• ベストアンサー

障害者年金について

momo-kumoの回答

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.3

>自分で調べたところでは、『初診日時に国民年金に加入していない場合は支給されない』ということが書かれてあったので、もしかしたらもらえないのでしょうか? ちょっと中途半端な理解だと思いますが、もう一度、ご自分でちゃんと 確かめられた方が良いですよ。 加入だけでねく、納付要件が問題となります。簡単に言うと、3分の2要件 と直近1年間の納付要件という2つの内、どちらかを満たさなければ 受給できません。(症状はOKとしても) 「障害年金 納付要件」で一度検索して調べて見てください。 膠原病では、年金に結びつかないであろう事は他の回答者と同意見です。

Riyura
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 そちらの2つの納付用件は満たしているはずなので(今年の2月末まではきちんと払っているので)質問事項の方には書かなかったのですが、混乱させてしまったようで…申し訳ありません。 もう一度、自分でしっかりと調べてみようと思います。

関連するQ&A

  • 障害年金

    現在、障害基礎年金を受給しています。 初診日が国民年金だったため、障害基礎年金になりました。 そして初診日から、数か月後に厚生年金を約7年、支払いました。 今は障害者枠でアルバイトをしているため、年金は法定免除の状態です。 今年が障害年金の更新月です。 次の更新が認定されても、国民基礎年金なのでしょうか? もし、認定されて国民基礎年金の場合は、支払っていた厚生年金は掛け捨ての状態になるのでしょうか? 知っている方、教えていただけないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 障害年金について

    はじめまして。 障害年金について、専門家の方々にご質問させて頂きたいのです、現在、私は「うつ病」で障害者手帳3級を持っています。 ですが、初診日がたまたま「国民年金」であった為、障害年金は貰えていません。 ところが、今回、「統合失調症」と診断されました。現在は、「厚生年金」を支払っています。 「うつ病」で通院中(初診日は国民年金) ですが、障害厚生年金は頂けるのでしょうか? ご回答、宜しくお願い致します。

  • 障害者年金について

    障害者年金の条件について聞きたいのですが、 現在23歳で初診日がギリギリ19才のときなんですけど、 それプラス18歳のとき父が亡くなり現在まで国民年金は免除されてるのですが こういう場合障害年金はもらえるのでしょうか?

  • 障害者年金の受給資格について

    私は鬱病歴5年で現在は国民年金の支払い免除を受けています。 障害者年金を受給したいのですが、下記の条件に当てはまらないといけないと無理だと知りました。 平成28年4月1日までの特例として、初診日の属する前々月までの1年間年金をきちんと納めていれば障害基礎年金を申請できる。 初診日は平成16年5月なのですが、この当時は国民年金を払っていません。初診日の前々月分は3月分になるのですが、市役所で聞いたところ7月に遅れて支払っていました。その前は1年間未納はありません。 遅れて支払っていた場合は、障害者年金の受給資格はないのでしょうか? どうか教えて下さい。

  • 障害年金の給付

    私は今現在、うつ病(会社でのストレスが原因と思われる)で仕事ができません。 今年の3月に病院へ行き、7月にうつ病と診断されました。 今後どのように病状が改善していくのかわかりませんが、最近になって障害年金というものがある事がわかり質問させて頂きます。 実は、2006年2月から2008年8月まで海外で仕事を行っておりまして、その間は国民年金未加入の状態でした。 帰国後、2008年7月~12月までは国民年金の免除認められ、2009年1月からは日本の会社で厚生年金に加入しています。 この場合ですと、病院の初診日から翌々月までさかのぼり、そこから1年間年金を納めていないと障害年金が貰えないことが判明しました。 ちなみに若いころから海外での生活が多いため、年金加入期間の納付が3分の2には達していません。 海外に出る場合は住民票を海外に移すことになっていたようですが、それもしていませんでしたのでカラ期間のない状態になっています。 障害年金の給付は初診日から1年6ヶ月の日にちをもって決まると聞きましたので、このままでは当然給付用件を満たしません。 先日、今現在すんでいる東京の品川区役所に確認をしたら、以前すんでいた(海外に行っている間に住民票のあった)市役所に住民票の訂正を依頼(海外に住民票を移した記録訂正)してみてはどうかと言われましたが、市役所に電話で確認したところ「出来ません」と言われてしまって困っています。 何かお知恵をお借りできればと思います。 よろしくお願いします。

  • 障害年金の初診日の未納について

    障害年金について質問です。 普段は国民年金を払うか免除していて、 初診日の月のあたりだけ未納だった場合、 初診日に国民年金に加入していないと いうことになるんでしょうか。

  • 障害年金 いつ年金を支払ったかはどの時点が基準か

    過去に国民年金を何ヶ月納めたかが障害年金受給に必要 な要件ですが、 それは初診日の時点で見るのですか? たとえば、初診日が今年10月とします。 この時点では同年8月以後の年金(8,9,10)が未納だとします。 すると受給要件を満たさないため受給できませんよね。 (障害年金の特別措置のみしか適用できない場合) しかし初診日の翌日に 8月以後の年金をすべて納付した となるとどうなるのでしょうか。

  • 障害年金の受給資格について質問です。初診日のときに被保険者でなければな

    障害年金の受給資格について質問です。初診日のときに被保険者でなければならないとききましたが、どういう意味ですか? 初診日に日本に住む(住民票がある)日本国民だったら、いいんですか?(国民年金の場合)それとも、初診日のときに年金を払っていなければならないという意味ですか?海外から戻ってきて、住民票を日本に移してから、年金にたいして放置していた時期があるんですが、(未払いだし、国民年金の登録にいかなかった)その時期が初診日だったとしたら、受給資格はありますか。それとも、受給資格はないんですか?

  • 障害年金について

    こんにちは。 わたしは2007年(平成19年)2月(22歳のとき)心療内科にはじめて行き、 現在に至るまで病院は2回変わりますが、外来に通い、薬を飲み続けています。 1、障害の程度が国民年金法に定める1級または2級に該当すること。 2、初めて医者にかかった日(初診日)の前々月までに、保険料を納めた期間(免除期間も含む)が加入期間の2/3以上であること。 ※平成18年4月1日前にある疾病については、初診日の前々月までの直近一年間に保険料の滞納がなければよい。 と私の市のHPには障害年金について出ているんですが、わたしは2の項は満たされていないでしょうか?・・・よくわかりません。。 満たされていなかった場合、もう申請はできないのでしょうか。 ちなみに22歳まで国民年金を免除?してもらっていました。(大学生だったため)

  • 障害年金の支給について

    このケースは障害年金はもらえないのでしょうか? 私は今年の1月30日まで働いており、退職1日前に病院で受診をしました。 そして1月31日に会社へ行き退職手続きをし、2月1日に厚生年金を外れました。 その後何回かその病院を受診しましたがセカンドオピニオンで他の病院に2月下旬に行き現在はそこに通院しています。 障害者手帳を申請も初診日の2月下旬から半年後に申請し10月中旬に手帳を取得しました。 この場合は2つ目の病院の初診日が退職後1か月後なので国民年金になってしまい基礎年金のみの扱いになり、年金2級が承認されないと年金は1円ももらえないのでしょうか? 私は障害者手帳が3級なうえ、鬱単体なので2級は無理だと思うのですがいかんせん働き口が全く見つからず貯金が底をつきそうで困っております。