• ベストアンサー

貯金のおすすめのやりくり・まとめ方は?

April-1の回答

  • April-1
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.1

はじめまして、こんにちは。婚約おめでとうございます。 私は、去年の12月から一緒に住み始め4月に挙式しました。 お金は、彼は口座がひとつで、私は二つ持っていました。 彼の口座から光熱費などの引き落としがあります。彼は仕事柄、急にお金を立て替えないといけないことがあるため、いつでも引き出せるようにしてあげたいなぁと思っていました。でも、生活費の通帳とカードを渡してしまうと、管理ができないので、私の貯蓄用の口座と彼の口座を交換しました。中身もすべて。彼の貯金を私の口座へ移し、私の貯金は生活費のほうへ。もうひとつの私の口座は、今。ほんのちょっとだけ働いているんですが、そのお給料が振り込まれていて、まるっきり使っていません。ちなみに彼のお小遣いは元私の口座に、いれています。 参考になるかわかりませんが、うちはこんな感じです。

2428
質問者

お礼

ご回答いただき、どうもありがとうございます。 私も彼が同じように、急な支払いをしなければならないときがあるので、とてもありがたいです。 手をつけない口座をやはり持っていらっしゃるんですね。 とても参考になりました。 どうもありがとうございます!

関連するQ&A

  • やりくりについて

    やりくりについて こんにちわ 私と彼2人のお給料手取りで37万円です 今現在毎月決まった金額を貯金しているのは25000円、後は余った分を貯金しているような形です この半年で大体ですが40万円~50万円貯まっている状態です 私が家計を管理しているわけではないのでもう少しあるのかもしれません 私はお給料のやりくりが下手なので彼に任せている状態です 私も彼も切り詰めての生活は望んでいないのですがこれから先マイホーム、子供を考えています マイホームの頭金として今の所使えるお金が300万円です 1年後くらいにはマイホームをと考えているところです もう少し頭金として貯めれればと思います 皆様ならどのように生計を立てますか? 貯金もある程度して、カツカツではなくやっていこうと思えば皆様ならどのような形にしますか? 細かく教えて頂ければと思います 今現在、家賃 光熱費で毎月7万円程です 携帯代、食費、ネット代でおおよそ毎月8万円程です(かなりアバウトです) 参考に教えて下さい

  • 夫婦・家計のやりくりはどうしていますか?

    夫婦・家計のやりくりはどうしていますか? 結婚をしてから、家賃・光熱費は旦那さんの口座から引き落としで 食費を私が出していました。 結婚式も終わったので、家計を見直そうと思っていますが 家賃・光熱費・通信費・食費・貯金・など みんさんの家庭ではどうされてますか? お互いの口座に振り込まれた給料を、ひとつにまとめていますか? 貯金は別の銀行にしていますか? どの方法が一番効率よくやりくり出来るか教えてください。

  • 貯金について

    失礼します。 27歳の男で、貯金を考えている者です。 財形貯蓄制度をつかいたいのですが、会社にありません。 そこで、個人的にも給与が振り込まれてから、 別の口座へ自動的に移動できる方法や 他に財形貯蓄のようなやり方で貯蓄できる方法をご存知の方が いらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。 お知恵を貸して下さい。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 賢いやりくり、貯蓄の仕方

    共働き、子供あり夫婦の方教えて下さい! 私は年明けに入籍するので、現在賢いやりくりについて勉強中です! 私は会社の財形貯蓄(給料天引き)で入社してから毎月コツコツ貯めてきましたが、結婚後も自分だけ変わらない額を貯め続けるってどんなものかなぁと思い、控えるべきなのか悩んでいます(>_<) 当然その分があればそれだけ家計は潤いますが、無くても主人の給料に私の給料を少し足せば何とか生活出来る といった感じです。(その他の私の給料の余った分を家族の貯金にします) 私の財形貯蓄を削って家族名義の貯金の額を増やすのが普通ですか?? みなさんはどんな風にしているのか参考にさせていただきたいです(>_<) 自分の貯金、夫婦の貯金、子供のための貯金といった具合に、分けて管理していますか?! それとも自分の貯金は結婚前までにして、結婚後はすべて家族!にしていますか?! それ以前に子供が産まれたらそんな余裕なくなるのかな・・・??(>_<) 全然想像がつきません。 何でもいいので、結婚後のいろいろなパターンのお話が聞きたいです! 宜しくお願いします!

