• 締切済み

不安で涙がとまりません。

siokaze7の回答

  • siokaze7
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.14

こんにちは!siokaze7です。再度の投稿失礼します。 dolce1616さんの回答履歴を拝見させて頂きました。今年に入って 7件(?)も回答されているのですね。 すべてを見たわけではありませんが、誠実に相手のことよく思いやって 回答されているのがよくわかりました。 回答を頂いた質問者の皆さんは、あなたの優しい気持ちに感謝して いると思いますよ。ちゃんと人の役に立っているじゃあないですか?! もっと自信をもってくださいネ(*^-^*)/ あなたの笑顔が見たいです。

dolce1616
質問者

お礼

再度アドバイスを下さり、ありがとうございます。 そしてお礼が遅くなってしまってすみません。 ここまで親身なってくださり、嬉しい限りです。 自分に自信を持とうと思います! 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夜に不安感に襲われる

    20代、女ですが、最近夜になると不安感に襲われて怖いです。 4月から専門学校に入学した為、地元を離れて一人暮らしを始めました。学校もバイトも楽しくて、悩みはないのですが、夜家に帰って一人になると、孤独感、不安感に襲われ、じっとしているとこのまま意識がどこかへいってしまうかのようななんともいえないソワソワした不安感に襲われます。とても怖いです。 慣れない一人暮らしのせいだと思うのですが、同じ経験のある方などアドバイスください>< この症状はいつまで続くのでしょうか。治るのでしょうか。

  • 独身の不安について

    はじめまして。30代前半独身男性です。 私には結婚をしたいと思っていた彼女がいたのですが、私に結婚に対する拒絶反応(不眠、食欲不振、胸の苦しさ他)が出てしまい、結婚をすることができませんでした。拒絶反応の原因となる具体的な理由がないにも関わらずです。。。 最近では、一生結婚することはできないのかもしれないなという悲観的な思いにとらわれて、不眠症のために、朝早くに目が覚めてベッドの中で悶々と悩んでいます。また、時々強い孤独感にも襲われるようになりました。 一生独身を決意された方、また、結婚を希望するものの一生独身の可能性が高い方は、どのようにしてこの不安感、孤独感を克服されたのでしょうか?もしくは、全く不安感、孤独感を感じないのでしょうか? この年齢で、不安感、孤独感を感じるとともに、このことが原因で不眠症に悩まされているのなら、将来はどうなってしまうのだろうと、とても不安になっています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 不安感が強く、涙が出ます。克服したいです。

    最近ショックな出来事があってから、不安感や孤独感が強くなりました。 ひとりでいることが寂しくてたまらなくなったり、胸がどきどきしたり、息苦しさを感じたり、涙が出たりします。 今回に限らず、ショックなことや落ち込むことがあるとこのような症状がでます。 今は通院してませんが以前うつと診断されたことがあり、今回もうつの症状が出ているのだと思います。 過去、症状が酷いときは通学、通勤が困難になり、退学、退社する事になってしまいました。 今は在宅で仕事しているので、自分のペースで休みながら仕事をしていますが、近い将来外で働く事も考えています。 外で働く事になった時、この様な症状を繰り返して辞める事になるのは嫌なので、克服したいです。 克服する為に出来ることがあればアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 寂しくて不安になります。

    数年引き篭っていました。 やっとの思いで派遣の仕事に就け、三年になります。 今までその仕事を続けられたのも、ほぼ同期の同僚のおかげです。 明るくて物知りで行動力のある同僚との通勤と職場での会話は、 友達のいない自分にとって何よりの楽しみでした。 ですが彼は社員の途を見つけられ、あと数日で退社してしまいます。 突然の報せに途端に寂しくなり、冷静さを失い、いてもたってもいられなくなり、 胸が苦しくなって夜も寝られなくなりました・・・ 職場で男性派遣は自分独りになる事の不安感、会話友達がいなくなる孤独感でいっぱいです。 いい歳した大人が!!・・・と思われるとは思いますが、すごく苦しいです。 彼とは職を変わっても付き合えるほどの友好はありません。 どう乗り越えたら良いのかアドバイス等お願いします。 この寂しさにも慣れるのでしょうか?

