• 締切済み

外国人の若い部下に出す英文メイルを解説した本を紹介してください。

現在の職場では、海外工場に勤務する外国人の若い部下から上がってくるメイルに目を通し、重要な問題には英文メイルで対策を出すことが必要です。 本屋にある英文ビジネスルターの解説書の多くは、お客様に出すメイルを中心に解説し、洗練された丁寧な言い回しの説明に多くのページを費やしています。一方、当方が必要な英文メイルは以下の様な内容です。 (1)原因を調査するため、***のデータを明日までに測定して報告しなさい。 (2)問題の原因と対策についてあなたの意見を今週中に報告しなさい。 (3)対策実施の日程計画を作ってすぐに連絡しなさい。 この様な場面で送るメイルですから、丁寧な言い回しに重点を置いた例文が今ひとつピッタリしない事が多くなります。正確な指示を短い文章で伝えることに重点を置いたメイルが必要です。 そんなニーズを念頭に置いた解説書を紹介してください。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.1

そのようなメールは、毎日書いています。解説書や文例集は、残念ながらみたことがありません。 (1)~(3)の文は、日本語的な感じがします。たとえば(1)は日本語として意味はわかるのですが、文の構造上英語でかけている部分などを補足すると(主語や目的など)、 「原因を(私が?誰が)調査する(のに必要な)ため、***のデータ(結果のみ?是正策はいらない?)を明日までに測定して報告しなさい。」 のようにもとれます。 ですので、英語的には次のような聞き方でいいと思います。 (1)原因究明のレポートが必要です。***のデータを測定し、テスト結果を明日までに報告しなさい。 (2)問題の原因と、それについてあなたが考える是正策を今週中に提出しなさい (3)対策実施の日程計画をすぐに提出しなさい (1) We (または I) need a report for(of) the root cause research. Please provide test result (または解析が必要なら analysis report) with xxx by tomorrow. (2) Please provide solution of yours for the root cause within this week. (3) Please provide implementation schedule of the solution immediately.

kumagorou2004
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。

kumagorou2004
質問者

補足

質問の仕方があいまいで、回答者様を困らせていると思います。 例えば工場の製造現場で使う英語を解説した解説書、文例集等でいい本があればご紹介下さい。

関連するQ&A

  • 「メールではなく郵便で送ってくれ」の英文

    (1)ある案件を、インドネシアの会社(事務所)に依頼をして、インドネシアの会社(事務所)からは、2箇月くらい前に、報告とinvoice(請求書)がメールの添付ファイルで届きました。 これに対して、私は、原本を郵便で送ってくれ(その後に外国送金するつもりでした)とメールで返信しましたが、それから2箇月、何も送ってきません。 外国との取引は経験が浅いのですが、このようなケースでは、どのようにするのが妥当でしょうか? (2)私としては、今度はメールではなくFAXで、「報告とinvoice(請求書)は、メールではなく郵便で送ってくれ」と英文で書いてFAXしようと思うのですが、それで問題ないでしょうか? (3)それと、「報告とinvoice(請求書)は、メールではなく郵便で送ってくれ」という英文ですが、次のようなものでよいでしょうか? Please send us, by mail (not by e-mail), the original of the report and your invoice.

  • 英文の解説をお願いします。

    下記の英文の構造を解説してもらえませんか。for every person 以降がわからないです。よろしくお願いします。 In sub-Saharan Africa, the area hardest hit by AIDS, for every person who gets treated, two others go untreated. 上記の前の文は下記のとおりであり、次のように訳してみました。 The study shows the value in testing and treating HIV before a person even feels sick enough to see a doctor. But in many countries, public health budgets are already stretched thin. 研究結果は、病院にいく必要があるくらいの症状がでるまえにテストを受けること、治療を行うことの価値を示している。しかしながら、多くの国では、公衆衛生の予算が足りなくなってきている。

  • 英文の解説をよく理解できない・・・

    ビジュアル英文解釈2で分からない所があり、困っています 長文になってしまいますが・・・、よければ解説お願いします (≪ ≫で囲っている部分が分からない所です) Persistent mistakes of this kind usually mean something. On the whole, I’m inclined to think that (1)≪it is because people subconsciously believe that≫ the word ought to have something to do with the census — the counting of heads, the calling of a roll. (2)≪With these overtones attached to it≫, ‘concensus,’ with a ‘c,’ if it meant anything at all, would probably be a fairly strong word conveying the idea of a ‘clearly established majority.’ (1)について これ以降を上手に訳すことが出来ません 自分は(うろ覚えだったのですが)『it is why』や『it is because』と同類の結果・原因のものだと考えましたが、 解説には「itは前(こういう誤りが繰り返し行われるのは)を受けているので、強調構文ではない」とありました itは『Persistent mistakes of this kind』を受けているのですか? 強調構文のパターンとそうでないパターンはどう違っているのでしょうか?(『it is because』が強調構文の場合もあるなんて知りませんでした・・・) (2)について 仮定法で『without~』と一緒に『with~』の構文も習いました 解説で「these overtones are attached to itのSVが圧縮してwithの中に入っている」とあったので、 その仮定法のことかな?と思ったのですが、合っていますか? もうひとつ It is (3)≪this and similar differences≫ which make it possible to say~. (3)について 「differencesは複数系なのでthisは掛かれないが、similarによって『これと同種の相違』が追加されているのでから複数系でよい」 と解説されていましたが、全く意味が分かりません・・・ thisとsimilar differencesがandで結ばれているだけ.と考えるのでしょうか? 複数系には絶対に冠詞が必要ということでは無かったと思うので・・・

  • あるサイトの写真を解説している英文の訳について

    REUTERSのコンテンツ(写真の解説)に以下のような英文があり いくつかご質問がございます。 ■文章 A man jumps to cross a street as it rains in Georgetown April 4, 2007. 勝手な自分の解釈ですと、 2007年4月4日ジョージタウン、男性は雨がふる最中、ジャンプして通りを渡ります。 ・対象URL http://jp.reuters.com/news/pictures/rpSlideshows?articleId=JPRTR22MT5#a=15 といった雰囲気で解釈しています。 起きている事象については写真もあり理解できるのですが、一部文法がわかりません。 ・問題の文法 「as it rains」 の部分を、どう理解すればよいのでしょうか? asを調べてみると、「~している時[最中]」とありました。 それと「it rains(雨が降る)」で 雨が降っている最中 といった解釈でよいのでしょうか? また、そもそも「it」はひつようなのでしょうか? これら、 as、it、rainsのそれぞれの役割についてうまく解説をしていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 英語長文の参考書を探しています(大学受験)

    大学受験用の英語長文の問題集を探しています。 今ま触れてきた参考書は解答(解説)において、文脈判断に重点を置いているものしかありませんでした。 文脈判断は当然なんですが、希望する著書としては、解説に文法、構文に重点を置いている参考書を希望しています。 例:「ここの英文は仮定法がつかわれているため~・・・」etc 質問した経緯としては英語の偏差値が一定のところで止まってしまっているため、再度文法構文を見直しています。 長文問題を通して、その問題の解説に書かれている文法・構文があったら、もう一度文法書や構文書を洗いざらい復習する感覚で学習したいと思っています。難易度は中堅~難関が希望です。 よろしくお願いします。

  • 品詞の問題

    赤枠で囲ってある英文の意味(137)の部分に適切な品詞を入れる問題です。 選択にneedsとneededがあり、正解は名詞needs(必要なもの、要求)を入れると書いてあります。 ここで質問なのですが、空欄の少し前のallを名詞と考え、「必要とされるソフトウェアの全て」として、受動態neededを入れることは出来ないのでしょうか? 出来ないのであれば理由を教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 目上の人への英文メールの書き方を教えて!

    ある取引先会社の副社長に英文メールで書類の確認の依頼をしましたが返事が来ません。催促のメールを出したいく、書いてみたのですがおかしいところがあると思うので添削してください。 Dear Vice President LASTNAME Thank you for your cooperation. Please let me know the present situation. Is there any difficulty in interpreting information? Please let us know if you have questions or need additional information Best Regard, FULL NAME, COMPANY NAME. 書きたい内容は・・・以下に 御世話になります。 現在の状況を教えて下さい。 以前送ったメール問題ありませんか? 質問かさらなる情報の提供が必要でしたら連絡お願いします。 と言った感じです。

  • 英文の穴埋めの添削・解説をお願いします

    ()に当てはまる選択肢と日本語訳の添削をお願いします。 []内は考えた日本語訳です。→以降が考えた答えです。 一通り訳を考えましたがおかしいところもあると思います。 よかったら文法の解説も加えてくださると助かります。 -------------------------------- 1)I think that preparing dinner for many guests ( ) a lot of energy. [私は、多くの客に夕食を準備するときたくさんの労力が必要だ。] A)is required B)require C)requires D)requiring →B 2)Recently the number of families with two working parents ( ) increasing. [最近、両親が働いている家族の数が増えている。] A)are B)is C)be D)to be →A 3)No one ( ) medicine. [誰も薬が好きな人はいない。] A)likes B)like C)to like D)liking →A 4)My friend who once lived in this town ( ) see me yesterday. [昔この街に住んでいた私の友達が昨日私に会いに来た。] A)to come B)come to C)comes to D)came to →D 5)( ) who spend more than 4 hours per day watching TV are likely to be overweight. [1日につき4時間以上テレビを見ることに費やす子供達は肥満になりがちだ。] A)Child B)Children C)Child is D)Children are →B 6)Thank you for ( ) our office to provide for your auto insurance needs. [???] A)admitting B)allowing C)demanding D)dissuading →C 7)Since your auto policy has been ( ). [あなた自身の信条は一致しているので。] A)in force B)in line C)in progress D)in service →B 8)( ) you have any questions or concerns, please do not hesitate to contact our office. [質問や心配があったら、ためらわずに私たちの会社に連絡してください。] A)Were B)Had C)Should D)Would →C

  • 読解の問題について

    この問題の答えと解説を教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。 ①筆者が、怒りは健康に影響を与えると言っている理由は何か。  1.多くの人が注目しているから。  2.実際の研究報告があるから。  3.怒りやすい人の病気を自分で調べたから。  4.保険社会が医療費を出すようになったから。 ②筆者は、怒りと健康の関係が注目されるようになったのはなぜだと言っているか。  1.病気を予防して医療費を抑えるのがよいと考える人が増えたから。  2.医師は患者の病気の原因を正確に理解する必要があるから。  3.心臓病の治療のヒントが得られるから。  4.国や保険社会から研究のためのお金が出るから。    

  • 物S+needs+に続くのは?教えて下さい

    文法の問題を解いていて、次の問題がありました。 Everyone in the office agrees that the wall clock needs------. A)cleaned B)be cleaned C)cleaning d)to clean That節内の主語the wall clockが物なので、needsにつづく品詞は「される必要」という意味を含みA)かと思ったのですが、答えはC)でした。解説ではneed,wantは-ingかto be+過去分詞。としかなく、辞書でみてもneeds+過去分詞という例もあるようでした。これはどのように考えるとよいでしょうか?