• ベストアンサー

インターネットの検索の仕組みは?

検索の科学的な仕組みを、教えて下さい。 私の感覚では、世界中のホームページをたった数秒で検索できるのは、不思議でなりません。 コンピューターの計算能力だけでなく、特殊な方法(理論?)を使っているように思えるのですが、どうなのでしょうか? それとも、ただ、コンピューターの力で、押しているだけなのでしょうか? 知っている方、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

それは、あなたが検索キーワードを入力して検索ボタンを押した時に世界中のコンピュータを検索しているのではないからです。 たとえばロボット型の検索エンジンの Google ではあらかじめ(というより毎日)少しずつ色々なサイトの情報を収集して、自前のデータベースに登録していきます。そこであなたがキーワードを入力してボタンを押すと、その自前のデータベースを参照して結果を表示しているだけです。 だから、あるサイトの最新情報は必ずしも登録されている保証はありません。情報を収集するタイミングとずれるとタイムラグが発生します。

densinbasira
質問者

お礼

ありがとうございました。 謎が、解けました。 またの機会が、ありましたら、よろしくお願いします。

その他の回答 (1)

noname#5746
noname#5746
回答No.1
densinbasira
質問者

お礼

ありがとうございました。 もう一人の回答してくれた人のが、コンパクトでした。 でも、あなたの教えてくれたサイトでも、謎は、解けました。 また、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • インターネットの検索エンジンの仕組みについて

    検索エンジンで、調べたい言葉を入力するだけで、世界中から膨大な量のページが紹介されますが、あれはどう言う仕組みで動いているのでしょうか?コンピュータがいちいち世界中のページからさがしているのでしょうか?それにしてはスピードが速すぎる気がするのですが・・。誰か教えてください。

  • 検索エンジンの仕組みについて

    検索エンジンの仕組みが良く分からないのですが・・・ ロボット型エンジンは自動的にサイトを巡回してピックアップするそうですが、そのピックアップというのはどの部分をピックアップするのでしょうか? 表題が会社名のような固有名詞ならば、その固有名詞で登録され検索もされるのでしょうが、例えば「私のホームページ」などという取りとめもない表題をつけていたらそのような単語で検索されないと思うのですが。 例えばこの「私のホームページ」というとりとめもない題名のホームページの中でインコの飼育、古本の情報のページがあったとします。 その場合自分でトップページのタグの中に「インコ」「古本」等引っ掛って欲しいキーワードとかをみなさん埋め込んでいるのでしょうか? ご存知の方教えて頂ければありがたいです。

  • 人間の特殊な能力

    人間はどこかに障害があると、他の器官が発達するらしいですが、(例えば、目が見えない人は耳の感覚が発達したり、脳に障害があり知的障害があるが、絵の才能があったり計算速度が異常に速かったり記憶力がすごかったり)このような特殊な能力みたいなものって他にどんなものがありますか? スポーツにおける身体能力がアップするってことはあるのでしょうか?走るのが速くなった、みたいなことは聞かないような気がするのですが。 また、このような特殊な能力みたいなもので、科学では説明できないような不思議な力ってあるのでしょうか?

  • yahooの検索の上位に行く仕組みってどういうものなんですか?

    Yahooで検索した際に出るホームページの順番というのはどういう仕組みで優劣が決まっているのでしょうか?たとえば「ガラス加工 埼玉」と入れたときに、埼玉にあるガラス加工会社がいくつか出てくると思うのですが、一番上に出てくるものが一番利用者の多いホームページなのでしょうか?それともYahooに毎月お金でも払っているのでしょうか?わかる方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

  • コペンハーゲン解釈と量子コンピュータ

    コペンハーゲン解釈が正しいか多世界解釈が正しいかは科学的には差のある予想があるわけではないので、科学の問題ではないそうですが、コペンハーゲン解釈が正しいとすると量子コンピュータ(将来成功したとして)の膨大な計算能力はどうやって説明されるのでしょうか?

