基礎段階での配管について

このQ&Aのポイント
  • 基礎段階での配管についての疑問です。配管と基礎の鉄筋がくっついているため、間を取る必要があるのかどうか知りたいです。
  • 配管と鉄筋の間を取るための専用支持具を使わず、鉄筋の端材を使って配管を固定している場合、問題はないのでしょうか。
  • 配管と鉄筋の間を空けることの重要性や、鉄筋の端材を使用する場合の問題点について調査したいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

基礎段階での配管について

現在新築を建設中で、基礎の配筋が終わった段階です 水道などの配管についてなのですが、ほとんどの配管が基礎の鉄筋との間が空いていなくてくっついています。 配管と鉄筋の間を取るための専用支持具もあるみたいですし、自分でネットなどで調べてみると配管と鉄筋の間は空けたほうが良いと書いてあります。 このまま間が空いていないままコンクリを流してしまっても大丈夫なのでしょうか? また、専用の支持具ではなく鉄筋の端材を防湿シートの上に2本突き立てその間に配管を入れて止めてあり、そこも自分で調べていたら鉄筋の端材などはコンクリ打設時に残っていると良いことはなく悪いことのほうが多いでしょうと書いてありましたが、このような場合の端材は問題ないのでしょうか よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syoku-nin
  • ベストアンサー率37% (60/162)
回答No.1

建築営業マンです。 ご質問は、おそらく排水の埋設配管についてと想像します。 塩ビ管を使用していると思いますが、この配管が基礎配筋に接している場合、特にその地域の水はけが良くない環境ですと、基礎の鉄筋に将来錆が発生し、コンクリートに悪影響を及ぼす事が想像できます。 最低でも40mm以上のすき間が空くように修正させる事が好ましいでしょう。 この際、鉄筋を緩やかに曲げる(概ね1/6程度の傾斜角)事は問題にはなりません。 配管の支持をするための差し鉄筋については、この差し鉄筋が、他の鉄筋に接していなければ、上記の事ほど神経質にならなくとも、良いようです。 出来れば、コン打設完了時に、コンクリートが完全に固まる前に、抜き取り出来れば、良いのですが・・・

ririko2006
質問者

お礼

大変参考になりました。隙間や抜き取りに関して聞いてみます。どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 基礎工事について

     外周部の立ち上がりの枠組みの中の配筋について、片側に寄ってしまっています。  中央の鉄筋のかぶり厚自体はOKなのですが、根元は1~1.5cmほど片側に寄ってしまっているし、枠と鉄筋のフックとの間隔がなくて、ほとんどくっついてしまっている部分もあります。  土台と枠に隙間がある箇所もありますが、枠がおかしいのか、配筋がおかしいのかまでは、わかりません。  対応を業者に尋ねたところ、曲げて中央に寄せてからコンクリを打設する、とのことでした。  それでOKなのでしょうか?  施主としてのこれからどう対応すべきか、業者にどう指示をすべきかご教示ください。

  • 基礎コンクリート打設までの鉄筋の錆について

    現在新築中です。 基礎はべた基礎で、昨日、ベースコンの打設を終えました。 昨日撮った写真を見ていて気になったのでが、鉄筋の錆です。 配筋からベースコンおよび立ち上がりコンクリートの打設までの間 に鉄筋に錆びが出るのは、品質上、問題ありませんでしょうか? 基礎コンのコンクリートかぶり厚さが重要なのは、鉄筋の錆を 防止するためと理解しているのですが、そもそもコンクリートを 打つ前の鉄筋に錆びがあるのは問題があるような気もします。 錆びの程度ですが、鉄筋の交差部(針金で固縛している箇所)周辺 と、鉄筋表面の凸凹した部分の凸部の被覆がはげて赤くなっている ような状況です。 住宅基礎の品質に詳しい方、上記のついてご教示頂きたく、宜しく お願いいたします。

