• ベストアンサー

アガサ・クリスティの「そして誰もいなくなった」から

 この春から久しぶりに英語の勉強を始めたものです。よろしくお願いします。  今勉強している本に、アガサ・クリスティの「そして誰もいなくなった」の抜粋文があります。  In a non-smoking carriage Miss Emily Brent sat very upright as was her custom. (禁煙車にエミリー・ブレントさんは、いつものように背筋をまっすぐして座っていた。)  上の文のas was の使い方がわかりません。  よろしくご教示ください 

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#34242
noname#34242
回答No.4

この「as」は、高校や受験でもほぼ定型化された形でしか出題されません(多分)。その代表が As is often the case (with A), S V ~ As is usual (with A), S V ~ の2つです。いずれも「(Aには)よくあることだが/よくあるように、SはVする」という意味です。どこかで見た記憶があるのではないでしょうか。ただ文法的なことは学校でもそれほど詳しく教えていないように思います。 実は、この2つと質問のアガサの文は文法的には同じ仕組みです。以下この2つについて説明します。 まず、「As ~」が「is」の主語であると考えるのが一番自然でしょう。 As is usual with A ⇒「As」はAにとっていつものことである 次に「As」というのは、「関係代名詞」で先行詞は「S V ~」を指しています。したがって、 ⇒「SがVすること」はAにとっていつものことである 関係【代名詞】ですから、「先行詞」が登場する前に「先行詞」の中身を訳すのはマズイので、「それ」と訳したり、訳さなかったりします。 ⇒「それは/Φ」Aにとっていつものことである 文全体としては「関係詞節」は「従節」となります。主節の「S V ~」につながるように訳します。 ⇒「それは/Φ」Aにとっていつものことであるが、 以上まとめると、「asは関係代名詞で、文の内容を先行詞とする」ということです。 たしかに「as」はほとんどすべての品詞を性質に持っているほどの多義語です。しかし「as was ~」のように直後に動詞が続いている場合は、ほぼ間違いなく「代名詞」と考えてよいと思います。 したがって「as was her custom」は、そのまま「asは彼女の習慣だった」と解釈すればよく、その「as」が前の文の内容を指しているということです。

kwantrojp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変詳しく丁寧でわかりやすかったです。よく理解できました。

その他の回答 (3)

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.3

他の方もお書きの通り、関係代名詞として考えられるようです。 手持ちの辞書(ライトハウス)では関係代名詞の3つ目の項目にこう出ています: [先行する節の語句の内容を受けて]...も(また)そうであるように 例:Tom is tall, as are his brothers.トムは、兄弟もそうだが、背が高い。 【語法】主語が長いときは倒置が行われる。なお、これは改まった言い方。 ということで、今回のご質問の文も倒置が行われていると考えたらいいと思います。asで前のsat very upright という内容を受け、「彼女の習慣がそうであるように」ということですね。

kwantrojp
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。大変よくわかりました。手持ちのジーニアス英和辞典にも関係代名詞の非制限用法として、 He married again, as was expected. とありました。

  • kokutetsu
  • ベストアンサー率26% (233/880)
回答No.2

asは~のように、と訳すことが多いです。He is a kind man, as everyon knows. みんなが知っているように、彼は親切な男です。また、as を関係代名詞と考えることもできます。Brent sat upright, which was her custom. としても意味はかわりません。which の非制限用法。

kwantrojp
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。関係代名詞なのですね。

  • DeeAnna
  • ベストアンサー率32% (176/546)
回答No.1

it が省略されているのでわかりにくくなっているのですね。 In a non-smoking carriage Miss Emily Brent sat very upright as it was her custom. と入れると、解りやすくなるのでは? It was her custom. それが、彼女のくせであった。 と言うような意味なので。As は、~のようにと言う意味です。

kwantrojp
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日本語の意味のとり方

    (1)「この手紙はエミリーによって書かれたものです。」  上記の日本語の意味のとり方は、「この手紙はエミリーによって書かれたのです。」という意味にしかとれないのでしょうか?  「この手紙はエミリーによって書かれている(状態のもの)です。」とは、とれないのでしょうか? これがどっちでもいいやん!といえるもんじゃないんです。 英訳すると 現在形と過去形の二通りできる気がして 、前後に文があれば文脈でどちらかが決定されるのでしょうけれど、(1)だけの文では、はっきりいって迷います。   みなさんはどう理解されているのでしょうか?  是非教えて欲しいです。 宜しくお願いいたします。 ちなみに 沢山の問題集や教科書も This letter was written by Emily.の方を押しているようです。単純ですが、がちで困っています。

  • 「does」と 「was」と「did」

     今、中学2年生の勉強をしています。 「does」と 「was」と「did」の使い分けを教えて下さい。 Does emily teach english to you エミリーがあなたに英語を教えるのですか? Was Robert at home when you called him 君がロバートに電話した時、彼は家にいましたか? どなたかよろしくお願いします。

  • 訳し方

    これはアガサ・クリスティのオリエント急行殺人事件という物語の文です。 I see, nebulously as yet, a certain explanation that would cover the facts as we know them. as we know them のasはどういう用法でしょうか? どう訳すべきでしょうか?

  • アガサ・クリスティー…?

    たしかアガサ・クリスティーだったと思うのですが、 「むぎわら帽子を染めるペンキのビン」がでてくる 推理小説のタイトル、ご存知の方教えてください!

  • アガサ・クリスティー

    アガサ・クリスティーの有名な本でABC殺人事件や、そして誰もいなくなったなど、以外で有名で面白い作品ありますか?

  • アガサ・クリスティ

    を読んでみたいのですが有名どころは何ですか? 傑作品を教えてください。 これ以外にもありましたら教えてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AC%E3%82%B5%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%AE%E8%91%97%E4%BD%9C%E4%B8%80%E8%A6%A7

  • アガサ・クリスティー

    アガサ・クリスティーの著作で、早川のクリスティー文庫へ収められていない作品にはどのようなものがありますでしょうか(戯曲等も含めます)。 ご存知の方ご教示下さい。

  • アガサ・クリスティ

    クイズの問題なのですが、教えて頂けないでしょうか。 アガサ・クリスティ著の短編「バグダッド大櫃の謎」の作 品中で、探偵エルキュール・ポワロが言った『女性が真実 を告げなければならない3人の相手』とは、自分の懺悔聴 聞僧と、自分が雇った探偵と、もう一人は誰ですか? 1・自分の医師 2・自分の庭師 3・自分の夫 4・自分の執事 5・自分の肖像画家 6・自分の美容師

  • アガサ・クリスティーの「そして誰もいなくなった」について

    アガサ・クリスティーの「そして誰もいなくなった」という小説で、どうしたらU.N.OwenがUN KNOWNになるのか教えて下さい。 なるべく詳しく教えて下さると幸いです。

  • たぶんアガサ・クリスティだと思うのですが...

    この本を探しています。 ●ポワロやマープルは出てこなかったように思います。 ●男の人が主人公でした。 ●どうにもトリックがわからず、行き詰ったとき、 殺人現場の向かいのフラットの女の子(足が悪いかなにかでずっと窓の外を見ている)の、「そういえばあの日○○屋さんがきて、・・・でおかしいなと思ったの」という証言で一気に解決!だったと思います。 ●よろしくお願いします。