- 締切済み
建築設計のエスキースで悩んでいます。
大学で建築を学んでいて、今、低層集合住宅の設計をしています。 最低の延べ床面積が800m2で高さの制限が12mです。 RC造です。 で、本題ですが、自分は2階建てで計画しているのですが、5m×5m×5mの立体を横8個を2列、上下に並べて計画しています。 自分的には、2階部分を(上の立体16個)浮かせたいと考えています。 最低1m浮かせたいのです。 もちろん本当に浮かせるなんて出来ないので、何か1階と2階の部分に仕掛けを設けなければならないとは思いますが、なにか良いアイディアはないでしょうか。 構造体を内側にし、何かで隠すなど。 自分でも参考資料を得ようと調べられる範囲で、新建築やauなどのバックナンバーも図書館でギリギリまで掘り下げてみましたが、これだというのがなく。。。 皆様のお知恵を貸してください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pasocom
- ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1
>5m×5m×5mの立体を横8個を2列、上下に並べて・・・ 平面5×5は工夫次第ですが、1階あたり階高5mというのは常識的でないのではないでしょうか。 普通の集合住宅では階高は3m未満で、12m制限なら4階建て可能なはずです。上階を浮かせるというのも意味が分かりません。 デザインでは、単にアイデアを競うのではなく、法的、経済的、構造的必然性を兼ね備えていなければ人が納得できるものとなりません。 浮かせることは構造的に可能でしょうが、建設費がかさむ上、外皮面積が増えることによるエネルギーロスが大きくエコなものではありません。 たとえば、高さ6mにしてこれを縦2分割(2層)で使用するなどの工夫が必要と思います。
お礼
回答ありがとうございます。 法的、経済的、構造的必然性は確かに必要ですが学生ということなのかあまり突っ込まれません。。。特に経済は考えなくても良い感じになっています。 先生いわく、 「まずは考えたことをカタチにすることが大事」 ということなので。 甘い大学でしょうか。。。 高さ5mというのはそのなかでセクションをつくりたいので5mにしました。意味づけはこれからのエスキースでしていくつもりです。 上階を浮かせるというのは、個と集合の関係を考えたときに自分が行き着いた理想です。 説明不足のうえ、生意気言ってすいません。 高さ6mにしてこれを縦2分割(2層)で使用するというアイディアも一緒に考えてエスキースしたいと思います。 ありがとうございました。