• ベストアンサー

特急や新幹線の車両

特急や新幹線の車両についての質問です。 1:特急や新幹線の車両はなぜ1つの車両にドアが 1つか2つしかついていないのですか? 普通・快速電車では2~5程度のドアがあるのになぜでしょうか。 2:普通・快速電車では ドアが左右に付いていて左側のドアは左に開き、 右側のドアは右に開きますよね。 しかし新幹線や特急の車両はドアが1つで 左右には開かず片方にしか 開きませんよね?(少し分かりにくいでしょうか?) つまり特急や新幹線の車両のドアが これはなぜですか?

noname#2083
noname#2083

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3856
noname#3856
回答No.3

普通車などは乗客の乗り降りが頻繁に行われるため、扉が多く広く開くほうが短時間に多くの人が乗り降りできて便利です。 低速で走るため、風圧の影響をあまり考えなくてもいいということで、扉の作りも簡単です。 そのためすれ違ったりするとガタガタ言ってますよね。 これに対して特急列車は停車駅が少なく、乗り降りが少ないため乗り降りよりも、乗っているときの状態を重視し、「席」を十分に確保する必要があります。 それなりに高速で運行するため、扉もはずれにくくするようしっかり作ってあります。 扉のところのでこぼこって小さいようですが、風の流れが渦巻いてかなりの風圧がかかるようになっているのです。 普通列車のような簡単な作りでははずれてしまうこともあるということです。 新幹線では、さらに高速で運行するため、扉は走行中「固定」されています。 扉が開くときに注意しているとわかりますが、まず扉のロックがはずれ、それから開くのがわかりますよ。

noname#2083
質問者

お礼

やはり高速で運行するので扉も丈夫でなければならないのですね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#3602
noname#3602
回答No.6

一回にそんなにたくさんの人が乗り降りするわけではない。通勤列車は必要だが、特急にはいらない。地方では普通でも利用客が少なければ特急のような感じだし。

noname#2083
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。

  • taka_tetsu
  • ベストアンサー率65% (1020/1553)
回答No.5

1:ドアがたくさんあると、座席の数が減ってしまうからです。また、特急電車は客席と、ドアがあるところ(デッキ)に分けることで、客席の静粛性を保っています。   逆に、普通電車などではお客さんが素早くたくさん乗れるようにドアの数が多いのです。 2:普通電車は、ドアを両側に開くことで、素早くことができるようになっています。そして、幅も特急電車より広く取っています。また、特急電車はデッキがある関係で、ドアを車両の一番端につけるのが普通です。そのため、ドアを両開きにしてしまうと、戸袋(ドアを格納するところ)の分客席が狭くなってしまいます。 デッキを持たない普通電車では戸袋の部分も客席なのですが、その部分の窓はもちろん開きません。最近は広告スペースにしているため戸袋に窓がない電車がほとんどです。 そのため、大きな片開きの扉にしてしまうと窓がない部分が大きくなって窓の配置のバランスが悪くなるのも理由と思われます。

noname#2083
質問者

お礼

今日は貴重なお時間をさいてご回答いただきまして、 ありがとうございます。 これで疑問が解決しました。

noname#2083
質問者

補足

ご回答に「両開き」「片開き」とありますが 使用方法が間違っていますので申し訳ございませんが 補足をさせていたできます。 まず両開きですが、「手前へまたは前方へ開く扉」を 指します。つまり押しても、引いても開くことができる扉をさします。 これに対して片開きは「一方だけに開く扉」を 指します。ですから押して開くことはできるが 引いて開くことができない扉が片開きの扉です。 左右に開く扉が片開き、左右に開かない扉が片開き ではありません。