  • 基礎間違いの修正

    いつもお世話になっております。 新築中で、現在基礎の工程に入っております。 配筋終了、立ち上がり部分の型枠、コンクリ打設(?)の作業を行っています。 本日、基礎の位置が間違っている事が分かりました。 型枠の時点で、部屋の仕切り位置と基礎の位置が違う事が分かりました。 正規の位置より約45cmズレています。 修正方法は、横配筋、縦配筋をして、ケミカルアンカーで固定して15cm厚の基礎部分を45cm厚みを増す方法で修正するとの事です。 #間違いの基礎部分から、正規の位置までコンクリで埋めます。 その厚みを増した部分の中に、トイレ排水管が埋設されてしまいます。 本来は、ストレートで上に延びトイレと接続でした。 ストレートで接続出来なくなった為、L字の継ぎ手を使って基礎立ち上がりの横から排水管を出させるような対応を行います。 本来の排水管+L字継ぎ手はコンクリの中になります。 ここで、質問なのですが、コンクリ中の配管で塩ビの継ぎ手の使用に問題はありませんでしょうか? 継ぎ手からの漏れが非常に気になります。 また、本来であればストレートでトイレと接続でしたが、L字を2個使用して接続することになります。 トイレ排水でL字2個は詰まりとかの原因になりませんでしょうか? また、基礎立ち上がり横からトイレ配管をほじくり出す作業があると思います。 基礎厚60cm位あるので表面を壊した位は問題になりませんでしょうか? 表面を壊す事で中への影響が気になります。 以上、ご教授宜しくお願い致します。

  • 防湿シート施工前後の雨と水たまり

    ベタ基礎での新築工事中です。 先週末から基礎工事に入り、 1日目は割栗石から地ならしで終了。 その日の夜本降りの雨でしたが、2日目の朝に防湿シートを張っているのにびっくりしました。 当然中止かと思っていましたので・・・。 請負先の個人建設会社に電話しましたが、大丈夫ですとそのまま続行。 その直後に時間雨量50mm以上の記録的豪雨! 夕方見に行くと、外枠と配筋工事まで終っていました・・・。 (おそらくJIOの検査のために配筋工事を急いだのだと思います) 翌日、JIOの検査でしたが、特に何の指摘もありませんでした。 その日も小雨~本降りの雨が降っていましたが、コンクリートを打設をしたいと 基礎屋さんから言われ、さすがにそれはやめてもらいました。 気になっているのは防湿シート。 そもそもベタ基礎なのでそれほど必要性は感じていませんでしたが、 雨天時に防湿シートを張っているので当然その下は雨でぬれています。 多少なりとも下が緩んでいたりするわけですよね・・・。 これって大丈夫なのでしょうか? また現在かなり水たまりができてしまっています。 そのまま打設すると強度にももちろん影響出ますよね。 防湿シートの上の水たまりはどうやって水だししたらよいでしょうか? JIO検査のときに施工会社&基礎屋さんにいろいろ質問してみましたが、 多少の雨の打設は大丈夫と、検査当日に打設を打診されたぐらいなので 防湿シートの水たまりをそのままに打設されそうで心配です。 (当日は妻が立ち会う予定です) フラット35Sで建ててもらうのですが、 (この場合の設計強度って21Nでしょうか?24Nでしょうか?) そんな施工で本当に大丈夫なのか心配になってきました。 いろいろご意見を頂けると助かります。

  • 基礎って何がいいんですか?

    すぐにという訳ではないんですが、そろそろ住宅購入を検討しようと勉強を始めたばかりの初心者です。 住んでいるところが軟弱地盤であると思われるので、基礎にはこだわろうと思っています。当初は絶対ベタ基礎と考えていたのですが、大手ハウスメーカーのカタログ等を見る限り支持基盤まで鋼管等での杭打ちをすれば、布基礎でも十分なような気もします。ただ、湿気のことを考えると土の上に防湿シートを被せただけでは少々心配です。 あるメーカーでは防湿シートの上に防湿コンクリートを流し込むという工法を取られていますが、これってどうなんでしょうか? どうせやるなら鉄筋を入れたベタ基礎にすべきなんでしょうか? 何かまとまりの無い質問ですが、宜しくお願いします。

