日の午前中には答えを出す必要があります。 何かアドバイスがあれば宜しくお願いいたします。

  • 車検が切れた400ccバイクに乗りたい!

    車検が切れたまま廃車手続きなどを行なっていなかった、約30年前の400ccバイクの車検を取得し、乗りたいと思っていますので、アドバイスをお願いします。 前提条件がありますので整理します。 1.名義は父名義です。 2.約30年前のCBX400Fで、車庫に保管されています。 3.車検は切れた状態です。当然、自賠責も切れています。 4.ナンバーは付いたままです。 5.廃車手続きはしていないようです。 6.税金は年4000円なので、なんとなくずるずる払い続けています。 再登録、車検の取得は可能でしょうか? 車庫に保管され、外見のコンディションはまあまあの状態なので、エンジンオイル、バッテリー、ブレーキオイル、エアクリーナー、必要ならばオーバーホールなどを行い、乗りたいと思っています。 手続きなどのアドバイスをお願いします。

  • 坂道発進時のサイドブレーキの強度

    MT免許教習所に通ってるものです。 坂道発進時においてサイドブレーキを掛け、発進時同様半クラへと繋ぐ際にクラッチに負けぬようエンジンを回転させますが、 平道発進と比べサイドブレーキによりクラッチのエンジンに対する抵抗が強くなり、より強めにアクセルを回転させないとエンストしやすいですか? また逆に必要以上にアクセルを強めクサイドブレーキに対し強く抵抗するとサイドブレーキが痛みますか? よろしくお願いします。

  • ホンダフィットに乗ってもどしそうになった

    ATフィットなのですが、加速・一定速度・高速では感じないですが、アクセルをもどす時にブレーキを引きずっているような感覚がして、加減速多い街中では気持ち悪く(吐く)なってしまいます。無意識にサイドブレーキレバー位置を確認してしまいます。ON/OFFのどちらかでニュートラル状態のスーット抜けるようにならないのでしょう。 よろしくお願いします。