• ベストアンサー

ドラム式洗濯機 vs 従来の洗濯機(フタが上についている物)

pouyoの回答

  • pouyo
  • ベストアンサー率28% (48/166)
回答No.4

ドラム式を使用しています(数年前の型ですが) 1.私は「石鹸」を使っているので ドラム式の方がお湯が沸かせるのでドラム式の方が使い安いです 音も静かだと思うので夜もつかっています また 機種によるのかもしれませんがドラム式は洗濯物は取り出しにくいけど 絡まりがないので干すのは楽です 2.色々でしょうけどドラム式の方が高いと思います 3.私は選択マニアなので色々データをとってるのですが(あくまで自分レベルで) 皮脂汚れはドラム式の方がよく落ちます でも食べ物の汚れみたいなものは縦型の方がよく落ちると思います ですので 大人だけの家庭はドラム式の方が汚れ落ちの面ではいいと思いますが 小さいお子さんがいるような家庭では縦型も捨てがたいと思っています 4.電気代は分かりませんが 節水の面ではドラム式だと思います ただ、水道代ってどちらにしてもそれほどかかりませんよね。 私は 週2回くらいだけ乾燥も使っていますが 電気代は縦型の頃に比べて特に上がったわけではないです 5.ドラム式は時間がかかります 選択のみで一番早い時でも40分はかかってると思います 長ければ1時間とか。 もし 乾燥までお任せにするなら干す手間を考えれば時間節約になるかもしれませんが 私の古い機種だと3-4時間かかることもあります 6.これはどちらも同じかと思いますが(冬場はお湯で溶いています) 総合的に見ると 私はドラム式です 手順を踏めば皮脂汚れなどがとても綺麗に落ちるのと 乾燥まで自動で出来るのが便利だからです あと 定期的に乾燥機能を使うことで選択層のカビ汚れがかなり防げます 先日 ちょっとした故障(異物をはさんでしまった)で業者の人に分解してもらったのですが 数年使っていたのにも関わらずほとんど汚れていなかったです 前に縦型の時に使い方が悪かったのかもしれないですがカビだらけになってしまった事がありました でも 洗濯物が多くて時間をかけたくない人には縦型の方をお勧めします 一度に洗える量も同じキロ表示でも縦型の方が多いのではないかな?と思います

bapstash
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます! 実に詳しい説明をしていただいて、とても分かりやすいです(^v^) 「皮脂汚れ→ドラム」「食べ物などの汚れ→縦型」という特徴があったとは驚きです! 鉄工業で金属を削る時に使われる油は、皮脂汚れと食べ物の汚れ、どちらに近いんでしょうね? 作業着を普通の洗濯と別にして洗わなければいけないので手間がかかります。 まだ子供はいないので今は大人だけですが、後々のことを考えるとやはり縦型でしょうか。 洗濯槽のカビを防げるのはイイですね~! それと、お湯が沸かせる洗濯機なんてあるんですか!! 無知で申し訳ないですが、初めて知りました!(@w@) 分析結果を色々と教えていただき、どうもありがとうございました☆

関連するQ&A

  • ドラム式洗濯機について

    ドラム式洗濯機について 白い物をドラム式洗濯機で何度も洗っていると、くすんだ色になるのは気のせいでしょうか? 洗剤はメーカーの液体洗剤を使用しています。 白い物を白くドラム式洗濯機で洗い上げるにはどうしたら良いか教えて下さい。

  • ドラム式洗濯機について

    これから洗濯機を購入するのですが、節水ができ、洗剤の量も少なくて済み、生地も傷まない、というのを聞いて、ドラム式がいいかな、と思っています。でも、まだ日本のメーカーでドラム式を出しているところは少ないし(東芝とシャープ?)、使っている人もひとりも知らないので不安です。ドラム式を使っていらっしゃる方、使い心地とか、特に欠点などを教えてください。

  • 全自動洗濯機とドラム式洗濯機

    過去に同じような内容の質問が出ていますが、 少し古い情報のようなので、改めて質問させて頂きます。 今使っている洗濯機が故障したので買い換えようと思っていますが、 (排水がうまくいかず、すぐにエラーになる) ドラム式にするか従来の全自動洗濯機にするか迷っています。 ドラム式を購入された方に、是非メリットや、デメリットを教えていただきたいです。 ドラム式は目新しくて、最新なイメージがあり、 いろいろと全自動よりも優れているので価格差が結構あるんだと言う風に 想像していました。 節水や節電・静音性などドラム式が優れているような気もしますが、 http://www.try-net.or.jp/~tajima/life/drumn.htm を見てみると意外にドラム式のほうが乾燥を抜きにしても ランニングコストが全自動の洗濯機よりかかると書いてあり、 とても驚きました。 また、水が少ない分、粉の洗剤だと洗い残しがあったりだとか、 洗濯時間が全自動よりも長いなどの記載もあり不安です。 ただ、2004年のデータなので、今はもっと改善されているんでしょうか?? 全自動とドラム式だと価格差がだいぶあるので、その差を払ってまで ドラム式にするメリットはあるのか、疑問です。 それに全自動の方は長年改良され成熟期に入っていえるともいえますが、 ドラム式はまだまだこれから開発されるものなので、まだ改良される部分が いっぱいあるのかなとも思います。 全自動の最高スペックのものと、ドラム式の最高スペックのもの、 どちらが使いやすいんでしょう? ちなみに、私はよく洗濯の途中であとから気付いた洗濯物を追加投入したい んですが、ドラムは途中で開けるのはやっぱり無理ですか? 乾燥機については、普通に干したあと、冬に仕上げ的には使いますが、 脱水→乾燥はしないつもりです。

  • ドラム式洗濯機での洗濯

    うちではドラム式洗濯機で洗濯をしていますが、 どうにも洗濯の仕上がりがイマイチです。 干した後、洗濯物がいいにおいがしないのです。むしろちょっとにおう。 生乾きではありません。洗濯層も定期的に掃除しています。 洗剤などいろいろ変えてみましたがあまり変わりません。 ドラム式洗濯機だからかなと思ってます。 ドラム式洗濯機でうまく洗濯するコツを教えてください。 お願いします。

  • ドラム式洗濯機って?