  • 新婚:口座やりくりの相談

    新婚で口座のやりくりで悩んでいます。アドバイスをお願いします。 【基本情報】 ・ 夫月収手取20万、妻月収手取15万 ・ 夫ボーナス手取100万、妻ボーナス手取50万 ・ 夫貯金300万、妻貯金200万 ・ 会社負担の社宅住まい 【現在の口座状況】 ・ 夫銀行総合口座に貯金の300万+毎月給与が振り込まれる   (夫の給与振込は会社の銀行指定があり変更不可) ・ 妻ゆうちょ普通口座に貯金200万+毎月給与が振り込まれる 今後の口座のやりくりなのですが、 今考えているのは、このようなやり方です。 --------------------------- 1.郵便局の通常貯蓄貯金口座を夫名義開設し、   夫銀行口座貯金300万と妻ゆうちょ貯金うち100万を入れ、   以後妻の月給手取15万とボーナスが振り込まれるように設定し   共有の貯蓄用口座とする。(夫銀行口座を一旦からっぽにする) 2.公共料金、生活費の引き落としはすべて夫給与振込の銀行口座からにし   食費や2人のお小遣い、貯金もその口座の預金内でやりくりする。 3.妻ゆうちょ口座は、予備貯金100万、プラス引き続き給与振込口座として利用   (給与のうち端数以外の15万を共同貯金にまわすよう設定) 4.ボーナスや臨時収入は手動でゆうちょ通常貯蓄貯金口座に移動 5.お祝い等、特別出費のときは通常貯蓄貯金口座から引き出す --------------------------- 妊娠を希望しているのでそれに伴う退職で妻収入が途絶える可能性があり 現時点から夫収入のみでやりくりする体制にしておきたいと思っています。 自分としては上記のやり方がお金の動きがよく見えて 分かり易く管理しやすい、かと思ったのですが なにか不備、盲点や注意点はありますでしょうか? また、貯蓄用の口座はゆうちょであれば通常貯蓄貯金口座でいいでしょうか? 恥ずかしながら金融やお金のやりくりの知識がほとんどないので ご指導宜しくお願い致します。

  • おすすめの積立貯金は?

    25才で全く貯金がないので、貯金していきたいと 考えているのですが、自分に甘いところがあるので自動引き落としの 積立貯金をしたいと思っています。 ただ、給与振込口座が新生銀行で、調べてみたところ 積立貯金の制度がないような感じなんです。 給与振込口座と同じところじゃないと難しいですよね? もし何か良い方法があれば教えてください。 他銀行の制度でも結構です。 よろしくお願いします。 ※ちなみに財形貯蓄制度は現在の勤務先にありません。

  • 貯金

    社会人三年目です、貯金について質問します。 私は小さい頃からお金を貯めるのが苦手であれば全て使いきってしまいます…。社会人になっても、結婚するまでは好きなことしたほうがいいと思い込み浪費癖が続いてましたが、流石にそろそろまずいと思い会社の財形貯蓄でコツコツ貯め始めました。 しかし、財形貯蓄なので簡単にはおろせずキャッシュで現金借入をすることも多く効率的に貯金できてません。 お金を使わないというのが一番の近道なのはわかっているのですが…。 皆さんどう貯金してますか?また、収入の何パーセントくらいを貯蓄に回してますか?

  • 結婚後、貯金は合わせますか?

