• ベストアンサー

ドラム式洗濯機 vs 従来の洗濯機(フタが上についている物)

j_chiuの回答

  • j_chiu
  • ベストアンサー率48% (16/33)
回答No.1

(1)使い勝手 ドラム式はいったん洗濯を始めると「あっ、この靴下入れ忘れた!」 と思ってもフタをあけて入れられないので不便です。 取り出しやすいといっても・・そんなにかなぁ・・って思いました。 (2)洗濯機の値段 ドラム式のほうが高いです。 (3)汚れの落ち具合 ドラム式はやさしく丁寧に洗えるので、服にはやさしいです。 洗浄力は従来のほうがよいですが、特に気になるほどではないです。 (4)節水・節電(?) よくわかりませんが、同じ量の洗濯物で従来型が45分仕上がりもところ ドラムでは1時間かかるそうです(電気屋さんで言われました) (5)時間短縮 わかりません (6)粉の洗剤の溶けやすさ わかりません (☆)総合的に見て、コチラの方が個人的に好き わたしはだんなが汚れる仕事なので、靴下が・・・ 洗浄力・時間・入れ忘れを途中でいれることが多いという観点から 従来型のほうが使いやすいです。 (☆)洗濯物が多いならコチラの方がオススメ! それはどちらでもその洗濯機の容量によると思います。 いいものがお安く見つかるといいですね!!

bapstash
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます! とても分かりやすいです(^v^) 私も入れ忘れは毎回くらいの勢いなので、洗濯の途中でフタが開かないのは不便そうですね。 何より「洗浄力は従来の勝ち」ってのが驚きました! 新しい&高い商品が全て優れているわけではないみたいですね! どうもありがとうございました☆

関連するQ&A

  • ドラム式洗濯機について

    ドラム式洗濯機について 白い物をドラム式洗濯機で何度も洗っていると、くすんだ色になるのは気のせいでしょうか? 洗剤はメーカーの液体洗剤を使用しています。 白い物を白くドラム式洗濯機で洗い上げるにはどうしたら良いか教えて下さい。

  • ドラム式洗濯機について

    これから洗濯機を購入するのですが、節水ができ、洗剤の量も少なくて済み、生地も傷まない、というのを聞いて、ドラム式がいいかな、と思っています。でも、まだ日本のメーカーでドラム式を出しているところは少ないし(東芝とシャープ?)、使っている人もひとりも知らないので不安です。ドラム式を使っていらっしゃる方、使い心地とか、特に欠点などを教えてください。

  • 全自動洗濯機とドラム式洗濯機

    過去に同じような内容の質問が出ていますが、 少し古い情報のようなので、改めて質問させて頂きます。 今使っている洗濯機が故障したので買い換えようと思っていますが、 (排水がうまくいかず、すぐにエラーになる) ドラム式にするか従来の全自動洗濯機にするか迷っています。 ドラム式を購入された方に、是非メリットや、デメリットを教えていただきたいです。 ドラム式は目新しくて、最新なイメージがあり、 いろいろと全自動よりも優れているので価格差が結構あるんだと言う風に 想像していました。 節水や節電・静音性などドラム式が優れているような気もしますが、 http://www.try-net.or.jp/~tajima/life/drumn.htm を見てみると意外にドラム式のほうが乾燥を抜きにしても ランニングコストが全自動の洗濯機よりかかると書いてあり、 とても驚きました。 また、水が少ない分、粉の洗剤だと洗い残しがあったりだとか、 洗濯時間が全自動よりも長いなどの記載もあり不安です。 ただ、2004年のデータなので、今はもっと改善されているんでしょうか?? 全自動とドラム式だと価格差がだいぶあるので、その差を払ってまで ドラム式にするメリットはあるのか、疑問です。 それに全自動の方は長年改良され成熟期に入っていえるともいえますが、 ドラム式はまだまだこれから開発されるものなので、まだ改良される部分が いっぱいあるのかなとも思います。 全自動の最高スペックのものと、ドラム式の最高スペックのもの、 どちらが使いやすいんでしょう? ちなみに、私はよく洗濯の途中であとから気付いた洗濯物を追加投入したい んですが、ドラムは途中で開けるのはやっぱり無理ですか? 乾燥機については、普通に干したあと、冬に仕上げ的には使いますが、 脱水→乾燥はしないつもりです。

  • ドラム式洗濯機での洗濯

    うちではドラム式洗濯機で洗濯をしていますが、 どうにも洗濯の仕上がりがイマイチです。 干した後、洗濯物がいいにおいがしないのです。むしろちょっとにおう。 生乾きではありません。洗濯層も定期的に掃除しています。 洗剤などいろいろ変えてみましたがあまり変わりません。 ドラム式洗濯機だからかなと思ってます。 ドラム式洗濯機でうまく洗濯するコツを教えてください。 お願いします。

  • ドラム式洗濯機って?