    洗濯機の購入を考えておりますが、ドラム式にするか従来の形の物にするか悩んでます。 これに関するここでの質問を少し読ませていただきましたが、ドラム式は汚れが落ちにくいと多く書いてありました。 私としてはデザイン的にドラム式の方が気に入っていたのですが、汚れが落ちなかったり音がうるさかったりするのなら従来の形の物の方がいいのかと悩んでいます。 汚れが落ちにくい、音がうるさいなどと言われていたのはドラム式が発売されたばかりの頃の話で今は改善されているのでしょうか? また、おすすめ洗濯機などありましたら教えていただけると嬉しいです! 除菌機能が付いている洗濯機も気になっていますので、使っている方の意見も聞きたいです。 2日後に洗濯機を購入しようと思ってますのでお力お願いいたします!!

  • ドラム式の洗濯機について

    洗濯機をドラム式のものに買い換えました。そのせいなのかわかりませんが柔軟剤を必要量より多く使っても洗濯物があまり良い臭いがしないうえ乾いたあとゴワゴワします。ドラム式だと水をあまり使わないので 柔軟剤が上手く洗濯物になじまないのでしょうか?何か良い方法や洗剤や柔軟剤でよいものありますか?

  • ドラム式洗濯機についてお尋ねします。

    ドラム式洗濯機についてお尋ねします。 液体洗剤を使っているのですが、ドラム式洗濯機だと洗剤投入口に液体洗剤が残るという話を聞きました。 同様の経験をされているかたはいらっしゃいますか?どこの洗剤を使っていますか? 洗濯機の買い替えを考えているのですが、ドラム式をやめた方がいいのか、洗剤を粉にしたほうがいいのか(いまさら?)迷っています。

  • ストレス満載 ドラム式洗濯機

    みなさん、どんなすすぎ方を選択してますか?私は2回注水すすぎ程度にしたいのですが、それでは、石鹸が残り、3回、4回と時間ばかりかかり、節水、節電なんか、とんでもない毎日です。洗剤も、メーカーに尋ねたりして、適量と言われてる半分以下しか使ってません。節洗剤には、なってますが。小さい子供もいないので、汚れがそれほどないのが救いです。色々試して、疲れました。水位も高くして、洗濯物の量にも、気を配り、少なくしています。正直、ドラム式は失敗でした。 高い買い物なので、全自動に買いなおすわけもいかず、ほどほどまいってます。うまく、ドラム式と付き合う方法を、ぜひ、教えてください。 洗濯が、ストレスなんて、馬鹿らしいですね。エコ、エコとお何がエコなのか、各電機メーカーさんに、お尋ねしたいくらいです。水道代も、電気代もかかり、時間もかかり、不満爆発です。わりと最新の機種の洗濯機です。もう、こなれてきてもいい時期だと、思ったのにやっぱりドラム式は、ダメなんでしょうか?

  • ドラム式洗濯機って、結局、いいの?悪いの?

    昔、暮らしの手帖という雑誌に、「ヨーロッパで一般的なドラム式洗濯機は水も洗剤も節約でき、布が傷みにくく、汚れもよく落ちる」と書いてありました。まだ、ドラム式が日本でポピュラーではなかった頃のことです。 それで、将来はドラム式!と思っていたのですが、最近、いろいろ調べてみると、どうもドラム式の評判がよくないのです。もちろん、よいという人もいますが、「布が傷む、汚れが落ちない」と、暮らしの手帖と正反対の意見の人もいます。これはなぜでしょう? 機種によるのでしょうか?ヨーロッパ製の方が性能がいいのでしょうか?縦型の改良がすすみ、ドラム式よりよくなったのでしょうか?結局、今の日本のドラム式はどうなのでしょう? ちなみに、私が洗濯機で一番重要視するのは、汚れ落ちと布の傷みにくさです。もちろん、節水・節電・静音・使い勝手等も重要ですが。乾燥機能は補助的に使えればいいと考えています。(軽く乾燥をかけてから干すなど)

  • ドラム式洗濯機

    N社のドラム式洗濯機を使ってますが綺麗に汚れが取れなくて困ってます。 N社のドラム式洗濯機は省エネタイプで少量の水で洗濯をするというものですが、綺麗に汚れが取れないので洗剤を増やすとすすぎを最低6回はしないと泡がなくなりません。 そのせいでお風呂の残り湯を使っていても電気代も水道代も今までの倍以上かかってしまってます。 タオルも子供の衣類、下着類など白い衣類はだんだん黒ずんできました。 洗剤はアリエールと洗剤が不要なリング(クリーンリング)、重曹、ココマジックなどを使っています。 何か綺麗にお洗濯が出来る方法はないでしょうか… ドラム式なので時間も2時間~3時間はかかります。 こんなことなら従来の洗濯機の方がよかったと後悔ばかりです。