  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.4

専門家ではないので推測で回答します。 1・2ともに、特急列車(=特急用車両)は、長距離の乗車を基本に設計されているということを考える必要があります。 通勤型とは違い、当然着席乗車が前提になりますよね。 したがって、これらの車両は、座席部分(=窓部分)をなるべく多く必要とします。 ドアがたくさんあればその分だけ座席は少なくなりますよね。 またドアが両開きであれば、たとえ車両の端のデッキ部分にドアがあっても、戸袋(ドアが納まる部分)が座席のところにかかって窓が少なくなります。 両開きの場合、たとえ戸袋に窓を設定しても窓のサイズが違ってくるので、デザイン上の理由もあるのではないでしょうか。

noname#2083
質問者

お礼

本日はご回答いただきまして、ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

noname#2083
質問者

補足

申し訳ございませんが「両開き」という言葉の使い方 が誤っておられます。 両開きとは、「手前へまたは前方へ開く扉」を 指します。つまり押しても、引いても開くことができる扉をさします。 これに対して片開きは「一方だけに開く扉」を 指します。ですから押して開くことはできるが 引いて開くことができない扉が片開きの扉です。 左右に開く扉が片開き、左右に開かない扉が片開き ではありません。

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.2

1.乗降の頻度の問題でしょう。   都市圏の車両ほど乗降口が多いとおもいます。   「近郊型」だと3つかな。   長距離ならやはり1両あたりは2つかな。 2.強度の問題でしょうか?(自信なし)。   何かのディーゼル特急は折りたたみドアがあったような気がしますが、   新幹線なんかだと「気密性」も要求されてるでしょう。   (実際、かなり押し付けてるはず)   両開きのドアだと合わせ目から空気漏れしそうですしね。

noname#2083
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

  • eratos
  • ベストアンサー率41% (39/94)
回答No.1

ドアの枚数は使用用途が違うからではないでしょうか 特急や新幹線は座席に座って移動することを目的とするため、 車両の前や後にだけドアをつける事で座席数を増やすことができますよね 一方、普通電車は駅で大量の乗客を乗り降りさせなくてはいけないので ドアの枚数が多いわけです、 しかも短距離の移動で有れば座ることを重視する必要はないので ドアの枚数がふえても問題ないわけです。 さらに、新幹線や特急が片方にのみ開くドアというのは 列車の気密性をあげるためと思われます。 トンネルなどに高速で進入するため生じる気圧の変化を防ぐためです。

noname#2083
質問者

お礼

なるほど、そういうことですか。 よく分かりました。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 上越新幹線って使い古しの車両ばかりきますよね?

    東北新幹線で客を大量に詰め込めるだけがメリットのE4系,自由席だと 3+3シートでさらにリクライニングもしない(東海道線で以前走っていた 215系と同じ趣旨、215系は現在はおはようライナー新宿と湘南ライナー3往復に設定 、こちらも510円のライナー券を出してボックス席でさらにリクライニングもしないと批評) でも、最高速度が遅くお荷物になったので、上越新幹線にまわされ、最近でははやてからはやぶさへのE5系に置き換えでE2系が余ってきたので上越新幹線に流してきた。 新潟エリア事態も115系など、首都圏で使い終わった車両を転属させてる感があるし 特急なども、いなほが新型車両を導入したといっても 常磐線特急で使い古した特急車両を外装をかえて、座席などをリニューアルさせて転属させただけだし。 観光快速のきらきら羽越もどこかで使い古された485系を改造しただけでしょ。

  • 新幹線・特急代の交通費支給について

    うちの会社には、新幹線・特急を使用して、ドアトゥドアで通勤時間が25分以上短縮されると新幹線・特急代金が支給されるという規定があります。うちから会社までは、バス+電車で通勤になるのですが、新幹線・特急を使用した短縮時間が23分となります。そこで質問なのですが、バスは朝のラッシュ時間や天候、その日の交通状態によって、大幅に到着時間が変わります。概ね15分~30分。で、自分の都合の良いカウントのとり方をすれば、短縮時間が計30分程度になり、新幹線・特急代が支給されるのですが、とり方によれば、短縮時間は20分程度となり支給されなくなります。 ここに質問すること自体が間違っているかもしれませんが、せっかく自分に都合の良いとり方をすれば、新幹線・特急代金が支給されるので、できることなら、支給されるように申請したいと思います。 そこで、同じようなケースで、新幹線・特急代を支給されたかた、こうすればよい等あればアドバイスお願いします。

  • 特急→新幹線、の切符の買い方

    初歩的な質問で申し訳ありません。特急券とか新幹線の切符とかほとんど買ったことないので・・・ 米子駅→(特急やくも・指定席)→岡山駅→(新幹線のぞみ・自由席)→新大阪→大阪 のルートで電車に乗りたいんですが、みどりの券売機で一気に買うことができるでしょうか??というか一番わかりやすい買い方がなんなのかわからないんです・・・ 新幹線は自由席の方が良いんですが、ややこしければ指定席でも構いません。 特急と新幹線を別々に買うと高くなったりしないんでしょうか?? ちょっと調べたんですが、特急と新幹線を乗り継ぐと、割引があったりするそうなんですが、その適用を受けることのできる基準がややこしかったんです。 あと、色々理由がありまして、窓口ではなく券売機で買いたいのです。 よろしくお願いします。

  • 新幹線と特急電車

    全然分かっていないのでよろしくお願いします。 新幹線の場合、全部指定の席になっているのでしょうか?買い方ですが普通の切符を買ってから新幹線の切符?を買って新幹線なの中で切符を渡しているのでしょうか? 特急の電車は指定と自由な席があったような気がするけど、切符の買い方も新幹線と同じ方法ですか? 後、値段と時間をだいたいの比較で教えて頂きたいです。

  • JR四国の特急車両2000系気動車のマスコンは右ですか左ですか?

    JR四国の特急車両2000系気動車のマスコンは右ですか左ですか?

  • JR東海の営業速度と特急列車などの有料電車について質問です

    JR東海の営業速度と特急列車などの有料電車について質問です こんばんは!早速質問なのですが… (1)JR東海 岐阜、名古屋間の営業速度は何キロでしょうか? (2)同じ階級列車でも、車両の関係で最高速度が違う場合はダイヤに変化はありますか? 分かりやすく言えば…快速で110キロまでしか出せない車両と、120キロ出せる車両を使う快速電車では、所要時間が変わってきますか? (3)特急電車やホームライナーなどの別料金が必要な電車がありますよね?そういう電車に乗車すると、必ず車掌さんが特急券などの確認にやってくるのですが、なぜ、新しく乗車してきたお客さんだと分かるのでしょうか?

  • 新幹線の自由席特急券での指定席車両の立席乗車について

    帰省などで自由席車両の通路やドア付近が非常に混んでいるとき、自由席特急券で指定席車両の車内通路に立つことは出来ますか? またニュースなどで新幹線の乗車率が報道されますが、あれは自由席車両だけの乗車率ですか?それとも指定席やグリーンを含めた乗車率ですか?

  • 四国で特急用車両を普通・快速列車に使用している列車

    予讃線・土讃線の普通・快速列車で特急用車両を使用している列車があるそうですが、どの列車で使用するか時刻表で分かりますか?

  • 新幹線の料金について

    新幹線について質問なのですが、この間のことなのですが草津長野原まで特急でいきました。そのときは普通電車で行くつもりだったのですが、時間に乗れずに特急に乗らなければ二時間待だったので、初めて特急に乗りました。そのときは普通切符二千円ぐらいに特急切符九百円を払いました。新幹線も同じことなのでしょうか?無知なのでそこらへんを教えてください。ちなみに熊谷から越後湯沢まで新幹線を利用したいと思います。

  • 上越新幹線の車両について

    1年に1度ほど上越新幹線で東京⇔越後湯沢を往復しますが その乗車が一昨日と昨日でした 同じツアーなので大抵MAXとき2階建ての1階です 2人なので2人座席の側に座ります 今回行は新潟方面に向かって座席が左側にありましたが 帰りは東京方面に向かっても左側でした いつもは右側だったと思うので 車両自体の向きが入れ替わっているのかとモヤモヤしています 列車によって違うのか、Uターンしてるのか 何か明確なご説明があればお願いします。