  • 検索サイトについて

    私はよくGoogleなどの検索サイトを利用しますが、検索サイトってどのような仕組みになっているのですか? 山ほどあるサイトの中から、どうして瞬時に検索できてしまうのか、不思議でなりません。 どなたか仕組みを知っている方、教えてください。

  • 脳の仕組みが解明できて応用すれば、誰でも勉強が出来て、覚えたいことだけ

    脳の仕組みが解明できて応用すれば、誰でも勉強が出来て、覚えたいことだけを覚えられて、まるで脳にダウンロードするみたいに情報を入れて、それを利用して思考できる。 誰でも限界を気にせず学問が出来て、科学技術の進歩は凄いスピードで進むなんて、安易な考えをふと思いました。 現在はコンピュータが記憶面では脳の上を行っていますが、ただ覚えるだけ、謎を解いてくれたりはしません。 思考できるのは脳だけですが、脳の場合は人の感情もありますし、記憶力や安定面でコンピュータに及びません。 コンピュータが思考能力を備えて脳を超えるのが先か、脳にコンピュータ並の記憶能力を付加できる技術が確立されるのが先か、どちらだと思いますか? どうでもいい質問ですが、こちらが先だと思う!という程度で教えて下さい。

  • 情報科学の科目・分野

    「情報科学」の分野、科目にはどのようなものがありますか? 調べてみたら、「計算機科学」「コンピュータサイエンス」「情報システム論」などは、内容が同じで呼び方だけが違うみたいです 「アルゴリズム」「情報理論」「計算理論」「ソフトウェア工学」 「人工知能」…といった科目があるようですが、情報科学全体の体系が よくわかりません ご存知の方、よろしくお願いします

  • 検索エンジンは何故そんなに高速なのか?

    素朴な疑問なのですが、いつもGoogleなどの検索をかけるたびに不思議に思うことがあります。一つの単語を検索するとわずか0.1~0.2秒で世界中から数千万件の情報がヒットします。何故こんなに速いの??と不思議です。自分のパソコン内のドライブを対象にワード検索をかけるとゆうに1時間以上かかるのにこの差は一体なんだろうという感じです。パソコン内検索の場合はハードディスクを読み込むため時間がかかるというのはわかるのですが、それなら検索エンジンというのは超巨大なメモリーを持っているということでしょうか?この超巨大メモリには世界中の情報が蓄積されているのでしょうか?そうだとしたらそのメモリーは一体どれくらいの容量なのでしょう?不思議でしかたありません。 どなたかわかり易く教えてください。

  • 検索エンジンの2単語以上の検索について

    最近、検索エンジンに非常に不思議に思っています。SQLなど検索効率のことが分かる方に質問です。 あまりにも速すぎる検索ができることです。 実際の検索の部分がどのような設計になっているのか検討がつきません。そこでどのような仕組みになっているのか、解説できる方がいましたら、教えて頂きたいです、ベールに包まれた謎の仕組みを・・・。 疑問に思っているのは形態素解析後の実際の検索部分です。 1単語で検索されることを前提とすると、単純に先頭の文字コードからインデックスを作ればよく、世界に1つもない単語であっても、もっとも近い付近から探せば「ない」という結果がすぐにわかります。 問題は次のステップで、2つ以上の単語の組み合わせの場合どのような仕組みになっているのかということです。絞り込み検索の仕組みがどのようになっているかということです。 自分が考えた方法では、例えば、 ページ情報テーブル、コアラテーブル、ラッコテーブル、を作り、 ページ情報テーブル ABDEFSD,http://animal-rakuen.dom/koara_to_rakko/ VBCEFSD,http://animal-rakuen.dom/koara/kaisetsu/ CBFEFSD,http://rakko.dom/ DBGEFSD,http://uminoikimono.dom/rakko/ ・・・・ コアラテーブル ABDEFSD VBCEFSD ・・・・ ラッコテーブル CBFEFSD ABDEFSD DBGEFSD ・・・・ のようなテーブルを作り、コアラとラッコの積集合を求め、重なっているものをページ情報テーブルよりさがすという方法を考えましたが(大まかな考え方です)、件数が多くなっていった場合で検索結果が存在しない時はインターセクションでは遅すぎるので現実的ではないと思います。ですので、非常に不思議に思っています。2単語以上の検索について、その内部的な仕組みがどのようになっているのか・・・。考えつく方いらっしゃったら是非勉強させてもらいたいです!宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう