• ベストアンサー

ちょっと悩みです

dorami24の回答

  • dorami24
  • ベストアンサー率16% (7/42)
回答No.5

結婚したら相手を養う男性が大半です 結婚って憧れだけじゃないですよぉ~ 厳しい現実が待っています 子供が出来たら ゆっくりしたくてもできないし・・・ それが結婚です  そんな厳しい現実でも好きな相手だからやっていけるんだと思います そう思える相手が現れるまで いい恋いっぱい?してください^^

vonovoss
質問者

お礼

そーですよね~(^^;) 憧れだけじゃ結婚はできないっすよね~ ご意見ありがとうございます

関連するQ&A

  • ちょうどいい年齢で結婚

    有名4大卒の女性で20代中盤に結婚・出産だと 学歴もあり、ちょうどいい年齢で結婚して、すぐに子供も授かって・・と順調な人生ですか? あと大学時代の彼氏と結婚だと婚活しなくていいし、(何回婚活パーティーに参加してもいい人がいないとか、高いお金払って結婚相談所に入会したりしなくていいから得) シングルハラスメントにも合わないから得ですよね。

  • 期待してしまいます。

    20代中盤、大学院生のものです。 今年の春から社会人になる彼と2年つきあっています。 彼も結婚願望が強く、最初の頃から「結婚しよう」とは 言ってくれています。 最初の頃よりはその話はしなくなりましたが、 就職先を私との将来を考えて選んでくれたり、 具体的に少しずつですが行動を起こしてくれています。 まだまだ実感はないでしょうけど。。 私も20代中盤になり周りの幸せを見ていると 羨ましいと思うようになってきました。 私の周りの女性たちは、今の時期に結婚する人が多いです。 区切りがとてもいいので。 私はもともとこの道で進むつもりできたので、 結婚願望は全くありませんでした。 でも彼が最初の頃から熱烈に「結婚したい」「式はどんなのがいい?」 「子供は?」と言ってくるので、すっかりその気になってしまいました。 でも彼もきっと社会人になって少し余裕ができる4~5年は結婚しないと思います。。 やはり今結婚することは不可能でしょうか? 結婚するために具体的にどういうことをしたらいいか…(子供を作る以外で。) 経験者のみなさまのご意見、おねがいします。

  • 悩みですお願いします

    20代後半の女性会社員です。会社に入ってから鬱病を発症し、自宅療養をした経験がございます。そんな私ですが、鬱もどうにか乗り越え(?)、来年結婚をすることになりました。 結婚する前に、実家に戻ってきたつい先日の話です。ちょっとしたことで弟と喧嘩になったとき、弟に「俺、言いたくないけどさー、おふくろに、姉貴に色々言うと、精神的にやられるから言うなって言われてんだ!だから言わなかったけど!!・・・」と喧嘩の最中に言われました。ひどく傷つきました。そういうこと・・・?と。 最近、結婚式の準備やらで、イライラが多くなっていて、ついつい両親にきつくあたってしまったりしたときがありました。軽い口げんかもしょっちゅうです。でも、両親は怒らないんです。私のことを・・ 不思議に思っていて悪気の中にも、「年なのかな・・労わらなくちゃいけないのになにやってんだろ」と反省の日々を繰り返していました。 そんな時、弟に言われたんです。家族なのに・・・とこらえ切れなくて、家を飛び出しました。誰も信じれない、誰にも本音は言えない。みんな病人扱い、特別扱いをするんだ・・・家族でさえ、気を使うようになってしまったんだ。と鬱病をこれほど後悔した瞬間がありませんでした。その日以来、家族も、友人も会話をしていても、本音じゃないと言うか、気を使われているような気がしてなりません。もう、どうしていいのか・・・ しかも、そのあと弟に言われたんです。彼は一応謝っているつもりなんでしょうけど「死んだら許してくれる?」と。私の弟はいわゆる「オタク」。友人は一人も居ません。PCが友達。両親もそれをひどく心配しております。年は私とみっつしか変わりません。そんな弟に「死んだら・・」といわれ、益々、気が動転してしまい、もう、つらくてつらくて仕方がないんです。もちろん、両親はこの喧嘩のとき、私を大変かばいました。弟に「あんた、姉に何をしたの!!」と怒っていました。それすらも、私には・・・もう、病人をかばっているんだな。とそのようにしか思えなくなってしまって・・・ 鬱病になったことで、人生も、家族も、何もかも、すべてを狂わしてしまった。もちろん、自分の心も。 もう、どうしていいか・・・アドバイスいただけたら幸いです。長文、失礼致しました。