  • 基礎 配筋

    基礎の配筋を確認したところ、給・排水配管に鉄筋が干渉する箇所があり、配管との干渉を避けるため、鉄筋(D13)が家の中間ぐらいから外側に向かって約100mm(外側の最大ズレ巾)ずれて斜めに組んである箇所があります。当然その部分については図面の200mmピッチは守れず、100mm+200mmで300mmになっています。若干鉄筋も曲がっているようにも見えます。個人的には鉄筋を斜めに組んで干渉を避けるのではなく給・排水配管と干渉しない箇所に鉄筋を追加したほうがいいと思うのですが、業者さんは問題ないと言うのです。本当に問題ないのでしょうか?

  • べた基礎について

    はじめまして。家を建てる為に先日、べた基礎を行いました。コンクリートで固めましたが部屋の部分のあたりに鉄筋が何本か見えていました。ハウスメーカーに聞いた所、基礎をつくる業者に渡した配筋図面と地盤調査後に設計士が渡した配筋図面が違っていた為、いらない鉄筋があったので削って取ろうとしたがとれなかったのでそのまま残ってしまったと言っていました。構造には問題はないと言っていましたが、資料をみせられた訳ではないので不安になってきました。このような場合、コンクリートをとって鉄筋の配筋からやってもらった方がいいのかそれとも、このくらいのミスはよくある事なのか教えてください。それと基礎の平らな場所に山みたいな盛り上がりがあるのですがそれも平気なのか教えてください。

  • 【至急】基礎の鉄筋に油がついています

    新築の基礎を行っているところです。 現在は、べた基礎部分をコン打ちし、今週中にも立ち上がり部分の打設が行われる予定です。 べた基礎部分から出ている鉄筋は出来上がっているんですが、タイトルの通り鉄筋に油がついている箇所が多く見られます。 特にコーナー部分に多くついています。 業者に質問しても大丈夫としか言わないんですがこのままコンクリートを打設しても大丈夫でしょうか?

  • 防湿シートの破れの件

    新築中の者です。 ベタ基礎の配筋の下に防湿シートを張ると思うのですが、基礎を打つ前に確認したところ 何箇所か破れて穴が空いていました。現場監督に言ったところテーピングにて対応するとの事。 基礎を組むのに歩く為、多少は仕方ないとの見解ですが、本当にそうでしょうか? 配筋してある為、防湿シートを張り替える事は鉄筋を全部取らないと不可能と思われます。 単なるテープのみで防湿は本当に出来るのですか? 他のHMではどのように対処しているのでしょうか?教えて下さい。

  • 基礎ベースコンクリ前の雪

    セキスイハイムのベタ基礎で年内にベース部分を終えて、年明けから立ち上がり部分を施工する予定です。おりしも私の住んでいる千葉県では午前中の雨が午後から雪に変わり5~10センチくらい積もりました。夕方7時くらいに雨・雪は止んで、午後9時現在気温1度です明日の天気予報は晴れ日中は気温5~6度のようです。 基礎工事のほうは今日の午前中は配筋を敷き、午後は養生シートをかぶせて、夕方から雪の中セキスイハイムの検査を受けていました。 そこで質問なのですが 1、雪や雨の後のコンクリ打設は問題ないのでしょうか? 2、配筋に雪と泥の混じった塊が多々付いていました。   落とすようにしてもらったほうがよいですか? 3、明日の朝には養生シートの上に雪が残っていると思い  ますが、雪がコンクリ打設部分に落ちてしまった場合  は溶けるまで待たないとコンクリに隙間が出来てしま  うと思いますが同なのでしょう? 4、凍結の心配はないのでしょうか? ただでさえ年末ぎりぎりの基礎工事で心配していたのに、雪が降ってしまい不安でたまりません。お教え願えたらと思います。