• ベストアンサー

情報科学の科目・分野

「情報科学」の分野、科目にはどのようなものがありますか? 調べてみたら、「計算機科学」「コンピュータサイエンス」「情報システム論」などは、内容が同じで呼び方だけが違うみたいです 「アルゴリズム」「情報理論」「計算理論」「ソフトウェア工学」 「人工知能」…といった科目があるようですが、情報科学全体の体系が よくわかりません ご存知の方、よろしくお願いします

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.1

>「計算機科学」「コンピュータサイエンス」「情報システム論」などは、内容が同じで呼び方だけが違うみた いえいえ。違いますよ。 計算機科学はComputerScienceとほぼ同じだとおもいますが、情報システムになるとちょっと違います。 とはいえ、学科の名前とそこで行われている講義の実態は結構違うので、結局各大学のシラバスを調べるしかないのですが。 一般論として情報関連学科の講義にどのようなものがあり得るか、ということでしたら、情報処理学会の講評しているモデルカリキュラムを診るのが良いでしょう。 参考URLはIS(情報科学)分野のモデルカリキュラム(「第1.1版」のところがアンカーになってます)ですが、 こっちには http://www.ipsj.or.jp/12kyoiku/J07/J07index.html CS(ComputerScience), IS(Information System), SE(Software Engineering), CEComputer Engineering)・・といった分野ごとのカリキュラム提言が並んでいます。 「大学等の情報専門学科における情報処理教育の実態に関する調査研究」なんてのも情報処理学会は出しているのですが、在庫切れみたいですね。

参考URL:
http://www.ipsj.or.jp/12kyoiku/J97dist.html
orihs74
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 情報処理学会のサイトはとても参考になりました。 とても広い学際的な領域だと分かりました。 「情報科学」と書名にあるような、概論的な本で勉強しようと思っていたのですが、むしろ各科目から始めるほうがよいみたいだと思いました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 下記の出版社で、コンピュータ・情報科学分野の代表的な出版書籍を教えて下

    下記の出版社で、コンピュータ・情報科学分野の代表的な出版書籍を教えて下さい。 【対象出版社:近代科学社・サイエンス社・共立出版・コロナ社・産業図書・培風館・朝倉書店】 代表的というのは、定番書・名著・必読書など、世間の評価が定まっていて、ロングセラーとなっているような書籍を意味しています。 コンピュータ・情報科学の分野であれば、入門書・概論書・各論的なもの(計算理論・アルゴリズム・ソフトウエア工学・コンパイラ・符号理論・離散数学…など)どれでも構いません。 例)【出版社】ピアソンエデュケーション → 【書籍】「計算機プログラムの構造と解釈」 それぞれの出版社で、代表的なコンピュータ関連の書籍を知りたいのです。 すべての出版社について回答されなくても、一部の出版社の情報でも構いません。 〔趣味-読書〕のカテゴリでする質問かもしれませんが、あえてこちらのカテゴリで質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • 東工大の情報科学科と情報工学科について

    現在東工大への進学を考えている者です。 私はコンピュータ関連のことに興味があり、現在は特に人工知能と 並列計算(グリッドコンピューティングなど)について非常に興味があります。 そこで、世界的にも有名なTSUBAME2.0を設置している東工大への進学を考えているのですが、 情報を学べる学部が第一類の「情報科学科」と、第五類の「情報工学科」の二つがあり、 どちらを選択するべきか非常に悩んでおります。 大学のHPで情報工学科のカリキュラムについてはある程度情報が出ていたのですが、 情報科学科のカリキュラムについての情報が少ない印象がありました。 それぞれの学部でどのようなことを学べるのかを詳しく教えていただけると幸いです。

  • これから未来のある分野について。

    自分の進路について悩んでいるのですが、人工知能、自然言語処理、情報検索、音声認識、画像処理、ニューラルネットワーク、などの情報工学関係の分野で、これから先、必要とされる、発展する、息が長い、最悪でもつぶしが利く分野って何ですか。できれば専門家の方のご意見を仰ぎたいです。

