• ベストアンサー

バイクの振動について。

noname#2039の回答

  • ベストアンサー
noname#2039
noname#2039
回答No.2

お話からすると、ハンドルのブレの原因はタイヤの磨耗だと思います。 D208のフロントタイヤのトレッドパターンは、キッチリ左右対称になっておらず、 トレッド中心からみて、互い違いになっていますよね。 husqvarnaさんのフロントタイヤの磨耗を見てください。 ひょっとして5分山くらいじゃないでしょうか? そして、トレッドパターンが段つき磨耗していませんか? もしそうなら、それが原因だと思います。 手を放すと、タイヤ中心より外にある段つき磨耗により左右どちらかに小さく振られた後、 バイクの直進安定性によりまたハンドルが前を向こうとするのですが 今度は反対側に行き過ぎてしまい、どんどん振れが大きくなっていくんです。 お話の症状は、手を放すと最初は小さく振れていたハンドルが、 徐々に大きくなっていきませんでしたか? 実車を見ていないので、あくまでも僕の想像ですが、 もし僕の予想が合っていたら、タイヤを交換すれば直ると思います。 その際、直進安定性にも考慮した、ツーリング志向のタイヤにすれば、 ブレも出にくいと思います。 60km/h程度のスピードでは、ホイールバランスによる影響は出ないです。 ちなみに・・・ ハンドルから手を放すとハンドルがブレる・バイクが左右、どちらかによって行く というのを気にするのは日本人だけだそうです。 アメリカやヨーロッパでそれを言うと、 「バイクはハンドルを持って走る物です。危険ですので手放し運転はしないでください。」 という返事が返ってくるそうです。 実際、ヨーロッパ製のタイヤには、もっとブレる物もありますし、 日本の某バイクメーカーの80年代に設計された輸出専用車のなかには、 開発の段階で、手放し運転のテストをしていないものもあるそうです。 GPZがどうかはしりませんが。 以上、参考にしてください。 元バイク屋メカニックでした。

husqvarna
質問者

お礼

回答ありがとうございます。D208は装着後約2,000キロほど走っておりますが、見た目では5分山程度に見えないこともないです。まだ3ケ月しか乗ってないですが、交換を検討してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 時速60キロくらいからのハンドルに伝わる振動について。

    時速60キロくらいからのハンドルに伝わる振動について。 はじめまして。時速60キロくらいから振動が出るはじめ、100キトくらいになると手が痺れそうになるくらいハンドルに振動が伝わってきます。 車両はGPZ900R(A8国内仕様)走行距離40000km マフラー交換とトップブリッジ交換にともなうバーハン仕様のみの車両です。 この仕様の状態で2年ほど乗っておりますが、ここ最近になって振動が出はじめました。 初めはフロントタイヤかと思いましたが、前回の車検時に前後新品に交換しておりますので、タイヤは問題無いと考えております。もちろん溝もあります。どなたか詳しいかたいらっしゃいましたらアドバイスいただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • おんさの問題なんですが…

    振動数440ヘルツのおんさの振幅が10秒間に十分の一になる事が観測され、この振幅の減衰が主として音の発生のために起こるものとすると、このおんさの真空中での振動数はどれほどか。という問題なのですが、ω^2=ω0^2-γ^2(真空中だとω0)から求めたら良いのですか?それでいいのなら、ガンマの出し方が分かりません。お願いします。

  • オートバイ 車体振動(バイブレーション)について。

    GPZ900R(A8国内仕様マフラーのみ変更)に乗っています。 先日、某バイク用品店にてタイヤを前後交換しました。(ダンロップ ロードスマート2) その後ツーリング等で走行してましたが、どうも時速約80km以上から車体が振動し始めます。 ずっと乗ってるとグローブごしに手がかゆくなってくる感じです。 最初は道路のせいだと思いましたが、どうやら車体側にあると思います。 交換したお店に出向き、再度ホイルバランスを取ってもらいましたが、異常なし。 再度、交換したお店に問い合わせましたが「車体とタイヤが馴染むまで・・・」と言われましたが、もう交換して2000km走っています。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたアドバイスいただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 原付バイク通の方へ質問です。

    原付バイク:ヤマハJOG 路面状況:平たんなアスファルトで乾燥している 時速45キロ走行で小石に乗り上げた場合、 車体のバランスが崩れるって本当ですか? 握り拳程度の石なら別ですが、 たかだか小石程度でバランス崩れますかね???

