• ベストアンサー

動画がスムーズに動かない

XP(NEC LaVie L)を使用しています。メモリは256MB→512MBに増設しました。 WMP11やRealplayerで動画を再生すると画像がスムーズに動きません。メディアプレイヤークラシックも試して見たのですが、画像はスムーズに動くのですが、音声が途切れ途切れになってしまいます。不要なソフトウエアを削除し、レジストリの掃除等も試して見たのですが、効果はありませんでした。 PCビギナーの為、何が原因なのか分かりません。 どなたか良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoko1mgs
  • ベストアンサー率27% (220/806)
回答No.3

おはこんばんにちは、まず参考URLがヒットしたので 確認して、出来ればBIOSのアップデートされる方が良いでしょう。 本題に入りまして、動画とは、どこかのサイトのストリーミングか PC本体の保存ファイルかで、内容が異なります。 ストリーミング再生の場合は回線自体が細い可能性があります。 PCの保存ファイルの場合は、 1)マシンスペック不足。 2)常駐ソフトが多すぎる。 3)スパイウェアに感染している。 4)グラフィックメモリが不足している。 当たりが考えられます。 まずはタスクバーを右クリックし、タスクマネージャーを 起動して、パフォーマンスを見ながら再生してみましょう。 どのような状態でしょうかね? (4)の改善は、OS起動前のBIOSと言う段階で、 グラフィックメモリの割り当てを変更する事が可能です。 (PCによるが電源ON直後に「F2」か「DEL」キーを押すと  BIOS画面になる場合が多い。取説等で確認して下さい。) XPのSP2なら512MBでも快適動作にはまだメモリが 少ないかもしれませんね。

参考URL:
http://121ware.com/download/module/module_list/laviel.html
denki-B
質問者

お礼

ご回答有難うございました!すごく参考になりました。これから試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

例えば、とあるファイル↓ [***.avi] 320x240 24Bit Microsoft MPEG4-V2 29.97fps 83129f 814.84kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 2ch 96.00kb/s Microsoft MPEG4-V2(映像)とMPEG1-LayerIII(音声)のcodecが必要になり、 ある程度のPCスペックが要求されます。 P3-700MHzとの事、お使いのPCスペック不足と思われます。 常駐解除は他の方がアドバイスしておられるので割愛。 動作の軽いプレーヤーを使い、相応のcodecパックを使われると良いと思います。 (WMP11やRealでは荷が重すぎます) あとはXPの余計な視覚効果等を切ってみて下さい。 http://www.paw.hi-ho.ne.jp/aoesukeji/kowaza/xpp.html 当方の随分古いPCで貴殿のよりスペックの劣るPCでも これらを施せば軽快になります。

denki-B
質問者

お礼

アドバイス有難うございました! 工夫次第でなんとかなるんですね~。皆さんの御意見を元にこれから作業してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amenoude
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

コーデック不足かな? GOM PLAYER使ってみたら。

参考URL:
http://www.gomplayer.jp/index.html
denki-B
質問者

お礼

ありがとうございます!あとで」インストールして試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

動画ファイルといっても色々ありますので。 真空波動研 http://www.kurohane.net/seisanbutu.phtml でファイルの詳細が判りますので、公開して頂けますか? PCスペックも。 Media Player Classicでカクつくのでしたら、システムに負荷がかかっているか スペック不足が原因な気がしますが。

denki-B
質問者

お礼

有難うございます。 (PCスペック) WINDOWS XP HOME EDITION intel pentiumIIIプロセッサ  696MHz,512NB ファイルの詳細と言うのは↓でいいのでしょうか? (オーディオ) ビットレート/1515kbps, オーディオサンプルサイズ/16ビット, チャンネル/2(ステレオ), オーディオサンプルレート/32KHz (ビデオ) データ速度/1452kbps, ビデオサンプルサイズ/24ビット

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37134
noname#37134
回答No.1

LaVieのどの型か、詳しい型番を載せてみてください。 あと、121のサポート情報も参照してみてください。

参考URL:
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?002423
denki-B
質問者

お礼

Lavie L(LL750/2)を使っています。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動画がちゃんと見れない。

    Libreetto L2/060TNMLを使っています。OSは、XPに変えていて、メモリーも増設して現在366MB有ります。windowsメディアプレイヤー10で動画や映画を見ようとしても、音声は普通に流れるのですが、映像は部分的に止まりながら後からついてくる感じでイライラします。メディアプレイヤーを軽い物にすれば見れますか?よいメディアプレイヤーがあれば教えてください。それ以前の話なのかも知れませんが、知識が無いので誰かアドバイスをお願いします。 

  • 動画が止まってしまう。

    公式HPなどで配信されているCMの動画やネットラジオの動画を 見ようとするとどうしても最初の3秒で画像が止まり、 音声だけが流れ続けてしまうんです。 WMPで見るファィルなのですが最新のものをDLしてみても駄目でした。 ちゃんと動画を見るにはどうすれば良いのでしょうか? 僕のはNEC Lavie F550でWin XP、IE6.0で AirH"で通信しています。

  • WMPについて(メディアプレーヤー)

    画像をダウンロードしましたが、以前までWMPでできたんですが、いきなりメディアクラシックプレーヤーになってしまいました。 もとに戻すにはどうすればいいですか?