  • 人工知能分野の将来

    人工知能に興味を持っています。 でもまだ勉強を始めたばかりです。 音声認識、自然言語理解あたりが面白そうです。 それで、いろいろ検索すると 「人工知能は過去の遺物だ」とか 「人工知能は研究費の無駄遣いだ」とか 「うちの会社は研究を打ち切った」とかいう話を目にしました。 「人工知能は永遠に完成しない」というのも聞きました、これは本当かも…。 でも、人工知能(※)はまだ完成していないですが、その副産物として 自動翻訳(ないよりはましなレベル)、情報検索(一日一回は使ってる)、 音声認識(カーナビ、バウリンガルもそう?)などが実用化されていますよね (なんか写真の技術を生んだ錬金術みたいですね)。 それでも人工知能は採算の合わない研究なのでしょうか? 情報工学、数学、心理学、言語学、神経医学などの分野で 人工知能について勉強している人達は他の研究をするべきなのでしょうか? あなたの子供、または友人が「人工知能の研究がしたい」と言い出したら なんとアドバイスしますか? 現実を見据えた意見をお願いします。 ※定義が難しいので仮に「話してて人間と分からない奴」としましょう

  • 数学基礎論の研究について

    数学基礎論の研究について 数学基礎論に興味が有ります。 数学基礎論の分野では現在、どのような研究が行われているのでしょうか? 自分で調べたところ、この分野は研究室も少なく、不完全性定理等によってもう「終わった」とも言われているようです。 ですがそれでもこの分野に興味があるので、どのような研究をしているか気になります。 また、自分は情報工学を現在専攻してますので、情報工学(計算機科学)との関連も気になります。Wikipediaには「計算機科学の基礎と発展に大きく寄与した」とありますが、具体的にどのようなことでしょうか? まとめますと、今どのような研究がなされているか、計算機科学との関連、について教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 情報系の専門科目について

    下記に書く情報系の専門科目はどのようなことをするのでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。 ・情報A,B,C ・情報産業と社会 ・情報と表現 ・アルゴリズム ・情報システムの開発 ・ネットワークシステム ・モデル化とシュミレーション ・コンピューターデザイン ・図形と画像の処理 ・マルチメディア表現 です。 わかるものだけでもいいですから、ご解答御願いします。 ちなみに↑のは高校の授業の科目です。

  • 情報科学系の資格

    大学の情報科学科で勉強している1年生です。 主にプログラミング(C , java)や数学をやっています。 小手先の技術を学ぶことは多いのですが、もう少し情報科学を体系的に学びたいと感じていて、資格などがあればチャレンジしたいなと思っています。 将来このような分野の仕事をするにあたって、持っていたら得な資格にはどんなものがあるのか知りたいです。それぞれの難易度や日頃気をつけることなどもあればお願いしますo(__)o

  • 情報科学について

    情報科学について宿題が出たんですが、全然分かりません。。。 教えてくださいm(__)m ・自分の専門への情報科学・工学・システムの応用 ・情報の伝達・操作において、2値符号が用いられる理由 ・インターネットの起源となるネットワークは何を目的にしていたか  そのとき、どのような利用法が多かったか ・ネットワークとコンピュータが結びついて生まれた、ビジネスの形態 ・かな漢字変換で重要な役割を果たしているアイデアを挙げよ ・自分自身の暗号系を作成せよ 以上の6項目です。 1つでもいいので分かったら教えてください。 ちなみに僕は某大学の理工学部1年生です。 よろしくお願いします。。。

  • 大阪府立大学 編入

    現在、大阪府立大学 知能情報工学科への 『3年次 編入』 を考えているものです。 試験につきまして、英語・数学は良いのですが、専門科目の参考書をどのようなものを買えば良いかわかりません。 募集要項では知能情報工学科の専門科目は、「論理演算工学」、「データ構造とアルゴリズム」となっています。 この二つの科目について編入の勉強に向けたお勧めの参考書を教えていただければ幸いです。 ぜひともよろしくお願いします。

  • 動作設計に関する人工知能の分野

    はじめまして、大学でIEなどの研究を行っているものです。 現在「製品を作る際の人の動作を自動で設計する」アルゴリズムを開発したいと考えています。アルゴリズムの流れとしては (1)作業抽出:製品構成・製品図面から必要な要素作業及び先行順序関係を抽出する (2)動作抽出:(1)で抽出された作業達成のために、最適な動作の組み合わせを複数の代替案の中から選択する を考えております。この中で(1)の「製品構成・製品図面から要素作業及び先行順序関係を作成する」という部分が人工知能の分野に属すると考えているのですがこの分野に疎く、人工知能のどの分野を研究すればよいかという部分がわかっておりません。 もしどなたかご存知の方がいらっしゃればご教示いただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。