    洗濯機の購入を考えておりますが、ドラム式にするか従来の形の物にするか悩んでます。 これに関するここでの質問を少し読ませていただきましたが、ドラム式は汚れが落ちにくいと多く書いてありました。 私としてはデザイン的にドラム式の方が気に入っていたのですが、汚れが落ちなかったり音がうるさかったりするのなら従来の形の物の方がいいのかと悩んでいます。 汚れが落ちにくい、音がうるさいなどと言われていたのはドラム式が発売されたばかりの頃の話で今は改善されているのでしょうか? また、おすすめ洗濯機などありましたら教えていただけると嬉しいです! 除菌機能が付いている洗濯機も気になっていますので、使っている方の意見も聞きたいです。 2日後に洗濯機を購入しようと思ってますのでお力お願いいたします!!

  • ドラム式の洗濯機について

    洗濯機をドラム式のものに買い換えました。そのせいなのかわかりませんが柔軟剤を必要量より多く使っても洗濯物があまり良い臭いがしないうえ乾いたあとゴワゴワします。ドラム式だと水をあまり使わないので 柔軟剤が上手く洗濯物になじまないのでしょうか?何か良い方法や洗剤や柔軟剤でよいものありますか?

  • ドラム式洗濯機についてお尋ねします。

    ドラム式洗濯機についてお尋ねします。 液体洗剤を使っているのですが、ドラム式洗濯機だと洗剤投入口に液体洗剤が残るという話を聞きました。 同様の経験をされているかたはいらっしゃいますか?どこの洗剤を使っていますか? 洗濯機の買い替えを考えているのですが、ドラム式をやめた方がいいのか、洗剤を粉にしたほうがいいのか(いまさら?)迷っています。

  • ストレス満載 ドラム式洗濯機

    みなさん、どんなすすぎ方を選択してますか?私は2回注水すすぎ程度にしたいのですが、それでは、石鹸が残り、3回、4回と時間ばかりかかり、節水、節電なんか、とんでもない毎日です。洗剤も、メーカーに尋ねたりして、適量と言われてる半分以下しか使ってません。節洗剤には、なってますが。小さい子供もいないので、汚れがそれほどないのが救いです。色々試して、疲れました。水位も高くして、洗濯物の量にも、気を配り、少なくしています。正直、ドラム式は失敗でした。 高い買い物なので、全自動に買いなおすわけもいかず、ほどほどまいってます。うまく、ドラム式と付き合う方法を、ぜひ、教えてください。 洗濯が、ストレスなんて、馬鹿らしいですね。エコ、エコとお何がエコなのか、各電機メーカーさんに、お尋ねしたいくらいです。水道代も、電気代もかかり、時間もかかり、不満爆発です。わりと最新の機種の洗濯機です。もう、こなれてきてもいい時期だと、思ったのにやっぱりドラム式は、ダメなんでしょうか?

  • ドラム式洗濯機って、結局、いいの?悪いの?

    昔、暮らしの手帖という雑誌に、「ヨーロッパで一般的なドラム式洗濯機は水も洗剤も節約でき、布が傷みにくく、汚れもよく落ちる」と書いてありました。まだ、ドラム式が日本でポピュラーではなかった頃のことです。 それで、将来はドラム式!と思っていたのですが、最近、いろいろ調べてみると、どうもドラム式の評判がよくないのです。もちろん、よいという人もいますが、「布が傷む、汚れが落ちない」と、暮らしの手帖と正反対の意見の人もいます。これはなぜでしょう? 機種によるのでしょうか?ヨーロッパ製の方が性能がいいのでしょうか?縦型の改良がすすみ、ドラム式よりよくなったのでしょうか?結局、今の日本のドラム式はどうなのでしょう? ちなみに、私が洗濯機で一番重要視するのは、汚れ落ちと布の傷みにくさです。もちろん、節水・節電・静音・使い勝手等も重要ですが。乾燥機能は補助的に使えればいいと考えています。(軽く乾燥をかけてから干すなど)

  • ドラム式洗濯機

    N社のドラム式洗濯機を使ってますが綺麗に汚れが取れなくて困ってます。 N社のドラム式洗濯機は省エネタイプで少量の水で洗濯をするというものですが、綺麗に汚れが取れないので洗剤を増やすとすすぎを最低6回はしないと泡がなくなりません。 そのせいでお風呂の残り湯を使っていても電気代も水道代も今までの倍以上かかってしまってます。 タオルも子供の衣類、下着類など白い衣類はだんだん黒ずんできました。 洗剤はアリエールと洗剤が不要なリング(クリーンリング)、重曹、ココマジックなどを使っています。 何か綺麗にお洗濯が出来る方法はないでしょうか… ドラム式なので時間も2時間~3時間はかかります。 こんなことなら従来の洗濯機の方がよかったと後悔ばかりです。