  • VistaでのDVD動画キャプチャ

    VistaでDVDを動画キャプチャしたいのですができません。 以前DVDの静止画もキャプチャしたくて困っていたのですが、Media Player Classicというフリーソフトをダウンロードすることでプリントスクリーンで静止画はキャプチャできるようになりました。(でも画面キャプチャソフトだと映像が黒くなってキャプチャできない) VistaでDVDを動画キャプチャできる方法ありませんか? 動画キャプチャはカハマルカの瞳を使っています。 カハマルカのQ&Aには黒くなる場合はプレーヤー側のオーバーレイを無効にすると書いてあったのでRealPlayer のオーバーレイを無効にしましたがだめでした。 「RealPlayerを設定しても黒い場合は WMPのほうも無効化してみてください。 RealPlayerで再生していてもそのファイルが WindowsMedia に関連している場合があるからです」 と書いてあったのですがWMPはありますがNECパソコンにはいっているものでどうもオーバーレイを無効にできないタイプらしいのです。 「オーバーレイを無効に出来ないプレーヤーの場合 『環境設定』→『DirectX診断ツール』でDirectDrawを無効にして試してください。」 ともあったのですが、DirectX診断ツールもDirectDrawを無効にできないみたいでした。 VistaでDVDの動画キャプチャ出来る方法ありますか? 教えて下さいm(_ _)m

  • VistaでDVDを動画キャプチャ

    VistaでDVDを動画キャプチャしたいのですができません。 以前DVDの静止画もキャプチャしたくて困っていたのですが、Media Player Classicというフリーソフトをダウンロードすることでプリントスクリーンで静止画はキャプチャできるようになりました。(でも画面キャプチャソフトだと映像が黒くなってキャプチャできない) VistaでDVDを動画キャプチャできる方法ありませんか? 動画キャプチャはカハマルカの瞳を使っています。 カハマルカのQ&Aには黒くなる場合はプレーヤー側のオーバーレイを無効にすると書いてあったのでRealPlayer のオーバーレイを無効にしましたがだめでした。 「RealPlayerを設定しても黒い場合は WMPのほうも無効化してみてください。 RealPlayerで再生していてもそのファイルが WindowsMedia に関連している場合があるからです」 と書いてあったのですがWMPはありますがNECパソコンにはいっているものでどうもオーバーレイを無効にできないタイプらしいのです。 「オーバーレイを無効に出来ないプレーヤーの場合 『環境設定』→『DirectX診断ツール』でDirectDrawを無効にして試してください。」 ともあったのですが、DirectX診断ツールもDirectDrawを無効にできないみたいでした。 VistaでDVDの動画キャプチャ出来る方法ありますか? 教えて下さいm(_ _)m

  • 動画を再生するソフトは?

    こんばんわ。 自分は、動画を再生する時 Media Player Classic というソフトを使っているんですが.rmの動画を観る時だけ RealPlayer を使ってます。 質問なんですが、拡張子rmはRealPlayerでしか観られないんでしょうか?自分はrmのためだけにRealPlayerを入れてるんすが他に良い方法があるならRealPlayerはアンインストールしたいんですがどうなんでしょう? また、皆さんが使ってる動画を再生するソフトはどういったものがありますか?良いものがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 動画の倍速再生が出来るソフト

    WMV形式の動画ファイルを倍速再生したいのです。 条件は、Windows Media Player 11と同じくらい滑らかに倍速再生ができることです。例えば、Media Player Classicは倍速時に音程が高くなってしまうので使えません。GOMプレイヤーは音程は維持されますが音声が途切れたり不自然なので使えません。 あるいは、WMP11の操作を簡単なショートカットで行えるようにできるソフトでも構いません。WMP11を使いたくない理由はショートカットが大変に不便で操作しにくいからであって、倍速再生性能自体は不満がないからです。 例えば、Space:停止・再生、←:10秒巻き戻し、→:10秒早送り、PageDown:30秒巻き戻し、PageUp:30秒早送り、というショートカットの割り当てができるならWMP11でも構いません。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • 容量の大きい動画を再生できるプレイヤー

    100MBくらいになるとwindows media playerやmedia player classicでは再生できなくなります。大きな容量でも再生できるプレイヤーをご存知でしたら教えてください。

  • WMV形式の動画がWMPで見れなくなった

    先日よりWMV形式のファイルがWMPで見れなくなりました 先日まではWMP9を使用していたのですが UPDATEでWMP11に変わったせいか (恐らく)それ以来見れなくなりました 見ようとすると動画が荒れた状態になったり ものすごい早回しになったりします 数回見ると音声だけ流れる状態になります WMV9にロールバックしても症状は改善されませんでした コーデックのインストールでもダメでした ただ真空波動研というコーデックを確認するソフトだと 円滑に動画再生が出来ました WMPやメディアプレイヤークラシックだとダメって状態です 改善できる方法があれば教えてください

  • NEC Lavie LM500/2用ビデオドライバ探しています。

    NEC Lavie LM500/2用ビデオドライバ探しています。 Windows Media Playerで SampleMusic再生して 音声・画像再生しました。 そこで DVD再生しましたが、Windows Media Playerで ビデオドライバはないのメッセージがでて DVD再生しません。 ビデオドライバ探しています。