  • 不安で困ってます。

    30代女性です。 6年前に、緊張や不安を感じると頻尿による多尿に悩まされてます。 具体的には、一番酷い時には、15分で沢山の透明な尿が出ます。 それが、緊張が続いてる間は、ずっと15分毎に出続けます。 心が落ち着けば、元に戻ります。 夜寝てる時は大丈夫です。 また、普段の水分摂取量は普通以下です。 にもかかわらず、大量に出るので脱水症を起こし、気持ち悪くなったこともあります。 糖尿病や尿崩症、その他の検査は異常ありませんでした。 自律神経の問題だろうと、デプロメールやメイラックスを処方されてからは、症状は落ち着いてますが、最近はまた不安感が強くなっています。 いつまでこの薬を飲むのだろうと… また、あの症状が出たらどうしようと… このままでは不妊治療も安心して取り組めません。 以前、どこかでその様な症状に効く漢方があると知り、漢方相談しに行きましたが、納得の答えは返ってきませんでした。 どんな名前の漢方なのか、また、同じような症状の方、何でも良いので情報下さい。 もう精神の限界にきてます。 宜しくお願いします。

  • 漠然とした不安が・・・

    こんばんは。漠然とした不安が強いです。以下に列挙していきます。 1、現在は公務員ですが、どうしても他の公務員になりたい。そこで、今は勉強をしているのですが、果たして面接で受かるかどうか。ものすごい不安があります。 2、過去に色々なことがあり、今では女性が大嫌いです。大嫌いでどうしようもありません。女性と何かで関係を持つと、裏切られる、罵倒される、自殺するまでに精神的に追い込まれる、腹の底では何を考えているのか分からない等々。 ・・・が、一人でいるのもさびしいという気持ちもあります。 周りは「ならば、誰かと付き合え。結婚しろ」と友人から言われますが、結婚する気になれません。けど、寂しいのです。 じゃあ、女性と付き合えって話になりますが、出会いがないこと、出会いがあっても、恋愛体験自体が少ないので、上手にデートもこなせないだろうという不安も強い。さて、この孤独感はどうすべきか。 3、とにかく将来が不安。このまま、事故でも病気でも、ぽっくりと死んでしまいたいという気持ちが強いです。 4、職場での人間関係に行き詰っています。仕事そのものは面白いなと感じるのですが、人間関係が行き詰ってしまい、業務が円滑にいきません。上司に相談したのですが、取り合っていただけません。 将来が不安で不安でたまりません。私は不器用な人間です。こんな私にでも、アドバイスをいただけたらと思います。 暇なときにでも回答していただけたらうれしいです。

  • 不安です

    中学2年生、男です。体重は43で、身長は163cm程です。4週間前に夜、寝ようとしていると、呼吸苦になり、このまま死ぬのではないか。と不安になりました。胸に違和感があり、夜だけこの不安に陥ります。とても怖くなって、母と一緒にベットで横になっていると不安はなくなり寝付けます。昨日も不安になり、耐えきれなくなりリビングに出て行きました。しかし母と一緒にいると寝付けます。ですが今日の朝は呼吸が少ししづらかったです。とても怖くて毎日びくびくしています。今も怖いです。どなたか回答お願いします。家族には心配をかけたくなくてここに描きました。診察も受けたいのでなんの科に行けば良いかもお願いします。

  • 一人暮らしの不安…

    4月が始まってから人生で初めての一人暮らしをしているのですが、何か分からないのですがとても不安な気持ちです…。一人暮らしをする前は、期待と親の元から離れられる嬉しさがあったのですが、いざ一人暮らしを始めると、一人で生活していく点や、いままで当たり前のようにいた親が近くにいないことに孤独感や不安を感じていて、軽いホームシックのようです。こういった不安を解消したいのですがどうしたらいいでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 大学生活が不安

    現在大学2年生ですが、最近いろいろと不安です。 今まであまり思った事はなかったんですが、私はあまり友達が出来ない性格のようです。大学でも友達はいますが、一緒に遊ぶような友達は4人くらいです。サークルに今さら入るのも勇気がいるのでなかなか出来ません。今となっては後悔しています。みんながわいわい騒いでいるのを見ると孤独感があります。 こんな事を思うきっかけになったのは夏休み、春休みを経験して、あまりにも暇だった事です。みんなはサークルや旅行等充実していたようですが私はバイトしかしていた記憶がありません。 こんな無駄な時間をすごしてはいけない!!と思うのですがどうしたらいいのかも分からず、たまに将来への不安からか、自分への情けなさからか、どうしようもなく落ち込んでしまう時があります。 大学生の時にいろんな経験をして自分を成長させたいです。 とりあえず資格とかの勉強は少しですが始めました。でも、もっと仲間ができるようなものはないでしょうか? 何かアドバイス、自身の経験等、宜しくお願いします。

  • 苛々し、不安でしょうがない

    最近ですが、悩みすぎて動けません。 あれもしなくちゃ、これもしなくちゃ、と思い気持ちばかり焦るのですが、実際は何も行動できていないのです。 段取りも整わず、行動はちぐはぐ。 時間を守れず、ノロノロ、だらだら。 自分を責めて日々が過ぎます。 他人からは「あなたは不安そうな人だ」といつもいわれます。 不安感をかもしだしているようです。 しかし今の世の中、自分のこと、いろいろ考えると、嫌になります。 不安感をかもしだしている人と、そうでない人。何が違うのでしょう。