  • バイクの車載カメラでの撮影について

    ホーネット250に乗っている者です。 最近デジタルカメラ(CASIO EXILIM 機種:EX-Z30)をバイクに取り付けて動画を撮影してみようと思い、ハンドルにステーをつけて車載してみました。 しかし凸凹の路面など振動の激しいところでカメラに誤作動が生じてしまい、撮影ができません。 具体的には、撮影中に突然液晶画面が暗くなり、レンズ部分が本体に引っ込んでしまいます。結果それまで撮った動画が保存できなくなります。 カシオに問い合わせたところ、振動が原因でSDカードへの書き込みが正常にできていない可能性があるといわれました。 そこでカメラを車載して動画を撮っておられる方にお聞きしたいのですが、みなさんはどのようなデジタルカメラを使っておられるのでしょうか?また振動対策はどのようにされていますか? もし私のような症状を克服した(カメラを変える以外)方がいらっしゃれば、その時の体験談もお聞かせ下さい。よろしくお願いします。 ちなみに私が使っているステーは、次の写真のものです。雲台はHAKUBAのものです。

  • エルゴグリップ、バーエンドバーとバックミラー

    アルミクロスバイクで舗装路の路面の振動に悩んでいます。過去にここでフォーク交換の効果について質問させていただきましたが、費用対効果の面から断念しています。 そこで、グリップについて工夫ができないかと調べていますが、次の点についてご教示いただければ幸です。 1) エルゴグリップの効果 エルゴタイプのグリップは手首の疲れ等に効果的のようですが、振動軽減の効果はどうでしょうか。メーカーや素材等によっても違うでしょうが、スポンジグリップにはあまりしたくないので効果があるのであれば前向きに考えたいです。 2) エルゴグリップの種類 評価の高いエルゴン製には「コンフォートタイプ」というのがありますが、他のタイプと何が違うのでしょうか。また、他のメーカーでゲル入りのグリップなどもありますが、振動吸収の効果から見てどちらが優れているでしょうか。 (両方試した方はあまりいらっしゃらないと思いますので、構造的な面からの比較などもありましたら是非!) 3) どうせグリップを交換するなら、振動減衰に加えてバーエンドバー一体型にして手の疲れを軽減させようかと考えていますが、一体型のデメリットってありますか? 別につけた方がよいですか? 4) バーエンドバーをつけるとバックミラーはつけられるでしょうか、また、どこにつけるのが良いでしょうか。 (今、バーエンドにグリップの上からゴムベルトで固定するバックミラーを装着しており、それと同じようなタイプのものをバーエンドバーの先っぽにつけるのかなとも考えたのですが、握るときに邪魔になる上に振動でミラーがブレて見えないのではないかと想像しています。グリップの内側ににつけるタイプは大きすぎるのでできれば避けたいです。) 以上、よろしくお願いいたします。

  • ロードバイク ドロップハンドルに適したバックミラー

    ドロップハンドルに適したバックミラーを探しています。 これまでフラットバーで使っていたのがTANAXのイージーミラーというもので、これが非常に使いやすかったのとドロップハンドルのバーエンド用のアタッチメントが付属しているので使ってみたのですが、次のような不都合に困っています。 (1) バーエンドにつけると(当たり前ですが)今までのクロスバイクよりも遠くなるので視界が悪く、車の有無等がチラ見ではほとんど見えません。一方で、視線の移動も大きくなるのでじっくり見ることもできません。商品説明ではドロップハンドルの曲がった部分の中央あたりにバンドで固定する写真も掲載されていますが、それだとブラケットのポジションの時には自分の腕で遮られて見えません。 (2)バーエンドに付けていると、停止中トップチューブを跨っていて再スタートで漕ぎ出そうとしたときに膝がぶつかったり、ダウンチューブのボトルを取ろうとして手がぶつかったりと、頻繁にどこかが接触し、そのたびごとに角度の調整し直しが必要となります。 (3)ドロップハンドルの先端という振動の影響が最も大きくなる場所なので、路面が荒れていたりすると鏡面がブレてしまい使い物になりません。 なので、バーエンド以外に付けるタイプの方が良いのではないかと思っているのですが、そのような機種はほとんど見当たりません。 皆さんはどのようなバックミラーをお使いですか? 使いやすい(視界が良く調整も難しくない)機種があったら教えてください。

  • 街乗りにロードは有用ですか

    3年くらい前からサス付きクロスバイクで週末30~40km走っていますが、最近スピードを上げるためパーツ交換により軽量化を図りました。 なんとか平坦で30~40km/hは出せるのですが、これ以上はロードバイク購入かな?と思っているのですが、そこで教えていただきたいのですが。 1.そもそもホビーレースとかに出場する気持ちはない。 2.100km/日くらいのサイクリングはしたいと思っている。 3.交通量の比較的多い街道を走っている。 4.巡航で40km/hは怖い。(いきなり飛び出す人間や追い越す車、バイク等)また、路面によっては車体振動が怖い。 5.街道でロードにちぎられることはあまりありません。ただし交通ルールは厳守するので無理は全くしませんが。 ・こんな気持ちでロードを購入する意義?はありますでしょうか?(もちろん見た目としての所有欲はありますが) ・ロードバイクは、安いクロスバイクと比べて操作性が著しく高く、街乗りに役立つのでしょうか? 高い買い物なりそうなので是非ともアドバイスをいただきたくお願い申しあげます。

  • コーナーを曲がる時前輪の方から異音がします。

    最近、中古でカワサキGPZ1100(水冷)を購入しました。走行距離は1万8千キロです。購入の際、販売店様は、立ちゴケ程度の損傷は有るとの事、(信用出来る販売店と思ってます。関東、関西等に3店舗ほどあるインターネットでも店内状況や販売員の顔写真やホームページもしっかりしているようなので、)私は大型初心者で、中免は有るものの、まともに自動二輪に乗るのは10数年ぶりで、最初は、なれないから、しょうがないと思ってましたが、どうもオカシイ!コーナーでフロントから小刻みなゴロゴロ音と、ハンドルへの振動が感じられます。直線でも、舗装道路で、道路のわだちや、くぼみで、ハンドルをとられるような感じです。(低速時に特に感じます。)街中の走行は、とても緊張します、バランスを崩しそうになるんです。鋭角な交差点も非常に曲がりズライです。ハンドルを切った後にブンとふかしても、バイクが立ち上がり難い様な気がします。何か問題が有るのでしょうか?せっかく買った大好きなバイクなのに最近乗るのが怖いんです、でも、やっと、くめんして買ったバイクだから、どうにか問題解決したいです。どんな意見でも結構ですので、何かアドバイス下さい。追伸・・バイクは大好きなのですが、専門用語は、今ひとつ分かりません。(恥ずかしいですが、昔、乗ったバイクは、zokusyaです。でも、今は、大型のポリシーを持って、乗ってます。分からない事だらけで戸惑ってます。)何でも良いので、教えて下さい。マジで乗りにくいです・

  • バイク×バイク事故。非接触ですが相手はスリップ転倒。天候は雨天。過失割合、運転責任の有無は?

    バイク×車のものが多く、バイク×バイクのものがなかった為に質問させていただきます。 □時系列でまとめ A:前の車がつかえ、左車線が空いていたらので中央車線よりウィンカーを出し左(通路側)車線変更。 B:左(通路側)車線後方から高速できておりスリップ転倒。その際、Bグリップを足に巻きこむ。 □状態 A:時速40km(前の車がつかえていた為、減速気味) B:時速60km(前方は見通しがよかった為、高速気味) Aバイクの状態:無傷 Bバイクの状態:スリップにより片側が路面とこすれる。運転に支障なし(後述参照) □その後 A:Bの転倒を目で認める。 B:転倒の後、後続のバイク(第三者)に起こされ、安全な場所(歩道)へ移動。 A:Bバイクのそばに停車。直ちに救済措置。声かけ、身体の無事等確認。 B:1分ほど座り、やがて自力で歩き足をひねったことを示唆。 A&B:大きなケガもなく、互いが用事があった為、警察は呼ばず示談交渉もその場で行わず、番号交換(双方合意) A&B:バイクを支障なく運転し目的地へと去る。 □その後(2) B:連絡(1)病院に行ったが異常なしとの判断(その日の仕事もこなしておるとのこと)費用は1万円とする。 B:連絡(2)バイクは外装を修理に出したとのこと。費用は9万円とする。 B:連絡(3)独自の調査により、過失割合はA6:B4とする。 B:連絡(4)これらにより、Aに対し6万円の支払いを要求。4万円はB自責とする。 A:連絡(1)書面(診断書・修理書)を見ないとなんとも言えない(異状なしとの診察で1万円、路面こすりで9万円という額に懐疑的になっている) A:連絡(2)そもそもこれは接触をしていないのだから、Bの自損事故なのではと懐疑的になっている。 A&B:共に自賠責、並びに任意保険に加入済み。 続きまして質問になります。 (1)この場合の過失割合は6:4(A:B)で妥当なのか。 (2)今からでも警察に連絡し、現場検証等を行うなどし、保険を適用し、示談交渉も双方の保険会社に委託すべきなのか。 (3)そもそもこれはBの自損になるのか(非接触の為)。 (4)運転責任としてA、もしくはBに安全運転義務違反等の道路交通法違反が発生するのか。 (5)この個人的な示談交渉で終えた方が双方にとって得なのか(現場検証や保険適用など時間的なロス、精神衛生、運転責任の有無などの様々な観点から) 以上となります。 宜しくお願い申し上げます。