    結婚準備、結婚後のお金の事で教えて下さい。 お互いの貯金額が400万ずつとほぼ同じで、結婚式の費用や家具、 その他いろいろな物を購入する時、どうやって出し合うべきなのでしょうか? 一つ口座を作り、同じ金額ずつ入金し、そっからカード払いをするのは 可能でしょうか?口座に入金すると贈与税?がどうとか聞いたことがあるので・・・ また、結婚後、どうやって家計をやりくりするのかもわからず迷っています。 結婚前の貯金は個人の物だから分けて置いておくべきと聞きますが、 彼は同じぐらいの貯金額だし、結婚準備でそんなに残らないし、 ひとつの口座に合わせて、そこに給料が振り込まれ、 お小遣いや生活費を引き出し、自動積み立てで貯金。というのが 簡単だからいいと言っています。 (結婚準備後あまった貯金額が多い場合は自動積立の定期の方へ移しておく) 私は、結婚後スタートとキッチリ区切りがわかるし、 結婚後に総合口座を作り、上記の彼のやり方がいいなと思っています。 (結婚前の貯金はそのまま置いておいて) 彼は結婚するんだし、個人の貯金が残ってると思うと使ってしまうし、 合わせて家族のお金として貯金していきたいと言います。 お互いの貯金額が同じで、結婚後まとめたやり方の方いらっしゃいますか? 彼の言うやり方はどうなのでようか? どうするのがいいのかわからず、教えてほしいです。 わかりにくい文章で申し訳ございません。

  • 夫に貯金を全て使い込まれました・・・。

    今日、夫が私に内緒で貯金を全て使ってしまっていた事が発覚しました。夫名義の財形貯蓄です。でも、私は専業主婦。あの財形貯蓄は家族のこれからのために・・・と始めたもので、50万円くらいありました。実は、こういうことは初めてではなく、これまでにも何度も私の財布からカードを抜き取って、残高全てを抜かれ、生活費さえ勝手に使われた経験があります。問い詰めても、使い道は絶対言いません。頭の中が真っ白で、どうしたらいいかわからない状態です。子どももいるし・・・、私はどうするべきなんでしょうか?

  • どんな形の貯金が良いでしょう?

    家を購入する目的で数年前からお金を貯め始めました。 それとは別に、ここにきて月々のやりくりに余裕が出来たので毎月貯金をしたいと思っています。郵便局を貯蓄先にする事は夫婦の間で決まっているのですが、どの様な形で預けるのが良いのか迷っています。 ちなみに、大きく増やしたいという野望(笑)は薄く、毎月フツーに貯金していくとしたらどれがいいのかな?という感じです。 普通の貯金口座は、夫婦揃って普段のお財布代わりとして使用しているので別の口座を作る予定です。 まず思いついたのは貯蓄型1or2型で、すぐに入金出来るお金が30万程あるので(今は1も2も金利は同じですが^^;)1型の口座を・・と考えました。ところが、郵便局の特集の組まれた雑誌を見た夫がどうせ預けるなら定額貯金の方が良いのでは?と言い出しました。恥ずかしながら今一つ定額貯金の仕組みが解らず答えが出せずにいます(^_^; 同じ雑誌に(有名な)ニュー定期の裏技と並んで定額貯金の裏技も掲載されていましたが、裏技系の事には夫婦共に意味が解っていないからなのかあまり興味がなくピンときていません。 それとも、ひょっとして家購入時にお金を借りる事になりそうな銀行に預けた方が良いのでしょうか? 上にも書いた通り、今すぐ預けられるお金が30万程。毎月10万程(不定額)は貯金出来ると思います。期間的には、3年から5年以内には(家を)買うなら買いたいと思っているので5年以内の予定です。 普段は銀行より郵便局を主に利用しているものの、普通口座とのお付き合いしかなく頭を痛めております。詳しい方のお知恵を拝借したいです。宜しくお願い致します。