  • まだ恋愛したいと思うなら、結婚はしないほうがいいですか。

    まだ恋愛したいと思うなら、結婚はしないほうがいいですか。 20代中盤です。 付き合って3年になる彼がいます。結婚の話があちらから出ました。 してもいいと思うし嬉しい反面、 私は恋愛経験が乏しく、また親の離婚も経験しているせいか、 この人を一生愛せるのか自信が持てず悩んでいます。 実際気が多いタイプで、浮気願望もあります。 どう思いますか。

  • 結婚願望の強い友人

    私は30代、既婚女性です。 結婚願望の強い20代後半の友人(女性)にどんな事をアドバイスすれば良いでしょうか? その友人は、学生時代から数年付き合って結婚の話も出ていたけれど、 彼氏に「結婚は考えられない」と言われて一方的に振られてしまいました。 学生時代は近距離だったが就職してから遠距離になり、会えても月に1回程度だったようです。 彼女は元彼が理想のタイプの人で、「この人と結婚する」と思っていたそうです。 たまに会って食事や買い物をする仲なのですが、 悲観的な彼女に上手くアドバイス出来なくてもどかしいです。 悲観的な発言は、 「このままずーっと1人なのかなぁ‥。」 「いつまで独身なのかなぁ。」 「寿退社したいなぁ‥。」 「自分に合う人ってどこにいるんだろう‥。」 「周囲の人は自分より年下でも家族がいたりして、何も言われなくても落ち込む。」 「1人暮らしも良いけど、期間限定じゃないし‥いつまでかなぁ。」 「出先でカップルや家族連れを見ると、私は1人で何やってんだろう‥と凹んでしまう。」 ちなみに彼女は肌もキレイだし可愛い女性です。仕事も頑張っています。 私から見ると全然若いし、もっと今を楽しんだ方が良いと思うのですが‥。 お見合いも考えているようですが、出来れば普通に出会いたいようです。 彼女にどんな事をどんな風にアドバイスしたら良いと思いますか?

  • 看護師 いろんな悩み

    30歳になり結婚より出産・子育て願望が強くなってます。ですが結婚予定ないです。仕事中心の生活とリフレッシュして年老いていることに気づく今日この頃です。 仕事はストレスが大きく、結婚退職したいと思ってます。結婚の予定もないのに(*_*) 最近は結婚の予定ないけど病院で働くことに疲れ辞めたい、1ヶ月休みたい気分です。看護師は探せば職には困らないと思うけど… どうなんでしょう? ここ1年同じことを考え病院辞める決定的な理由がみつからず働いてます。 それと夜勤がきつくなってきました。独り身=夜勤要因、何かの役割担当 なんでこんなに働いてるんだろて思うし、平日休みは買い物に便利だけど1人で過ごすことが多くたまに友達と外食するくらい。 資格があるから看護師は転職に困らない? 夜勤がきつくなってくる時期て個人差あるのかな? 年のせい?ちなみに睡眠は足りないよてくらいよく寝ます。

  • 40代独身男性に質問です。

    結婚願望の有無に関わらず、どのような女性とだったら 結婚したいと思われますか? 現時点で結婚願望がない場合でも、こんな人とだったら 結婚してもいいかなというご意見を教えていただきたいです。 私は29歳なのですが、最近知り合い、気になっている方が 40代後半のようです。 とても尊敬できて素敵な方なので、 同じ気持ちになる女性は多かったのでは?と思います。 独身主義かもしれませんが、それでもそういう方が 揺らぐ人ってどんな女性か知りたいなと なんとなく思ってしまいました。 (タイプは人それぞれというのは承知していますが…) 40代の男性にご意見いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 大事な彼女がいる方…結婚について。

    こんにちは。 20代の方に特にお聞きしたいです。 1~2年以上(…というか長期間)付き合って、大切で結婚を考えている彼女 がいた場合、いつ頃行動に移しますか? 20代前半や中盤の場合は、数年は具体的に行動は考えない 人も多いのかもしれません。 みなさんの理想やお考えのプランを聞かせてください!

  • 精神安定剤

    18から精神安定剤飲んでます 34女です レイプの相手はみんな20でホストなりました 20代、私は汚れた女でした 処女じゃないため彼氏が出来ませんでした 現在、恋人も無しです 結婚願望もありません ホストたちが大家族とかなので せつなくなります 自分は妊娠もできません せつない人生になりました 最近、なぜかホストたちが 近所に住んでます ホストたちは100人いました 結婚してくれる人、 いると思いますか? お願いします

  • 結婚願望がある人からアプローチされた場合

    30代の結婚願望のない方、男女問わず回答お願いします。 結婚願望のある40代前半、30代、20代後半の方からお付き合いを申し込まれた場合、蹴ってますか? それとも、結婚願望がない事を伏せて、お付き合いしちゃってますか? その結果、相手の方と揉め事に発展した事がありますか? 今後の人生の参考にさせて下さい。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう